• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

エスプリのカセット取付〜!

エスプリのカセット取付〜!10年以上前に動かなくなったエスプリのカセット、

先日、ゴムベルトの交換を終えて

今回はいよいよ取付作業です。



懐かしいエスプリのカセット音は

復活するのでしょうか!?







この際なんで、

各部のへたりや劣化も一通り確認してみましたが

使用頻度がそれほど多くないのが幸いしたのか

ガタ等もなく、ほぼ大丈夫な感じでしたので

今回はとりあえずこのまま組み付けます。





CDデッキを取り外して、配線を入れ替えるように繫ぐつもりが

4スピーカーの線に表示がないので、どれがどこの線かわからず、

結局、音を出しながら手探りで差し替えるハメに…>_<…

バランス/フェーダーで前後左右のスピーカーを切り替えながら

何とか正常に鳴るように繫ぐことが出来ました。



今回ばかりは

「マジ、4スピーカーでよかった〜」




内装を傷つけないように用心しながらカセットデッキをセット。

奥で配線が邪魔をしてなかなか思うように納まりません・・・




やっとのことで、本来あるべき姿に戻りました (^_^)V




AM/FM バッチリ!




カセットも見事、復活〜〜〜♪

音を聴かせられないのが残念ですが、

あの頃よく聞いたマイケルがエスプリで甦りました ∈^0^∋




ただ、オートアンテナはやはり動かないまま・・・

どうもモーターが怪しい。

これは今後の課題に・・・









あと、気が付いたのがフロアマット。

納車時にアトランテック商事さんで敷かれていたゴムマットですが

30年以上が経過して、こちらもゴムがボロボロです。





何度か裂けたりして補修してきたのですが、そろそろ限界ですね。

近いうちにLOTUSの純正マットにでも交換したいと思います。
Posted at 2018/09/02 20:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ
2018年08月23日 イイね!

甦れ!エスプリのカセット

甦れ!エスプリのカセット10年以上前だったかな・・

ある日、気がつけばエスプリのカセットが

再生不能になってました(^_^;)





AM/FMラジオは普通に聴けるので

しばらくそのままにしてたのですが、



そのうち、やっぱCDが聴きたくなっきて

CDユニットに交換して、

それ以来これで満足してたのですが・・・




最近、カーステもオリジナルに戻したくなって

仕舞ってあったカセットデッキを引っ張り出してきて

出来るものなら修理してもらおうと

まあ、カセットを聴くこともないかもしれないけど

動くものはちゃんと動いてほしい性分なので(^_^;)



ネットであちこち探して

何軒か問い合わせてみたのですが・・・

やはり、どこもNG(Q_Q)↓

まあ、30年も前のカセットステレオなんで仕方ないですよね(^_^;)





今はこんな風にCDデッキが付いてます


多分、原因はゴムベルトの劣化だろうから、もしかすると自分でも交換はできるんじゃないかと

ネットであれこれ調べてみると、何件か事例がヒットしました!






早速、カバーを外して覗いてみると、

やはり、奥の方に切れたベルトの破片が・・・




悪戦苦闘の末、何とかカセットユニットを取り出す事に成功〜♪




やっぱ切れてるぅ!

じゃあ、ベルトさえ交換すれば楽勝やん!!




ところがそう都合良くはいかないのが世の常・・・

ドライバーで取り出してみると、切れたベルトはベトベトになって溶けた黒いチーズ状態 (T_T)ガーーン




ここからクリーナーを綿棒につけて・・シコシコと地道な作業が約4時間(×_×)




カセット用ゴムベルトのセットもあるのですが、少しでも長持ちしてほしいので

ゴムベルト代替え品の「バンコード丸ベルト」、今回は1.5mmをお取り寄せ!




ベルトのサイズを測って、熱したカッター刃で接合面を溶かし、ズレないように固定してくっつけます

簡単そうですが、ズレて上手くくっつかず、夜な夜なこのベルト作成だけで3日かかりました(^_^;)




ベルトのサイズを少しずつ長くしたり、短くしたりして様々な長さのバリエーションを作成




一番フィットしたベルトを選んで、接合部のバリをニッパーでキレイにカットします




キレイに掃除したユニットにベルトを掛けて




配線や基盤を傷つけないように、慎重に組み付け・・・




とりあえず、修理完了〜〜〜!



まだ、動くかどうかはテストしてませんが・・・

多分、動くと思います。

多分ね。






ただ、他が壊れてたらどうしよう・・・ f(^ー^;





Posted at 2018/08/23 21:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ
2018年07月22日 イイね!

ばっちり冷えてまーす!

ばっちり冷えてまーす!連日猛暑の続く日本列島

こんな日は外に出るのも億劫になっちゃいますね。

ましてやエアコンの付いてない古いクルマは

ドライバーにもクルマにも負担が大きく。

「夏は乗らない」なんて方が多いのも頷けます。





かといって、

長い間、動かさないのもクルマには良くありません。

西日本豪雨の前からず〜〜っと動かしてなくて

かなり気になってたエスプリ。



とりあえず、暖機だけでもと思い

エンジンをかけてみたのですが、

エアコンが効くかどうかも気になってきて

炎天下のドライブに連れ出してみました。












軽トラよりもチープなエスプリのエアコンの操作パネル。

ほぼ、一年ぶりにスイッチON!



バッチリ冷えてまーす(^_^)♪






まあ、グラスエリアが大きいのでガンガン冷える程ではありませんが

35℃の炎天下でも。窓を開けて走るよりはかなり涼しい。




でも、調子にのってエアコン全開で走っていると・・・





「FAN FAIL」の警告灯が点滅!!!

久々に見たファンフェィルの警告。

そう、エアコン全開で走っているとこの警告が点くのを忘れてました(^_^;)

これをリセットするには、ファンのリセットスイッチを押さなければいけませんが・・・




何と、これが、フロントのボンネットを開けた内側に付いてる、この赤いボタン!

いちいちクルマを停めて、外に出て、ボンネットを開けて押さなくてはなりません。

何で室内につけなかったのかなぁ?

高速走ってたらどうすんの??




で、ボタンを押すと、この通り警告ランプは消灯します。

原因はわからないけど、エアコンスイッチを全開で使ってると点きます。

全開手前、少し余力をもたせた位置にセットしておけば、ほぼ点くことはありません。




夏の暑い日にはエアコンONの方がエアコンのファンが回ることで

渋滞でも水温は90℃付近で安定します。

エアコンを使わないとクーリングファンだけでは冷却が追いつかず・・・

渋滞になど遭おうものなら、あっという間に100℃近く上昇、

オーバーヒートの不安が頭をよぎり、ドキドキ運転を強いられます(^_^;)



なんで、日本でエスプリに乗るなら、

エアコンはクルマのためにもがあった方がいいと思います。

S3以降は全部付いてるのかな?








その後、エリーゼに乗りかえたら・・・

こちらは痛いくらいにエアコンが効いて超〜快適!




やっぱ、真夏のドライブは新しいクルマにかぎりますね(^_^)V
Posted at 2018/07/22 21:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ
2018年04月01日 イイね!

桜の休日♪

桜の休日♪この季節にめずらしく

高気圧が日本上空に居座ってくれたおかげで

20度を超える暑い春(^_^;)



例年より一週間ほど早く

街中あちこちで満開の桜が

目を楽しませてくれてます。




今年の新年度は満開の

桜の休日でスタートですね!







まずは、C2で4年前に見つけたお気に入りの桜の綺麗な公園へ。




期待どおりの満開〜♪ 今年はお花見のグループが4組ほど・・

かわいい提灯も吊られて雰囲気を盛り上げてます。




晴天が続いてるからか、今年は熊蜂?がいっぱい飛んでました。










その後、エスプリに乗り換えて、昨年エリーゼを撮影したポイントへ。

昨年は葉桜だったけど、今年は見事に綺麗な桜が見られました♪




クルマの通行は極少ないので、ちょっと大胆にクルマを停めて f(^ー^;




ず〜〜っとここに居たくなるくらい気持ちイイ。




風が吹くと花吹雪のように桜が舞って・・・




ゆっくり、のんびりと「桜の休日」を過ごしました。







さあ、来週は久々のスーパーカーイベントに参加予定です!

来週も晴れますよーに (^_^)b
Posted at 2018/04/01 18:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ
2018年03月25日 イイね!

まさかの空気圧!

まさかの空気圧!エスプリS3の純正ホイールは

15インチのBBSなんですが

ホイールの精度の問題なのか

タイヤの側なのかわからないけど

知らず知らずのうちに

空気圧が結構下がってたりします・・・




ガソリンを入れるタイミングで

たま〜に、チェックしてエア足しをしてるのですが




TVショッピングでやってる

「エア・ホーク・プロ」!もし使えるなら便利そうだけど・・・

って事で、ダメ元で買ってみました。






では、早速、エスプリでお試し〜。

数値を設定して、エアチャージ!




前は1.8Bar。 おぉぉ、設定値になると自動で止まってくれる。




後ろは2.2Bar。 繫ぐのもねじ込むだけなのでカンタンです。






本体は電動ドライバー程度の大きさで・・・本当に大丈夫なんコレって感じ。

充電時間に3時間で、使える時間10分って (^_^;) やっぱそーなのね・・・

で、使ってみての感想です。(あくまでも個人的感想)



[良い点]

●軽量&コンパクトなんで持ち運びに便利

●LEDライトが付いてて手元が見やすい

●空気圧設定がカンタン

●設定値になると自動でストップしてくれる


[悪い点]

●音が結構大きめ。正直うるさい。

●エアを入れるのに時間がかかる

●あっという間にバッテリーが切れる

●充電時間が結構長い


まあ、こんな感じなんで

ちょっと手軽に空気圧チェックとエアを足すのに使う程度ならいいんじゃないでしょうか。




そうそう、

これまで適当に、前1.8の後ろ2.2くらい入れてて、

高めの時は前2.0の後ろ2.5入れたこともあったけど、

エスプリS3の指定空気圧っていったいいくらなん???






普通はドアヒンジの所に表示が貼られてるけど、そんなの無いので・・・

オーナーズハンドブック!何年か振りに見てみました(^_^;)

ありました!




前1.4Barの後ろ1.7Bar!!

マジか!

いくら車重が軽いからって1.4の1.7!って。



200Kgも軽いエリーゼでも1.8の1.9なのに。



初めて知りました。








で、1.4と1.7に合わせたら、

何だか空気圧の低下したタイヤのようになるぅ(@_@;)
Posted at 2018/03/25 23:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation