
姫路城に続いて
ずっと行ってみたかった城
明け方の絶景を見たいので
今回は眠らず
現地に着いてから
クルマの中で仮眠をとる作戦
最近遠出はいつもX2なので、
今回は久々にC3くんでのんびりドラ旅といきましょう!
午後11:00、深夜の高速へ駆け上がる
途中、何度か休憩をはさみ約3時間のドライブで
目的地の「立雲峡」駐車場に到着
人気スポットだけど駐車場が狭いので
午前2時頃には満車になるらしい…
既に沢山の車が停まってて皆さん車中で仮眠中
おまけに雨が結構降ってきた(×_×);
午前4:30、登山ゲートオープン…でも、
雨が止まずにしばらく車中で待機
午前5:00、雨が止んだのでいよいよ登山開始
用意してきたLEDライトで足元を照らしながら
真っ暗の登山道を一歩一歩登ること約30分
待ちに待った展望台からの眺め
だんだんと夜が明けてきて、その姿が見えてきた
重要文化財史跡「竹田城跡」
雲海に浮かぶそのお姿が見たくて頑張って来たけど
残念ながら雲海は出たり消えたり…
約1時間、展望台で刻一刻と表情を変える
その幻想的な眺望を見入ってしまいました
下山途中で日がさしてきて、朝日にくっきりと浮かぶ竹田城跡
美しい!! まさに日本のマチュピチュ!
登りは暗くて辺りが見えなかったけど
木々や苔が美しいこと
桜の木が多いで、満開の時期はきっと最高でしょうね
さあ、次はその竹田城跡に登ってみましょう!
朝早かったので、立雲峡から下山してもまだ午前8:00
竹田城跡へ登るには「山城の郷」にクルマを停めて徒歩で約40分
バスやタクシーもありますが、せっかくなので歩こう!
城跡へのアクセス路の途中にある「落ちない石」
落ちそうで落ちない石にあやかって受験生に人気だとかww
やっとの思いで竹田城跡に到着しましたぁ
これらの石積みは築城からほぼ手つかずで残っているらしい
眼下に城下町と、対面には朝登った立雲峡が見渡せる
確かに四方を見渡せて城の立地としては理想的だが、
城の建造に携わった人たちは本当に大変だったろうなぁ
足は疲れるけど、季節も良かったので本当に気持ち良くて、
眺めも素晴らしい「竹田城跡」人気なのも納得です
時間はまだ10:30、歴史ロマンを堪能した跡は
食のロマンを求めて日本海を目指しましょう!
国道483を北上、豊岡市から178号を通って香美町へ
海鮮レストラン「かに八代 れんが亭」さんに到着
やっぱり日本海に来たらカニ!カニ!
「香住ガニ御膳」でお腹パンパン、手がカニ臭になりました(^_^)b
時間はまだ午後1:00、次のスポット目指して
綺麗な風景を眺めながら海岸線を西に進みます
鳥取砂丘に到着。昔バイクで来て2度目なんで懐かしい!
相変わらず広大で、相変わらず風が強いww
でも、その強い日本海からの風があるからこそ、
こんな奇跡の造形美が長い年月をかけて造られたんですね
砂丘を散策した後は、本日のお宿へ
大大大好きな「温泉」が待っているぅ〜 >^_^<
午後4:00
本日のお宿、山陰・三朝温泉「三朝館」さんに到着
エントランスでは綺麗な庭園がお出迎え
世界屈指の放射能泉が自慢の三朝の湯
源泉かけ流しの様々なお風呂が楽しめて、心も体もポッカポカ
日頃の疲れをほぐしてくれるやわらかなやさしいお湯です
※お風呂の写真は公式サイトより
夕食は日本海の素材を活かした旬のお料理を堪能
やっぱいいなぁ温泉宿は最高!
お部屋に帰ってベッドに横になったら
早朝から歩きに歩いた一日の疲れか
秒で眠りにおちてしまったのは言うまでもない
(-_-)zzz…
Posted at 2023/10/30 20:34:13 | |
トラックバック(0) |
トラベル | 日記