
バイク動画を見てると
時々出てくる
和歌山、紀の川左岸の高台を走る
「紀の川フルーツライン」
何だか気持ち良さそうな道なので
かねてから一度
走ってみたいと思ってた…
3連休真ん中の日曜日、久々にモンキーにまたがって
南海フェリーで徳島から和歌山港へ
まずは、和歌山城にごあいさつ
本日も無事、楽しいツーリングが出来ますように…
紀の川に沿って東へ、
約1時間でフルーツラインの入口新竜門橋の交差点に到着
今回は終点のかつらぎ町から、始点の橋本市へ向かうルート
と、その前に、早めに昼食をとるためmapで付近を検索すると…
「うなカフェ555」なるお店を発見!
何だか急にうなぎが食べたくなって
うな重をいただく😅 カフェでうなぎ??
高知県出身の店長さんがわざわざ高知から取り寄せた最上のうなぎ
なので、とても美味しかった◎◎◎◎◎
さすがフルーツラインと言うだけに
沿線には旬の柿をはじめ、みかんや桃の果樹園が連なる
全長約24kmの広域農道は信号が一つも無いうえに
交通量も少なく、とても気持ち良く走れるルートだ
高台から見下ろす紀の川を臨むロケーションがこれまた最高
道の駅「柿の郷 くどやま」に寄ってみた
物産館には採れたての柿をはじめ生鮮野菜や
美味しそうな特産品がぎっしりでとても賑わってる
フルーツラインを楽しんだ後は国道371号を通って高野山方面へ
酷道やん?と思うほど細い部分や荒れた所も多い
谷川が流れる山の風景は綺麗なのだが
天気もイマイチなので、さすがに体が冷えてきた😥
でもでもご安心を!そんなことだろうと計画してた温泉!温泉!
今回は「やどり温泉 いやしの湯」さんへ
加温していない鮮度にこだわった源泉かけ流しの温泉で
肌にやさしいぬめり感のあるお湯は、保温効果も高く冷えた体が芯から温まる
※写真は公式サイトより
ニホンカモシカが遊びに来るそうだけど…
さすがにクマは出ないよねぇ😰
彩づき始めた山の風景は本当にすばらしい
体も温まったし、ぽかぽかライドで高野山を目指そう!
午後4時、高野山に到着
さすがに高野山中心部は観光客がいっぱいだった
江戸時代後期に建てられた「金輪塔」に寄ってみた
2021年にC3で観光に来て以来、丁度今頃の季節だったような
帰り際、大門の前で記念撮影をして
map検索でぜひ立ち寄ろうと決めてた「MONTO coffee」さん
温かいコーヒーとバターサンドでしばしカフェ休憩♪
帰りはさすがに寒かった!
念のため持ってたウルトラライトダウンを着込んで
PM7:00、和歌山港から徳島港行きのフェリーへ
本日の走行距離 約160km
久々の長距離だったがモンキーでのツーリングはほんと快適
風景を見ながらのんびり流す紀の川フルーツラインも良かったが
高野山までの細い山坂道をスイスイ抜けて行くのは快感だった
しかも、モンキーなら燃料代が400円程度👍って信じられる?
ただ、フェリー代が往復で11,280円😥
原付はも少し安いとうれしいのだが…
Posted at 2025/11/04 19:06:26 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記