• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

my favorite (^_-)-☆

my favorite (^_-)-☆週末にちょこっと大阪に用があったので

どうせなら!と

前から気になってた企画展を見に

土曜日の夜に出発して、滋賀県へ足を伸ばしました。






滋賀県・・・って、大津SAで休憩する程度で

殆ど素通りするばっかで、

そこを目的に行くのは初めてなんです。



守山市のホテルで一泊して翌朝、

9:30開館の「佐川美術館」へ



とても綺麗な美術館で驚きました!琵琶湖をイメージした水に浮かんだように建てられた美術館。

そこで開催されているのは・・・






超世代 仮面ライダープレミアムアート展!



ただの「仮面ライダー展」なら、わざわざ行かなかったと思いますが、

美術館で開催されるプレミアムアート展です(^_^;)

石ノ森章太郎先生のプレミアムな原画が見られる絶好のチャンス!




館内撮影が禁じられてたので公式ホームページから拝借・・・
こんな雰囲気で、1号から最新の・・・・何だっけ?ライダーまで歴史を追って展示されています。

ライダーの横には憧れのサイクロン!初めて実車を見ました。
ボロボロだったけど、めちゃくちゃカッコいい!感動です。

で、第1話がそのまま当時の原画でずら〜りと展示されています。
とても細かいタッチで、50年前の作品とは思えないほど構図の大胆さが印象的。




V3もこんな感じで。今にも動き出しそうですね。




講談社「週刊ぼくらマガジン」に掲載された第1回の表紙イラスト。




子供の頃にどこかの神社の縁日で買ってもらった
カラーコミックスの表紙もこのイラストでした。
昭和45年の初版本で、当時の値段は150円。
今はもうボロボロですが(^_^;) 僕のバイブルです。




アマゾンの全身決定のデザイン画。
仮面ライダーの中ではとても異色でアマゾンのトカゲがモチーフ。
仮面ライダーの人気が絶大だった当時は相当なチャレンジだったことがうかがえます。
でもその異色を放つデザインがいいんだなぁコレが!




デザインスケッチや本やレコードジャケットの原画がいっぱい飾られ、
歴代ライダーのオープニングビデオや記念すべき第1話のDVDも上映されてました。

平成以降のライダーはよく知らないので殆どスルーでしたが、
ショッカー秘密基地コーナーでは戦闘員、蜘蛛男、蝙蝠男、蜂女
そしてショッカー首領も展示されてます。
実物大の怪人もなかなかいい味出してて、小さな子供さんは大泣き(^_^;)してました。




グッズなんて買う予定も無かったのに・・・
気が付けばあれやこれや買い物カゴに・・・




最後は琵琶湖大橋を渡って、道の駅 琵琶湖大橋米プラザで記念撮影。


行くか止めるかさんざん迷ったけど・・・行って良かった!
やはり原画の持つ引き込まれるような世界観とパワーは見ないとわからないと思います。

やっぱ本物!見るなら本物!を。ぜひ。



佐川美術館で、6月11日まで開催してますよ (^_^)b






久々に本棚から引っ張りだして、今夜はコイツを最初から熟読させていただきます!

トーーー!
Posted at 2017/05/29 22:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年05月21日 イイね!

Nostalgic Day

Nostalgic Day今年で3度目。

今回も晴天のイベント日和!

このイベントの主催者の方は

強力な「晴れ男」のようですね(^_^)






とくしまクラシックカーフェスティバル in 板野 2017 

に行ってきました。



今回はギャラリーです・・





何か毎年エントリー車の数が

増えてるような気がするんですけど。









まずはロールスが3台!この辺あまりよく解りませんが・・多分凄〜〜いんでしょう。
博物館でしか見られないようなクルマですよね。




ジャガー Eタイプ。エレガントですね〜。
昔はホイールとフェンダーは絶対面一!とか思ってたけど・・
やっぱこの華奢な感じに萌えるぅ!




昨年もエントリーされていたブルーのランチア・ベーター・モンテカルロ。
エスプリに乗ってなかったら、コレに乗ってたかも? くらい好きです。




アルファ 1300GT ジュニア。この段付き、なんと、シングルナンバー。
オリジナルの状態でずっと大切に乗られてきた個体は貴重ですね。




テスタロッサももはやネオクラシックの領域。
80年台で一番インパクトのあるデザインだと思います。




こちらもシングルナンバー・・・これはタテ目の初代セドリック。




ボルボ P1800はクーペもいいけど、このエステートも美しい。




このフロンテクーペの方も常連さんですね。
ジウジアーロ信者としては見逃せません。




スバル360も多く参加してました。
このサイズにこのデザイン。昭和を代表する名車ですよね。




このダルマセリカもシングルナンバー!
2T-GのDOHCサウンド・・・憧れたなぁ〜。




車名わかりません f(^ー^; アメリカングラフィティーに出てそうな・・・
こんなのが道路を走ってると皆振り返りますよね。




バイクの方も凄いことに。
今ではプレミア付きのお宝がいっぱい・・・




冷却フィンに洗濯ばさみがいっぱい付いてるのは冷却効果を上げるためでしょうか?
こんなバイクが見られるのもクラシックカー・イベントならでは。




とってもノスタルジックな一日で

暑かったけど、ほんわかしたいい〜休日になりました。



みんな、頑張って維持してるんだな〜と思うと

励みになります! (^_-)-☆
Posted at 2017/05/22 21:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年04月23日 イイね!

スーパーカー三昧!

スーパーカー三昧!先週につづいて2週連続

今週もスーパーカーウォッチングです!



神戸の須磨で開催された

「スーパーカーinマリンピア神戸」を見てきました。









会場は三井アウトレットパーク マリンピア神戸を中心に整備された

明石海峡大橋を間近に臨むウォーターフロント。

最高のロケーション、最高の天気、最高の気候、

好条件の揃った絶好のイベント日和となりました。









日射しに鮮やかに輝く深いブルーのヨーロッパSPとカウル全開のストラトス。




言葉は要りません・・ドストライクのランボ2台。




デロリアン、DB9、カウンタック、アルファGTV、ガヤルド、モンディアル、240ZG、




エスプリ、パンテーラ、328GTS、ハコスカR、モーガン・・・う〜ん最高!




明石海峡大橋をバックに羽ばたく猛牛。




夢じゃありません・・現実です。デ・トマソ マングスタ!
ギア時代のジウジアーロ先生の傑作です。




この他にも沢山のスーパーカーが展示された今回のイベント、
ネオクラシックの車両がメインというのが嬉しいところ。
一番好きな時代のスーパーカーたちが一堂に見られるイベントはそうそう無いかも。

スーパーカーと言えば・・・喜んで見るのはオヤジばっか? と思ってたけど
いやいやどうして、
子供さんや女性の方、学生風の方、ご高齢の方も沢山来られてました。

で、み〜んな笑顔で「すご〜い」とか「カッコイイ〜」とか話ながら
バシ、バシ、スマホで撮影して、
本当に楽しそうに見学してたのがとても印象的でした。




ぜひ、来年も、再来年も続けてほしいイベントです。
















そして最後に嬉しいおまけ付き・・・

駐車場に戻ると隣にC3〜〜!

しかも一番大好きなブルーボッテチリのC3。

コレ、欲しいなぁ・・
Posted at 2017/04/24 22:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年04月16日 イイね!

ごちそうさまでした〜m(__)m

ごちそうさまでした〜m(__)m神戸〜淡路島のルートで開催された

クラシックカー&エキサイティングカーのラリーイベント

「TOYO TIRES NCCR 2017 淡路島」を見て来ました。




晴天の日曜日。

今年始めて日焼け止めクリームをたっぷり塗って出発!



エントリー車が神戸のSTART地点を出る頃に

見学ポイントに着いて

やって来るのをのを待つこと約40分・・・









やって来ました!! 先頭は488GTBとF50〜〜





ラ・フェラーリ! と思ったら  アペルタ \(◎o◎)/!

いきなり凄すぎる・・・





その後も、次々とフェラーリ軍団

あれ?対抗車線を エスプリがぁ・・・





512TR。やっぱ美しいデザインだわ〜





普段はまずお目にかかれないマクラーレンもてんこ盛り(@_@;)





ランボも・・





あれれ? このレクサスってもう販売してましたっけ?





ある意味、両極端なこの2台(^_^;) スバル360とポルシェ918スパイダー!





ロータスはエヴォーラ1台だけでした。





T-REX。まさにお尻が路面に擦れそうなシートポジション。





昼食ポイントへ入って行くエントリー車たち。





会場はまさにスーパーカーで埋め尽くされました。

これだけ並ぶと感覚が麻痺してきてフェラーリやマクラーレンが普通に見える(^_^;)

ただ新しいモデルが殆どで、期待してたネオクラシックの姿がないのが残念・・





しかし、こんな超激レアモデルを間近でじっくり見られるなんて

貴重な機会をありがとうございました。





その後、ご一行は次の目的地セントラルサーキットへ向けて出発されました。




いや〜〜〜もう、お腹いっぱいです。

ごちそうさまでした〜〜〜 m(__)m
関連情報URL : http://nccr.blog.jp
Posted at 2017/04/18 22:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年05月22日 イイね!

クラシックフェスな一日

クラシックフェスな一日徳島工業短期大学で開催された

「トクシマ クラシックカー フェスティバル in 板野」に

エントリーしてきました。



昨年に引き続き2回目の参加。



今年はエントリー台数も増え、国内外150台ほどの

1990年以前のクルマ&バイクが集まりました。



2桁ナンバーはもちろん、1桁!なんてのも何台もいて

オーナーの愛情あふれる旧車たちに囲まれて

楽しい一日を過ごしました。









CGイベントで見たモンテカルロに再会。大好きなランチアの一台です。





モーガン3ホイラーだと思ってたら・・・
「ヒースフィールド スリングショット」というモデル。日本に有るのはほんの数台だとか。






ルノーのブースでアルピーヌA110を発見!
青空がフレンチブルーの青を一層鮮やかに輝かせてます。





可愛いすぎる赤いヨタハチには、なんとシングルナンバーが着いてました!





こちらも綺麗な赤い日野コンテッサ。赤って珍しいですよね。





ジウジアーロ大先生の傑作マイクロスポーツ!フロンテクーペ
砲弾型の純正フェンダーミラーが素敵〜♪





なんじゃ〜こりゃ??? 「ジムニー サンタモニカ」って。
こんなのあったんですねぇ・・・初めて知りました。





FC〜。しかも初期型!綺麗にオリジナルで残ってるの個体は貴重ですね。





こちらも大好きな一台。初代スバルアルシオーネ!
やっぱ80年台のリトラのクルマに惹かれてしまう〜(^_^;)





なんでこんなにピカピカなの?ってくらい魂の入ったお宝級バイクも勢ぞろい。





昨年もそうでしたが、天気良すぎて
夏が来る前に・・・どうしたの?ってくらい日焼けしてしまいましたぁ。





そして最後はご近所をパレードラン。
大好きなモンテのお尻を眺めながら萌え萌え〜



今回は、大学のオープンキャンパスも同時開催され
おじさんに混じって女性や若者の姿も多かったですね。

地域の名物イベントとして今後も成長してくれると嬉しいナ♪
関連情報URL : http://www.tokuco.ac.jp
Posted at 2016/05/23 20:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation