• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

雨のトリコローレ

雨のトリコローレ朝から冷たい雨の日曜日

神戸で開催された「関西トリコローレ」に参加しました。


天気予報では午後から雨、最高気温27度。なんて言ってたので

外なら丁度いい気温かな?なんて薄着で行ったら

寒イボ出っぱなしの寒い1日でした…>_<…




しか〜し!会場は熱かった!!

この最悪のコンディションの中、次から次へと集まるクルマたち。
やっぱイタ車のイベントはこうこでなくっちゃ!ね。




今回ナビシートでご一緒させていただいた、
ランチア フラミニア クーペ スポルト ザガート。
流麗なスタイル、フラットな乗り心地、フレキシブルなエンジン特性・・
もう「感激」以外の言葉が見つかりません。




もう1台、感激だったのがこの、アルファロメオ・モントリオール。
実車は初めて見ましたが、写真で見るより実物は数倍カッコイイ!
リアのスタイルは前年に発表されたミウラにも通じる雰囲気が。




こちらも個性の塊のような存在感。アルファロメオ SZ。
このデザインも当時は衝撃的でしたね〜。




鮮やかなブルーの専用色に身を纏った、マセラティ ギブリ カップ。
上品なスタイルの中でブリスターフェンダーの膨らみがただ者じゃない気配を漂わせます。




新しいモデルが多い中で、オリジナルチンクが1台。
新しいチンクもいいけど、やっぱりこの小ささ!う〜ん、いいなぁ。




濡れた芝生の色に溶け込むように駐車する、初代ルノー トゥインゴ。
今回も、CARZY LIVE KOB 2015との共同開催でこちらは全メーカー参加OK。
ルノーは他にNEWメガーヌも参加されてました。




ビンゴ大会では、エンッオ・フェラーリが愛したというスパークリングワイン「Leone d'Oro」をGETさせていただきました。




会場の「神戸市立森林植物園」はロケーションも雰囲気も広さも◎で、欧州車のイベントにはもってこいの会場。ここに何百台も並んだらどんなに素敵な光景でしょう。

今回はあいにくの天候のため50台程度の参加でしたが、殆どの方が最後までイベントを楽しんでられたのが印象的でした。



ただ・・雨のイベントでは長袖のジャケットと合羽が必須! 

いい教訓になりました m(__)m
Posted at 2015/09/09 00:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月24日 イイね!

そうそう、昔の軽は白ナンバーだった!

そうそう、昔の軽は白ナンバーだった!徳島工業短期大学で開催された
「クラッシックカーフェスティバルin板野」に参加してきました。


1985年までに生産された国産車&輸入車とその同型車が対象。
規定により仮ナンバー車や違法改造車は参加できないため、当時のオリジナル色を残す貴重な車達が集まりました。


そう言えば、今や黄色が普通の軽自動車も、昔は白色ナンバーでしたね。

そんなこともすっかり忘れてしまってました・・






そこで、今回は少し趣向を変えて「懐かしい360’S」のオンパレード





1973年のマツダポーターバン。
過保護で無く普通に使われてヤレた感じがイイですね〜
昔、実家にもポータートラックがあって小学生の頃よく運転の練習をしました∈^0^∋






1964年のマツダキャロルの前期型。
ノスタルジックな淡いツートンのカラーがよく似合います。
R360クーペも好きだけど、このキャロルも本当にかわいいですね。






日本の軽といえばコレ。
みなみ先生のブロラン号!スバル360。
現車は1970年モデルだそうです。現代に甦ってほしい1台。






そしてスバル360の後継車として生まれたR-2。1968年式。
こちらは空冷エンジンの最初期型。






キカイダーカラーのダイハツフェローバギーです!
1970年式。ドアがありません・・
ちゃんとフロントウインドウも前にたためるんですね。
これで高速を走ってきたの?






懐かしいダイハツミジェット。1964年式。
そう言えば、ミジェットって前にナンバーが無いんですねぇ。






これは珍しい!スズキフロンテハッチ?ですか??
フロンテ360のバンですよね。
詳しくは解りませんが・・1977年式だそうです。






1972年式、ダイハツ・フェローマックス・ハードトップ。
この頃は軽自動車にもピラーレスHTがあったんですね。
砲弾型ミラーが泣かせるぅ。






1972年式、ホンダライフ。
名車N360の後継車として発売されたライフの初期型。
この頃の顔は初代シビックと共通するデザインだったんですね。






1972年式、スズキフロンテ。
こちらは丸目から角目に変わった3代目。
GL-WのWはそれまでの空冷に換えて、水冷エンジンを搭載した「Water cooled」の証。



殆どが実用車として日本の経済成長を支えてきた昔の軽自動車たち。現存する個体もパーツも少ない中でそのコンディションを維持していくのは人一倍愛情の要る事だと思います。でも、日本のモータリゼーションの象徴として、ずっとず〜っと次の世代に受け継がれていってほしいと思います。




ところで!


軽自動車の白ナンバーですが・・
昔の軽のナンバーはサイズが小さく、現在の黄色ナンバープレートが取り付けられないため、黄色ナンバー以前の軽自動車は今でも登録を変えても小型番号標(こがたばんごうひょう)の白ナンバーとなるようです。
Posted at 2015/05/25 21:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年01月25日 イイね!

おやじパワー!に胸キュン

おやじパワー!に胸キュン淡路ハイウエイオアシスで開催された
「淡路ニューイヤーミーティング」を見てきました。

毎回感心させられるのが古いクルマを程度いい状態で維持している「おやじパワー!」
普段どうやって維持してるんだろう・・
そもそも動かしてるのか?
パーツはあるの? え〜〜〜!手作り(◎-◎;)
なんて感心することしきり
本当に綺麗な旧車たちで会場が埋め尽くされてました。


個人的には国産車なら一番刺激を受けた80年代が一番ハマるのですが
独断と偏見で選んだ、出来るだけノーマルなクルマ達をご紹介〜




ホンダのS800。今見ると本当に小さいですね〜。
とても綺麗な状態で、オーナーの愛情が滲み出てます。




当時は、今のFitくらい日本中に氾濫してたホンダシティ。これはシティターボ。
ボディのフロントやサイドのデカール類も当時の純正?ですよね(@_@;)




今では当たり前のツインカム+ターボを国産車で初めて搭載したセリカGT-T。
「鬼に金棒、ツインカムにターボ」のキャッチコピーが懐かしい。




どひゃ〜〜! トヨタセンチュリーのリムジンです。
誰が乗ってるんだろう?・・いや誰を乗せてたんだろう?




国産車が熱かった80年代に彗星のごとく登場した三菱のスタリオン。
2000ccのターボで、このGSR-Xは最高グレードの豪華装備満載バージョン。




トヨペットコロナ?この辺の時代はオンタイムじゃないけど、
当時のクルマのどことなく華奢〜な雰囲気が伝わってきますね。




懐かしいダイハツシャレード。ピカピカじゃないけどいい〜感じに使用感のある個体。
次世代モデルではデ・トマソとコラボした「シャレード デ・トマソ ターボ」も登場。




初代スバルR2。360の後継車としてデビューしたR2ですが独特の魅力がありますね。
この空冷の初期型モデルは日本のチンク!ってところでしょうか。




マツダルーチェ。これもめっちゃ綺麗な状態を維持していますね〜。
このセダンモデルもロータリーエンジン積んでたんですねぇ・・知らなかった。




場違いクルマでゴメンなさい(^_^; あまりに天気良かったのでエリーゼでお邪魔。
JPS限定モデル?でしょうかエキシージさんのお隣で記念写真。



今回は紹介してませんが、箱スカやケンメリ、30Z、初代セリカ等、懐かしい名車はもちろん貴重な国産バイク達もいっぱいで、見て回るだけで軽くウォーキングするくらいの台数がエントリーされてました。

みんな好きなんですね〜。何か安心しました。
変態は自分だけじゃなかったんですね f(^ー^;


やっぱり凄いわ、おやじパワー!
Posted at 2015/01/27 22:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年01月17日 イイね!

香川輸入車ショーへ

香川輸入車ショーへ香川県で開催されていた輸入車ショーへ行ってきました。

今年は初めて見るモデルが結構多く楽しめました♪

やはり気になるのは、
イタリアン・ライトウエイトのあのクルマ。



昔はロータスと言えばVSポルシェだったのに・・

いよいよVSアルファの時代がやってくるのかぁ??




どっひゃー!!!まさかこんなのが居るとは思わなかった・・・
AMGの6×6が鎮座!まさに最強オフローダー。


 

ポルシェのマカン。写真で見るよりコンパクトで乗りやすそう。
きっとまた日本でも人気がでそうですね。




いよいよデリバリーが始まったアルファの4C!
昨年鈴鹿で走行してるのを遠巻きに見ましたが、間近で見るのは初めて。まさにアルファが作った旧エキシージって感じがピッタリ!




こちらはV6へと進化したニューエキシージSのロードスター。
エリーゼより一回り大きくなって・・でもめっちゃ速そう〜。




ジャガーのFタイプ。上品で可憐で、でもマッチョな雰囲気も併せ持つFタイプ。
このリアスタイルはなかなか好きですね〜。




フォードの新世代4気筒EcoBoost 2.3Lエンジンが搭載される新型マスタング。
いったいどんな走りをするのでしょう?




気になってたC4ピカソも展示されてました。
オリジナルDSを彷彿させるステアリングコラムに付くシフトレバーが面白い。




FF量産車世界最速のメガーヌ ルノー・スポール トロフィーR。
ルノー・スポール史上最速モデルだそうです(^_^;)



最近はフェラーリやジャガーもコルベットもどことなく似た顔つきになっちゃって
何か少し寂しい気がするのは僕だけかなぁ?

ってか、現行エリーゼもフェラーリ顔だったぁ…>_<…
Posted at 2015/01/19 00:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年12月07日 イイね!

今年最後のツーリングへ

今年最後のツーリングへロータスJPSクラブのツーリングに参加しました。
と、言っても目的地、淡路島の南端にある「ホテルANAGA」でメンバーと合流です。

気温が10度前後の寒〜い一日でしたが、美味しいコース料理&温かいコーヒーとお笑いネタたっぷりのクルマ談議で楽しい時間を過ごしました。


ご参加のみなさん、ありがとうございました〜(*^_^*)





ロータス一色じゃなくいろんなメーカー、車種&楽しい仲間が集うのもこのクラブの特色。




今回はエリ&エク等のニュージェネレーションロータスの参加が少なかったですね・・




オーナー自らコツコツ手塩にかけてレストアされたパンテーラGT-4。
以前にも増して美しく仕上がってます!




もちろん、エンジンルームもこの通り!ピッカピカのV8エンジン☆




ルマンルックのターボSE。スポーツ300のオーバーフェンダーが迫力です。




ヨーロッパのサイドに付くお決まりのユニオンジャックですが、実はこのバッジ純正設定ではありません。
昔は付いてるものだと思ってたのですが・・・でも、付いてる方がらしくてカッコいい!




抜群の軽さを誇るエリーゼS1。
軽いウチのエリーゼ2よりも200kgも軽いなんて信じがたい。




どっひゃ〜!!GT40〜!まさに地を這うとはこのマシーンの事ですね。
今回参加車の中でも一番低い40インチ(1016mm)!!!
しかも、何て美しいボディライン。




同年代のこの2台。片やレオナルド・フィオラヴァンティの美しい曲線を纏うフェラーリ328GTS。エッジの効いた直線で構成されるジョルジェット・ジウジアーロのエスプリS3とは対照的ですね。
また、同じ赤でも深みのあるロッソフェラーリに比べ、ロータスのカリプソレッドは少し明るくて軽い色調。


2014年最後のツーリングも無事終了。
ガッツで忙しい師走を乗り越えて、また来年も楽しみましょう!
関連情報URL : http://www.hotelanaga.com
Posted at 2014/12/08 20:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation