• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

三朝温泉街と蒜山の秋

三朝温泉街と蒜山の秋一度も目覚めること無く

爆睡してしまった…


午前6:30

爽快に目覚める

さあ、露天風呂が待っているぅ〜

なんて幸せな時間なんざんしょ ∈^0^∋








お風呂で温まり、美味しい朝食をいただいて、

お土産買って、チェックアウトを済ませたら

温泉街を散策してみましょう!

小さな町ですが、温泉街ならではのこの雰囲気いいですね





街のあちこちに日帰り温泉や足湯があります





ショーウィンドウのディスプレーもどことなくレトロでいい





エロ親父はこの看板が気になってしょうがないww





三朝橋のたもとに男女の像が

昭和4年に制作された映画「三朝小唄」の主人公らしいです





三朝温泉のシンボル「河原風呂」です

三朝橋の脇の河原にある混浴露天風呂

入ってみたいけど、かなり勇気がいりますよね… (^_^)b


今年8月の台風7号をはじめ、これまで幾度となく

水没被害に見舞われましたが、その都度復旧されてきました





三朝神社も参拝して参りました

夜には傘に吊された和紙玉に灯が灯り

幻想的な雰囲気が体験できます





三朝温泉を後にして次のスポット三徳山の「投入堂」へ

途中のコスモス畑がめっちゃ綺麗でした



ところが!三徳山の駐車場が満車!!

三朝温泉の駐車場に停めてシャトルバスを利用するらしい…

先に言ってよ〜〜

残念だけど、今回はパス (v_v)





ランチをするために峠を越えて蒜山高原にやって来ました

天気はイマイチだけど、高原の風景には心癒やされますね





ひるぜんワイナリーに到着





試飲コーナーが大人気

飲みたいけど…クルマなんで飲めません(T_T)





ずらっと並んだワインに思わず目移りしちゃいます





どっかで軽くランチの予定が





匂いに負けて「ジンギスカン」喰ってしまった(汗)





からの、ジャージー牛乳プレミアムソフトが最高〜!



あちこち見たり、いろいろ買物したりしてたら

あっという間に午後3:30!


この後、岡山市内へ移動して「夢二郷土美術館」で

竹久夢二の絵を観ようと思ってたのに

どうやら到着が閉館時間ギリギリになりそうなので

仕方無く、こちらも今回はパス (T_T)(T_T)

またあらためてリベンジしたいと思います





午後4:45分 瀬戸大橋、与島SAまで戻ってきました





明石大橋から姫路を経由して播但道で日本海へ、

竹田城跡→香美町→鳥取砂丘→三朝温泉→蒜山高原と回って

瀬戸大橋を渡って四国へ帰るルート

走行距離約700kmのドラ旅も瀬戸内海のサンセットで終了です



C3くんで行くのんびりドラ旅、

車中での仮眠以外はとても快適でした(^_^)

C3はパノラマルーフが大きいので開放感が気持ちイイ

700km走って、今回の燃費は20km/ℓでした

かなり優秀ですよね



あと、三朝温泉が本当に良かった!

またぜひとも訪れたいスポットに追加です👌






Posted at 2023/11/01 18:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2023年10月28日 イイね!

天空の城跡と癒やしの温泉

天空の城跡と癒やしの温泉姫路城に続いて

ずっと行ってみたかった城


明け方の絶景を見たいので

今回は眠らず

現地に着いてから

クルマの中で仮眠をとる作戦








最近遠出はいつもX2なので、

今回は久々にC3くんでのんびりドラ旅といきましょう!

午後11:00、深夜の高速へ駆け上がる





途中、何度か休憩をはさみ約3時間のドライブで

目的地の「立雲峡」駐車場に到着


人気スポットだけど駐車場が狭いので

午前2時頃には満車になるらしい…

既に沢山の車が停まってて皆さん車中で仮眠中

おまけに雨が結構降ってきた(×_×);





午前4:30、登山ゲートオープン…でも、

雨が止まずにしばらく車中で待機


午前5:00、雨が止んだのでいよいよ登山開始

用意してきたLEDライトで足元を照らしながら

真っ暗の登山道を一歩一歩登ること約30分

待ちに待った展望台からの眺め





だんだんと夜が明けてきて、その姿が見えてきた

重要文化財史跡「竹田城跡」


雲海に浮かぶそのお姿が見たくて頑張って来たけど

残念ながら雲海は出たり消えたり…

約1時間、展望台で刻一刻と表情を変える

その幻想的な眺望を見入ってしまいました





下山途中で日がさしてきて、朝日にくっきりと浮かぶ竹田城跡

美しい!! まさに日本のマチュピチュ!





登りは暗くて辺りが見えなかったけど

木々や苔が美しいこと

桜の木が多いで、満開の時期はきっと最高でしょうね





さあ、次はその竹田城跡に登ってみましょう!

朝早かったので、立雲峡から下山してもまだ午前8:00


竹田城跡へ登るには「山城の郷」にクルマを停めて徒歩で約40分

バスやタクシーもありますが、せっかくなので歩こう!





城跡へのアクセス路の途中にある「落ちない石」

落ちそうで落ちない石にあやかって受験生に人気だとかww





やっとの思いで竹田城跡に到着しましたぁ

これらの石積みは築城からほぼ手つかずで残っているらしい





眼下に城下町と、対面には朝登った立雲峡が見渡せる





確かに四方を見渡せて城の立地としては理想的だが、

城の建造に携わった人たちは本当に大変だったろうなぁ





足は疲れるけど、季節も良かったので本当に気持ち良くて、

眺めも素晴らしい「竹田城跡」人気なのも納得です



時間はまだ10:30、歴史ロマンを堪能した跡は

食のロマンを求めて日本海を目指しましょう!





国道483を北上、豊岡市から178号を通って香美町へ

海鮮レストラン「かに八代 れんが亭」さんに到着





やっぱり日本海に来たらカニ!カニ!

「香住ガニ御膳」でお腹パンパン、手がカニ臭になりました(^_^)b





時間はまだ午後1:00、次のスポット目指して

綺麗な風景を眺めながら海岸線を西に進みます





鳥取砂丘に到着。昔バイクで来て2度目なんで懐かしい!

相変わらず広大で、相変わらず風が強いww





でも、その強い日本海からの風があるからこそ、

こんな奇跡の造形美が長い年月をかけて造られたんですね


砂丘を散策した後は、本日のお宿へ

大大大好きな「温泉」が待っているぅ〜 >^_^<





午後4:00

本日のお宿、山陰・三朝温泉「三朝館」さんに到着





エントランスでは綺麗な庭園がお出迎え





世界屈指の放射能泉が自慢の三朝の湯

源泉かけ流しの様々なお風呂が楽しめて、心も体もポッカポカ

日頃の疲れをほぐしてくれるやわらかなやさしいお湯です

※お風呂の写真は公式サイトより





夕食は日本海の素材を活かした旬のお料理を堪能

やっぱいいなぁ温泉宿は最高!



お部屋に帰ってベッドに横になったら

早朝から歩きに歩いた一日の疲れか

秒で眠りにおちてしまったのは言うまでもない


(-_-)zzz…






関連情報URL : https://www.misasakan.co.jp
Posted at 2023/10/30 20:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2023年10月22日 イイね!

バイクでぶらさんぽ

バイクでぶらさんぽ朝から天気いいので

今日は勝手に

バイクの日!


モンキーが来てから

毎日ウキウキ

週末が待ち遠しいwww









課題だったボルト固定式のシート

ワンタッチ式のブランケットを購入して取り付けました

これで充電端子が簡単に繋げるようになった(^_^)b





さあ、お出かけ、お出かけ!

とにかく知らない道に気軽に突入できるのがいい

こんな道でも問題な〜し





知らなかった道で、知らなかった風景に出会える





山道だって躊躇せずにイケイケ





この先に何があるのかワクワク

まさかクマはいないよね??





まだまだ慣らし中なので幹線道路は辛いけど

裏道を走るのがこんなに愉しいなんて思わなかった





秘密基地でカタナ兄貴に乗り換えて





アグスタF4からカタナに乗り換えると

普通のネイキッドに跨がった感覚で

どこまでも走って行けそうな余裕のポジションだったのに…



モン吉から乗り換えると

まるでモトGPマシーンのような前傾に戸惑う(@_@;)

カタナってこんなに前傾キツかったっけ??





それでも久々に聞くインラインフォーの音はいいネ





しばらく乗ったら腰が痛くなってきた(>_<)ゞ





やっぱこっちでのんびり行くのが自分に合ってるカナ?





そんなこんなで、田園風景のなかの田舎道をトコトコ走って

気が付けば少し肌寒くなってきた



冬が来る前に慣らしは終えたいのだが…(v_v)



Posted at 2023/10/24 19:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年10月17日 イイね!

C3、5年目突入!

C3、5年目突入!早いものですね〜、もう5年…

ウチのC3が

2回目の車検を迎えました


特に気になる所はないけど

1回目の車検で23万かかったから

ちょっとだけビビってます (^◇^;)








毎日、奥さまの足として活躍してくれてるC3

月1くらいのペースで九州へ遠征するので

5年間で走行が66000km

まあ、ちょっとだけ過走行気味ですか…





代車でプジョー3008GTがやって来た





プジョーのミドルクラスSUVだけど、

X2よりデカいからガレージギリギリ(^_^;





プジョーのi-Cokpitはいいですね

視線移動が少なく、本当に運転しやすいし

エリーゼ並の小径ステアリングで

車体の大きさを感じる事なくキビキビと走れます





行ってみたかったうどん屋さんへ

混んだ駐車場での取り回しにはちょっと気を使った…





僕はふわっふわの卵が絶品!と評判の「親子丼」を





相方はこれまた大評判の「カミナリうどん」

う〜ん、どちらもクセになる味! 絶品ゴチでした (^O^)/





そうそう、C3。

今回はリコール部品の交換もあり、1週間かかってご帰還


特に不具合はなく、油脂類や消耗品の交換くらいで済みました

かかった費用は150,800円 まあ、これなら国産車並ですよね



この2年間で、ドアミラーが1度ぐらぐらになって修理したくらいで

他には全くトラブルなし!

取り回しが良くて、乗り心地も良くて、所有感を満たしてくれるC3

まだまだ大切にしたいと思います。はい。






そんなC3のニューモデル(e-C3)が欧州でアンベールとなりました

何だか、ライズみたいだなぁ www


まあ、中身はぐっと近代化され、グレードアップされてるんだろうけど






ベースとなったこの「OLIコンセプト」みたいな

ぶっ飛んだスタイルを期待してたのに…ちょっと残念(^_^;)


でも、しばらくするとまたコレが良く見えてくるのかな??

最近は、プジョーの方がいろんな意味で攻めてる気がする

新しい408もカッチョいいし、

3008良かったなあ…



CITROEN、頑張ってくれ〜〜!



Posted at 2023/10/19 21:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記
2023年10月08日 イイね!

鈴菌男ホンダを買う

鈴菌男ホンダを買う鈴菌男の私、

ホンダ車を買いましたww



と、言ってもホンダのバイク

実は、今回が初めてではなく

過去にはX4なんてモンスターも

所有してたこともあるのら










一年前、MVアグスタF4を手放す時に

もっとのんびり気軽に乗れるバイクが欲しいと思い





モンキー125がいいかも?  と、購入を検討

しかし、コロナの影響で入荷がいつになるか分からない

かなりのバックオーダーで納車時期の見通しもたたず (○_○);

そうしてるうちに、ホンダさん自体が受注を停止して

何ヶ月が過ぎたことでしょう (@_@;)





先月9月21日にやっと受注が再開され、

2024年モデルが発売になるも、納期は1年後とか、2年後とか…

しかも、2024年モデルのニューカラー

モンキーファンからは神カラーと絶賛されるも

僕的には「何かちょっと地味じゃね?」って印象



どうせ買うのなら、

旧カラーのブルーのモデルが欲しい!!





そこで、ネットでいろいろ探して

旧カラーの即納在庫を持ってるショップさんを発見!

お取り寄せで、新車を購入することにしました





納車当日、バイク配送サービスのトラックに乗せられて

「パールグリッターリングブルー」のモンキー125が到着!





無事、我が家のガレージにやって来ました





クルマだと新車でも数キロ走ってるのが当たり前だけど

原2車はオドメーター「0」でした(驚)





ナンバーは自分で市役所の窓口で手続きして取得しました

自賠責保険に加入して、ステッカーも貼って

ピカピカモンキーに、ピカピカナンバープレートを取り付けます





トリクル充電器用の充電ジャックを、シート下のバッテリーに取付





しかし、シート外すのにいちいち固定ボルトを外さなくてはいけなくて

これは毎回面倒なんで、何か法方を考えないと…





早く乗りたい気持ちを抑え

とりあえず全体にワックスがけ(^_^;)

モンキーはメッキが多用されてて美しいです





新しいクルマが来たら、

専用のキーホルダーをプレゼントするのがウチの恒例行事

モンキーくんには青い「おさるのジョージ」のラバーキーホルダー






とりあえず、「500kmは慣らしをしてください」と言われてるので

出来るだけやさしい運転で慣らし開始





近所を30kmほど走って、馴染みのカフェへ





美味しいコーヒーを飲みながら一休み

元アグスタF4オーナーのマスターとバイク&クルマ談義





コンパクトな車体でとても乗りやすく、取り回しめっちゃ楽!

まさにチャリ感覚で乗れます (^_^)b

巷で言われるようなハンドルの振動も感じられず





後ろがあまり見えないと酷評のミラーも

アグスタに比べれば雲泥の差!十分以上に見えるじゃないですか





まあ、125ccなんでパワーはそれなりだし

高速走れないとか、荷物が載らないとか

タンデムできないとかいろいろあるけど、

一人で愉しむには十分


これで、リッター70km!の燃費、

スーパー林道にだって突っ込んで行ける走破性、

どこまでも走れそうなふわふわシート



次の晴れた休日には何処へ行こう?

のんびりスローライフのパートナーに

ぴったりの相棒です




Posted at 2023/10/08 21:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation