• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

W50周年記念 デビルマン×マジンガーZ展

W50周年記念 デビルマン×マジンガーZ展宝塚市の「手塚治虫記念館」で開催中の

「W50周年記念 デビルマン×マジンガーZ展」を

見に行って来ました!


12/10に開催される、

永井豪先生のトークショーに応募するも…

残念ながら落選(T_T)してしまった





まあ、12月は何かと忙しいし、

行くなら、この週末しかないかな…





今回は六甲山の紅葉も見たいので

気遣いなしでチョコマカチョコマカ走れる

N-oneモデューロXでお出かけ(^_^;)





モデューロくんなら高速走行も超快適!

あっという間に「手塚治虫記念館」に到着





施設の前では「火の鳥」のオブジェがお出迎え





入館するとすぐにマジンガー! かっちょイイ〜😍





場内に入ると、手塚治虫先生の貴重な資料や歴史が展示されてます





1956年発行の貴重なアトムの漫画本も





年代を追って、多数の有名作品がずらり





館内は壁にも懐かしい手塚ワールドが描かれています





そして、2Fの企画展展示フロアへ

デビルマンもマジンガーZも、はや50周年を迎えるんですね





企画展の入口には記念撮影のブースも

コミックから抜き出したコラージュをバックに写真が撮れる!





妖鳥シレーヌとの壮絶な格闘シーン

ここでもうテンションマックス…>_<…





展示作品は撮影禁止のため写真はないけど

原画ならではの修正の後や、永井先生手書きのセリフ、

スクリーントーンを使った技法などなど



ああ、このシーンはこんな風に描かれてたんだ〜

こんな風に画材を使ってるんだ〜とか

あらためて発見がいっぱいでした





マジンガーのフィギュアや超合金は多数あるけど、

来年発売予定の「超合金魂」の最新作が展示されてました





手塚治虫先生のフィギュアコーナーで「ゴア様」発見!

チビの頃、TVのゴア様は本当に怖かった…(^_^;)





永井ワールドに浸った後は、宝塚から県道16号で六甲山をドライブ





途中、六甲山牧場や紅葉スポットの再度公園に寄って





沢山の人が紅葉狩りや散歩をして賑わってる





今が一番の見頃?かな 本当に綺麗





でも、N-one停めた駐車場の紅葉が一番鮮やかだった f(^ー^;





最後に諏訪山公園に寄って、夕暮れ神戸の街を見下ろす…

ここからの夜景は本当に幻想的でオススメ






日の暮れた淡路SAで最後の一コマ



普段は買い物や仕事の足でしか使ってないN-oneモデユーロX

高速走行&長距離で今回初めて使ってみたけど、

なかなかどうして、侮れない期待以上の性能


何も気にせず、どこにでも入って行けるのがいいね (^_^)b

あとは衝突安全性の問題だけクリアできたら…

このサイズ、本当に最高なのだが





Posted at 2022/11/28 20:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月13日 イイね!

ノープランde和歌山…大雨 (>_<)

ノープランde和歌山…大雨 (&gt;_&lt;)昨夜は日本酒に焼酎、ワイン

飲んではしゃいで大騒ぎ

(^_^;)


それでも早朝に目を覚まし

窓から外を眺める











おおおおおぉ〜 目の前に広がる「雲海」です〜

何と幻想的な風景なんでしょう! 感動です





早々に着替えて、朝の散歩&散策に出発

近くの高原熊野神社を参拝して





神社の社務所には大風で倒れた倒神木(犬楠)から削り出した

龍の彫刻が鎮座し、天界から下界を見守っています





昨日とは逆方向に熊野古道を歩いてみました





小鳥のさえずりを聞きながら歩く古道、

雄大な自然と歴史、澄んだ空気に包まれて心が洗われるようです





朝散歩の後はホテルに戻って朝食をいただく

これまた、ヘルシーで美味しい!





朝食が終わる頃、天気予報どおり雨が降り始めました





AM9:30ホテル出発!

国道311から168へ約40km、「熊野本宮大社」に到着





全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮というだけあって

近くに車停められるかな?と思ってたけど、あいにくの天気で参拝者もまばら

ゆっくりと境内をまわり参拝することが出来ました





本殿を参拝した後は、国道を渡り、

伊邪那美命の荒御魂がお祀りされている産田社へ

そして、日本一の大鳥居をくぐり、

かつて大水害に遇う前に熊野本宮大社があった大斎原へ



この聖域は本当に凄いです

鳥肌が立つほど足元からビリビリとパワーを感じます





雨足が強い中、かなり歩いて靴はぐしょぐしょ…

身体も冷えてきたところで、楽しみにしてた温泉!温泉!(^_^)b

本宮大社からクルマで5分、わたらせ温泉の大露天風呂へ





男湯には露天風呂が4つ。ここなら雨も風流ってもの!

広〜い露天風呂で身体の芯までゆっくり温まりました

※露天風呂は撮影禁止につき、画像は借り物です





わたらせ温泉でゆっくりしすぎたもので、

来る時に見つけたうなぎ屋さんの営業時間に間に合わず…>_<…

途中、見つけた「ねむの木食堂」さんで





これまたヘルシーで美味しい「彩りプレートのごはんセット」のランチ

本日のメインデッシュは「里芋のコロッケ」でした!





天気が良ければ綺麗な富田川の流れを見ながら

ランチやカフェ、スイーツもいただけます

そうそう、自家製のパンも販売されてて、美味しそうでしたよ





その後は、お土産を買いに定番の

「とれとれ市場南紀白浜」でお買い物大会 (^_^)b

買い物を終える頃には雨が上がって陽も射してきました





帰りは、南紀田辺ICから高速を使って高速移動、

印南SAで綺麗なマジックアワー





PM7:00には和歌山港に到着

丁度、徳島からの便が入港してきました



今回の走行距離は361km

あと2時間半の船旅で旅も終了となります





2日目はあいにくの雨に降られたものの、

今回の和歌山へのドラ旅、ノープランの割には

なかなかどうして、楽しく充実した旅になりました



宿泊した「熊野古道の宿 霧の郷たかはら」さんも凄〜く良かったし、

見どころ盛り沢山で、食べ物は美味しいし、温泉も最高!

何より、和歌山が魅力あふれるステキな県ってことですね!

ぜひぜひ、またリピートしたいと思いまーす (^_^)/




関連情報URL : http://www.hongutaisha.jp
Posted at 2022/11/16 21:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2022年11月12日 イイね!

ノープランde和歌山

ノープランde和歌山第何波だったか…

コロナが落ち着いてきた頃に

地元で発売された「プレミアム交通券」


地元発着の交通機関を通常の半額で利用できる

お得な交通券って事で、「お得」に釣られて買って

すっかり忘れておりました…>_<…








先日、奥様が

「これ、残ってるんだけど」

「期限が今月末なのよね…」

「どおする?」





「どおする?」って、4万円分まるまる残っとるやないけ!!!

っても、バス、タクシーは使わないし、

JRも飛行機も使う予定なし(>y<;)





しょうがない! フェリー使って和歌山行こう! 和歌山!

って事になり、とりあえず宿と温泉に行くことだけ決めて

後はノープランで出発!





AM7:50、和歌山港に上陸

とりあえずモーニング食べながら作戦会議





行った事ないし、和歌山城へ行ってみようか。って事になり

初めて和歌山城へ登ってみました





さすが、秀吉の命により実弟の秀長が築いた徳川家直系の城、

由緒ある展示物にしばし時間を忘れて見入ってしまった(^_^;)

天守閣からの眺めも大パノラマで、市内が一望できます





江戸時代初期に作庭されたという、美しい「城郭庭園」を散策

また公園には入場無料の「和歌山城公園動物園」もあり、

子ども連れなら一日中遊べる羨まスポット





気が付けばもう11時! 場所を変えて昼食にしましょう

やって来たのは、和歌山マリーナシティにある

「ポルトヨーロッパ」





ヨーロッパの美しい街並みが再現されたテーマパーク内を歩いて…

さすがに週末、結構な人出でした





そして隣接された観光魚市場の「黒潮市場」へ





ここへ来たら、やっぱこれでしょう!

とれとれ新鮮素材の海鮮丼で和ランチ(^_^)b





食後は、海南ICから高速へ

絵はがきのような絶景が見れる「白崎海岸」を目指します

おおぉ、何やら白い岩々が見えてきましたョ





う、美しい!

海面に突出した白く巨大な石灰岩と、海の青のコントラスト

さすが「日本のエーゲ海」と呼ばれるだけのことはある!





この石灰岩の岬は、約2億5000万年も前にできたものらしいです





いっぱい歩いて汗かきました…

和歌山みかんとミルクのミックスソフトをペロリ >^_^<





気が付けばもう3時を回ってる…そろそろ宿へ向かいましょう!

再び高速まで戻って、白浜方面へ。

上富田で降り、国道311を東へ約20km。

道沿いを流れる富田川を渡って山道に分け入ります。


対向車が来たらイヤな細い道をX2でガンガン登る

こんな山の上にホテルあるの??

本当にこのルートで合ってるの???

ただただ、不安がよぎる…





ありました! 途中何度も道を間違えそうになったけど

本日のお宿「熊野古道の宿 霧の郷たかはら」さんに到着





何だか手づくり感満載。またまたちょっと不安に…





とりあえず、荷物をおいて、付近を散策しましょう





熊野古道中辺路(なかへち)を歩いてみました

田畑には害獣対策の電気柵が設置されてる…





これは絶対出るよなぁ(^_^;) そこここにうんち落ちてるし

今にも出そう…

暗くなる前に、宿に戻ろう!






お部屋からの夕陽が最高でした

早朝には高確率で「雲海」が見られるそうですよ


さあ、夕食前に温泉、温泉!

こちらの温泉は、本宮温泉郷から

「わたらせ温泉」の湯が使われています





夕食はオーナーのご家族手づくりのオーガニックな創作料理

本日は和食とスペイン料理のコラボです。

これが最高に美味しかった!

いや、マジで絶品だった!

いろんな料理が少しづついっぱい出てくるのは嬉しいよね





食後にはオーナーのフラメンコギターの生演奏も





星空のテラスに呼ばれて行くと、薪ストーブを囲みながら

本日の宿泊客の皆さんが集まって利き酒会が始まり (^_^;)

お酒もすすみ、音楽に合わせフラ教室が始まったり



思いがけない出会い

初めて会う者同士、いろんな話題で盛り上がって

楽しい!最高〜〜!!

そして長い夜は更けていく…









Posted at 2022/11/14 22:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2022年10月30日 イイね!

廃屋のようなカフェ

廃屋のようなカフェ仲良しのjps会長さんが

最近手に入れたお宝バイクで

遊びに来てくれたました


もうかれこれ20年ぶりくらい?

かなぁ…(^_^;)

会長と二人、バイクでプチツーです!













明日に備えて、カタナの事前チェックしておきました

調子は上々。バッチリ快調です!





その後、エリーゼで友人の「カフェRooso」へ

ツタが枯れかかって…どう見ても廃屋(^_^;)だけど

ちゃんと「営業」してますよ。ハイ!





今日はタマゴサンドとコーヒーをいただきました

オススメは「ふんわり卵のオムライス」です!





せっかくエリーゼで来たので

マスターのアルファ4Cと並べて記念撮影♪





さあ日曜日、プチツー当日。

待ち合わせの「松茂PA」に向かいます





田舎の小さなPAなので誰もいない…貸し切りです(^_^)b





しばらくして、時間どおりに会長到着 CB750F!!

納屋で眠ってた個体を、自らレストアしたしたそうな

年式を感じさせず十分美しい個体、これマジお宝ですやん





会長のリクエストにお応えして「七ふくうどん」さんへ





ごぼ天うどん&おいなりさんのスペシャルコース!

見たとおり、鉄板の美味しさです (^O^)/





その後、地元では有名な喫茶店「大菩薩峠」さんへ

ここも廃屋感プンプンですね (^_^;)

知らない人は営業してるお店とは思わないでしょう





お店のオーナー自らがレンガを焼いて積み上げた唯一無二の佇まい

建設は現在も進行中だそうで、まさに徳島のサクラダファミリア





メニューが扇子? 扇子がメニュー? (^_^;)





おっさん二人で「クレープセット」をいただきました





窓から見下ろすと、80年代にタイムスリップしたかのよう





何だかジブリワールドに来たみたいですね

Mk-1トラベラーがいい味出してる





会長を途中まで見送って、

あっという間でしたが、楽しい時間を満喫しました

「会長!遠いところをありがとうー!」



本日の走行距離、約100km

帰ってバイクを降りると、腰が痛い〜〜!!(@_@;)

昔は1000Km走っても平気だったのに…



気づいてないだけで

身体は確実に衰えている(v_v);






Posted at 2022/10/31 19:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年10月22日 イイね!

Hello & Goodbye

Hello & Goodbyeまさに人生は

出会いと別れの繰り返し…


新しい出会いと ∈^0^∋

愛しき愛車とのお別れと (T_T)

まあ、そうやって

愛車遍歴は年輪を重ねていくのね








秋晴れの週末、C3に乗って

代車の原チャのJrくんと二人でバイクショップへ





オーダーから約3ヵ月、待ちに待ったJr号の納車日♪





今、巷で大ブーム巻き起こしてる ロイヤル・エンフィールド!

クラシック350 カラーは「ハルシオングレー」です





受取書にサインして、書類や備品を確認して、レクチャーを受けます





ヘッドライトの中にもマークが入ってる





緊張しながらの初乗り〜





このレトロなルックスがいいですね (^_^)b





こんなにレトロな装いなのに

ちゃんとUSBポートまで付いていて





ブレーキは「Brembo」のグループブランド「Bybre」





納車記念に、カタナと2台で初ラーツーしてみました





子どもの頃から慣れ親しんだ、三八(さんぱ)の支那そば





帰りはバイクを交換して、クラシック350に乗ってみる

一言でいって「心癒やされるバイク」ですね



何とも言えない鼓動感と粘り強いトルクフルなエンジン特性、

柔らかいシートとアップライトなポジション、

それでいて結構シャープにコーナリングしてくれる…

これで行くツーリングは超楽しそうだ!





そうそう、出会いがあれば、別れも






車検でパーツ待ちの、MVアグスタF4

Jr号の納車に備え、保管場所をどうするかが悩みの種だったのですが

そろそろスーパースポーツも体力的にキツい事もあって

このタイミングで買取をしてもらう事を決意



これまで、スーパースポーツにも数台乗ってきたけれど

このバイクほど「気持ちのいいバイク」は他にありませんでした

カタナと750のF4という、夢だった2台体制を叶えてくれて

本当にありがとう!!


車検に出す時に撮った、

これが最後のスナップになってしまった (T.T)





そんな訳で、かつてアグスタを迎えたウチのガレージに





ロイヤル・エンフィールドが住む事になりました






Posted at 2022/10/24 18:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation