• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

近くて遠い街、松山へ

近くて遠い街、松山へ同じ四国に住んでいながら

ほとんど行った事がない街。

それが「松山」なんです。

距離にしておよそ200km。

そんなに遠いこともないのですが。







九州にフェリーで行く時は

必ず通るんだけど、

高速で通り抜けるだけ・・・

そんな松山を何十年かぶりに訪ねてきました。







今回はC3。奥さまの運転する助手席で♪





JALの会員誌に載ってた鯛めし屋さんに予約を入れておいたので、

まずは名物の「鯛めし」で昼食を。





小さな漁港の何の変哲も無い細い路地を歩いて行くと・・・





お目当ての鯛めし「鯛や」さん!

看板が出てないと絶対わからないよね(^_^;)

何でも、平成21年に文化庁の有形文化財に指定されているそうです。





中に入ってまたまた驚き!! 食堂には見えません(^0^;)





そしてBGMはレコードだし・・・ 裕次郎が流れてるし・・・

昭和レトロなとても落ち着ける空間です。





食事は2階の「三津浜資料館」の一室、洋室に案内いただきました。

昭和リッチな贅沢気分を満喫しつつ、鯛めしを頂きましたが、

これがマジで絶品です、めっちゃ美味しいです!!





この三津港浜には昔から続く無料の渡しがあって、

今も駅がある対岸とこちらを往復運行しています。





本当に何気ない素朴な港町。

潮の匂いが心地いい休日の午後。





お腹がいっぱいになったところで、次の目的地「松山城」へ。

山の上にあるお城へはロープウェイ、リフト、歩きが選択できます。

登りはリフト、帰りはロープウェイを利用しました。






高校時代にテニスの四国大会に出場した折、引率の先生と来て以来。

なんだか懐かしくて、それでいてとても新鮮(^_^;)

松山城ってこんなに広かったんだ!






天守からは松山市内が一望。

加藤嘉明が眺めた当時の城下町はどんな眺めだったろう?なんて考えながら

貴重な鎧や刀、墨跡や日本画の展示もかなり見応えがありました。






やはり海外からの観光客がかなり多かったですが、

こんなお城が残る街、やっぱ素敵ですね。羨ましい。




そして、じっくりと松山城を見学した後は

今夜の宿泊地、道後温泉へと向かいます。






人生初の道後温泉!

期待に胸が膨らみます・・・湧く湧く♪




関連情報URL : http://taimesi.net
Posted at 2019/11/12 21:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2019年10月06日 イイね!

エリーゼで山陰ドライブ旅行(2日目)

エリーゼで山陰ドライブ旅行(2日目)朝5:30、雨の音で目が覚める。

外を見ると鉛色の空と大粒の雨が(Q_Q)↓

降水確率は20%なのに・・・トホホ



でも予報では天気は回復に向かいそうなので

とりあえず、早起きして

温泉♪温泉♪といきましょう!





ゆ〜っくりと朝から露天風呂に浸かった後、

宿を出て歩くこと1分。





昨夜は見えなかったけど、綺麗な川が流れてました。





宿の隣にある「須佐神社」へ。

ここは、ヤマタノオロチを倒したと伝えられる伝説の

須佐之男命(スサノヲノミコト)の御魂を祀る日本で唯一の神社。






まだ誰一人いない境内をくるりと一回りして、

樹齢1300年のご神木、大杉の根に手のひらを添えると

超絶な生命力とパワーが伝わってくるようで・・・感激です。





参拝を終える頃には、雨もあがりました。

でも、エリーゼがびしょびしょ〜 (>_<)





そして朝食。普段はパン食の私ですが、

朝からしっかりご飯を食べて、ぷりっぷりのシジミ汁も完食!





午前9:00、ゆかり館を後にして出雲へ向かいます。

もう、道路も乾いてきててラッキー♪





約30分のドライブで「出雲大社」に到着。

2016年に来て以来、3年ぶりですね。





出雲大社の主祭神、大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)の

御神像が迎えてくれます。





御祭神正面にある八足門。その前には参拝者が途絶えることはありません。

境内には荘厳な空気が漂い、ただならぬパワーを感じます。

やはり出雲大社は特別ですね。






国宝の御本殿です。

御神体は西の方角を向いて鎮座されてるそうなので、

この西側から参拝すると、御神体を正面から参拝する形になります。







一通り、参拝を終えて、

おみくじを買って、開封していると・・・

「ライダーさん?」と声が!

えっ? 誰? こんな所で?? と見ると





lotus,jps,club会長〜〜!!!

何故? 何でここに居るの??

こんな事ってあるの???

神戸に居るはずの会長が目の前に!!!

いや〜のけ反りそうになりました。



マジで恐ろしい、出雲大社の縁結びパワー!!!

お互いに出雲に来る事も、行く事も一言も話してないのに

境内で偶然巡り合わせてくれるとは。

これぞ神様の成せる技。本当に凄すぎです。



驚いたね〜!と境内で盛り上がり、お話して

お互いその後の予定もあるので、ここでお別れ。

「また、近いうちにお会いしましょう!」





そして私は、御神木のムクの木を見るために、命主社(いのちぬしのやしろ)へ。

樹齢1,000年ともいわれる御神木は出雲大社の守護神とされているそうです。

しかし、何度見ても幻想的。神秘的。まさに「命主」って感じですよね。

ここでも根に手のひらを添えてパワーを感じさせて頂きました。





やっぱ、出雲大社は特別です。

ぜひ、また来たいと思います。





さあ、この後は芸術の秋が待ってます。

次の目的地へ向けて、またエリーゼで出発!



ここまで367km。ガソリンの残量はまだ半分あるけど

念の為に給油をして・・・燃費は15km/ℓ。上出来です!







国道9号線を通って、斐川ICから山陰道を走って松江玉造ICで降りて、

国道432をくねくねして(^_^;) 峠は少し道幅狭かったケド・・





道の駅 広瀬・富田城に到着〜〜。

中では藍染めや藍の織物の実演もやってました。





ここで軽くお蕎麦を頂いて・・だって好きなんです蕎麦。∈^0^∋

後で知ったのですが、窓の外の小山の上には

戦国大名尼子氏のお墓があるそうです。








道の駅からクルマで3分。今回のツアー、最後の目的地の足立美術館に到着〜!





さすがに休日は人もクルマもバスもいっぱい!

でも、昔から来てみたかった美術館なんです。







中に入ると5万坪の敷地に6つの庭園。

写真では何度も見たことはあるけど、実物は正に芸術。

何処を撮っても絵になる風景の連続です。

その美しさに感動がとまりません。




そして館内に展示される巨匠 横山大観を始めとする

名だたる画人の日本画の数々(撮影禁止です)。

近くで見てもどうやって描いてるかわかりません (^_^;)



ふわふわの毛よりも柔らかそうな動物や鳥の毛の質感。

今にも動き出しそうな生き物の躍動感。

空間を生かした構図の絶妙なバランス。

日本中が驚いたであろう奇抜な色づかい。

時間を忘れて見入ってしまいました。








ああ、遊んだ、遊んだ。

2日間のエリーゼのドラ旅も後は帰り道を残すのみ。

さあ、気をつけて家路を急ぎましょう!





帰りも下道で、国道180号線を南下。




残念ながら、大山は雲に隠れて見えませんでしたが、

この辺りもクルマは少なく、気持ちいいオープンロードが続きます。





途中、「道の駅にちなん日野川の郷」でのコーヒーブレイクを挟んで

岡山県の新見に到着。

当初は高梁市まで一般道で南下する予定でしたが、

ここで、くねくねダンスもギブアップ…>_<…

さすがに疲れてしまったので、

新見ICから高速で帰ることにしました。





大佐SAで幌をつけて。

生もみじ&カフェモカでちょっと休憩。





夜の瀬戸大橋の与島PAで夕食タイム。

やっと帰ってきました。2日間本当にお疲れ様〜!

エリーゼちゃんありがとね (^O^)/


まだ、自宅までは100kmくらいあるけど・・








2日間、エリーゼで約700km走って実感したこと。

エリーゼ、まあまあ、旅行にも使えます。

ちゃんとエアコンも効きます。

思いの外、快適です。

お尻痛くなりません。

壊れません。

雨漏りもしません。

燃費もかなりいいです。



そして何より、

今回のようなワインディングメインのコースなら

「これほどのドライビングプレジャーを味わえる

クルマは少ないと思います」!










そして、帰宅し、「今帰宅しました」と

JPS会長にLINEしたところ・・・





出雲ICから山陰道に載って走ってきたJPS会長のクルマの前に

斐川ICから載った私のエリーゼが合流し、しばらくランデブー走行でしたとの事。

まったく気付かなかった(@_@);



何というタイミング!

この確率って宝クジに当たるより凄いんじゃね?

驚き以上に、背筋が寒くなりました (^_^)b




出雲大社のご縁結びのパワーはケタ違いです。

やっぱり 超SPECIAL です!






Posted at 2019/10/08 22:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2019年10月05日 イイね!

エリーゼで山陰ドライブ旅行(1日目)

エリーゼで山陰ドライブ旅行(1日目)ロータスで旅をする!

それは、かねてからの憧れ

ですが・・・いざ、旅行となると、


天気とか、駐車場とか、荷物とか (v_v)

まあ、家族が居る家庭では到底無理で、

結局は実用車を選んでしまう・・・





今考えると、

ロータスで宿泊旅行をしたのは

もう20年くらい昔に、たった1回だけ。

エスプリで浜名湖まで行ったのが最初で最後。

まあ、それはロータスのミーティングだったから(^_^;)





そんな訳で、今回、

ドライブメインのロータスを堪能する旅へ

エリーゼちゃんと行って来ました!





行き先は、島根県。

まあ、せっかくだから、温泉とか、パワースポットとか、

ついでに芸術の秋も堪能しちゃいましょう!

という欲張りツアーです。







まいどまいどの瀬戸大橋、与島PAからスタートです。





今回は出来るだけ高速を使わず、下道の「くねくねダンス」を楽しみたいので

瀬戸大橋を渡ったら最初の児島ICで高速を降りて、





まずは、「鷲羽山スカイライン」でくねくね。

適度なアップダウンとコーナーが連続して気持ちいいコースだけど

休憩できる広い展望台が無いのが少し残念かな?



スカイラインの終点から、市街地を抜けて、

玉島ICから山陽道を使って福山東ICへ高速ワープ!

そこから国道182号線を北上します。



少し渋滞した市内を抜けると、

いよいよエリーゼにもってこいのワインディングロード (^O^)/




いざ、次の目的地「道の駅 さんわ182ステーション」へ。





ここで昼食!

今日のランチは、きつね蕎麦ととろ玉メンチ!





あまり天気がいいので、オープンテラスで頂いちゃいました!





ここでルーフをオープン!

軽い車体を操りながら、軽快なハンドリング

心地いいサウンド、気持ちいい風が通りすぎて

これぞ最高のエリーゼライド (^_^)b



その後、182号をさらに北上。

城東町から314号線をくねくねと経由して







2番目の目的地「道の駅 奥出雲おろちループ」に到着!





オロチループは、高低差105mの山間を駆け上るために作られた、

日本最大規模の二重ループ方式道路で、その名前の由来は、

もちろん伝説の「ヤマタノオロチ」!


ただ、大きすぎて展望台からも全景が見えないのがちょっと残念(^_^;)

全景はグーグルMAPで見てね。





コーヒー休憩をしていたら雨がボタボタと!!!

いよいよ来たか〜…>_<…





でも、少ししたら止みました。通り雨だったようですね。

山の上だから少しくらいの雨は仕方ないですね。

今回ばかりは雨でも行きます!!






次の目的地、さくらおろち湖の「道の駅 おろちの里」を目指します。

この辺も本当に気持ちいいワインディングの連続。

前にも後ろにもクルマはいなくてマジ貸し切り状態。

こんな道路が地元にあると最高に嬉しいけど。





気持ち良すぎて、あっという間に到着 >^_^<

もう日も暮れかかり、利用者も少ないですね。

ここで最後のコーヒー休憩をとって、

あと1時間程、本日のゴールを目指しましょう!





ナビどおり進むと、クルマ1台がやっと通れる山の中の集落へ・・・

普通ならエリーゼで来るような場所じゃないよね 。

大丈夫かぁ・・ちょっと不安。



ところが、さすがはナビ様。

最短コースの抜け道を案内したようです。

再び綺麗なオープンロードに出て、

指示通り進むと有りました!





本日の宿、島根県の「須佐温泉 ゆかり館」

辺りは真っ暗闇で微かに小川の水の音がするだけ。

無事到着できて良かった〜!

お疲れ様、エリーゼちゃん。





ここの宿、ななんと、各部屋に天然温泉の岩風呂付き〜。

もちろん、広い大浴場では6種類のお風呂が楽しめまーす!





食事は部屋食で。

おいしい料理とあったか温泉・・・う〜ん最高です (^_^)V




ここまで約330km。

観光なしで一日中エリーゼに乗り倒して

まさに至高の時間でしたが、

さすがにちょっとだけ疲れました。

なので、10時に就寝  f(^ー^; 





2日目へつづく・・・


関連情報URL : http://yukarikan.jp
Posted at 2019/10/07 22:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2019年09月15日 イイね!

ガンバレ! くまモン

ガンバレ! くまモン2016年の地震から3年半、

地震後初めての熊本へ行ってきました。


3年半経ってまだ、

所々に残る地震の爪痕に

災害の大きさを実感しつつ




それでも元気を取り戻して

エネルギーにあふれる街。

そしていつ見ても心躍る雄大な自然。

やっぱり、素晴らしい!・・・熊本。








今回はX1で、いつもの深夜特急(^_^;)

中秋の名月に向かって真夜中の高速を突き進む。





早朝の阿蘇は朝靄に包まれて殆ど見えず・・・

熊本に来たら、まずはコレ! 熊本ラーメン!!





真夏のような日差しの中、お墓参りを済ませてから





久々に熊本城へ。





現在も復旧工事の続く城内への立ち入りはできませんが、





大天守は本来の姿を取り戻し、小天守も復旧作業が進行中。





ただ、周辺はまだ手つかずのままの痛々しい姿も。





崩れた石垣がナンバーリングされ、元の場所に還る日を待っています。

その数と言ったら・・・それはもう気が遠くなるほど (T_T)





TVのニュースでも映し出されていた戌亥櫓(いぬいやぐら)。

角石でかろうじて支えられている姿は今もそのまま・・・





昔の写真と比べると、周りの石垣も全て崩れているのがわかりますよね。

戌亥櫓が殆ど無傷で残っているのが奇跡です。



どれだけ時間がかかるのかわかりませんが、

一日も早く、美しい名城の姿を取り戻してほしい。そう願うばかり。






今回は、たっぷり4日間、親戚達と食事をしたり、ショッピングをしたり、

熊本でゆっくり楽しい時間を過ごす事が出来ました♪






そして、帰りは今だ通行止めの57号線をミルクロード方面に迂回して






途中、大観峰に立ち寄って雄大な阿蘇の風景を満喫♪



いつかロータスで阿蘇を走ってみたい!

僕の夢ですね (^_^)b





そして臼杵港からフェリーで四国へ。

気が付けば、X1のダッシュボードに”くまモン”がぁ (^_^;)



ガンバレ! 熊本。

ガンバレ! くまモン!!



Posted at 2019/09/18 19:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2019年05月19日 イイね!

気がつけば5月も後半・・・

気がつけば5月も後半・・・長かったGWも終わって

気がつけば5月も後半ですね。

そろそろドライブも暑くなって来ました。



ここんとこ、クルマもバイクも

全く調子いいので

特にコレといって書くネタもないのですが、




ここ1ヶ月のあれやこれやを・・・








エスプリはもうすぐ車検。

クラッチ系統も整備してるので、今回は特に手を入れるところはなく

多分、オイル交換くらいかな・・・で、あって欲しい(^_^;)





エリーゼも全くもって快調です。

が、ある日、

ガレージに野良ネコが侵入して、幌をベッドにされて

おまけにボンネットでオシッコされて(Q_Q)↓

掃除に半日かかりました。


くれぐれもガレージの戸締まりは忘れずに。







それでも、ツーリングに参加させていただいたり、





休日には、地元のお友達と集まってクルマ談義をしたり・・・

ボチボチですが楽しんでま〜す。







楽しむと言えば・・・





先週末に福岡へ行ってて





博多に着いたら、恒例の「博多ラーメン」!!

今回はTVで芸能人が「博多と言えば、だるま!でしょ」と言ってたので

初めて食べてみましたが・・・

匂いに癖があって、ちょっと僕好みではなかった。






それから今回は友人の計らいで、初めて「ヤフオクドーム」へ。





サザンの40thドームツアー。

アリーナ席から一緒に大熱唱(^_^)b

桑田さんやメンバーのパワーに圧倒されまくりました。

63歳と言うのが信じられない!!





LIVEの後は・・コレまたたまらなく、いい〜雰囲気の飲み屋街を歩いて





なんでも監督時代の王さんが足繁く通ってたというお店で

絶品の「もつ鍋」をいただいちゃいました。

あ〜〜もう楽しすぎて・・・

もつ鍋の写真、取り忘れたじゃないか〜 f(^ー^;






梅雨がもうそこまでやってきて

またしばらく古いクルマには酷な季節へと進んでくけど・・・

ドライバーもクルマも健康に留意しながら、

人生思いっきり楽しみましょう!
Posted at 2019/05/20 21:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラベル | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation