• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

Z Z z z z ・・の正体めっけ!

  Z Z z z z ・・の正体めっけ!エリーゼに乗る度に

ずっと〜〜気になってたコトがありました。


いつからだろう?

3、4年くらい前からかなぁ??











常に。ではないのですが、

2500rpm〜4000rpmくらいの回転数で

運転席後方、右側のエンジンルームの方から

何かが振動しているような、擦れあってるような、

Z Z Z z z z・・・と、耳障りな音が聞こえてくるのです。



そもそも、エリーゼ乗っててそんなの気にしてたらキリがない!

と言われるかも知れませんが・・(^_^;)



街中で常用する回転域なので

かなり耳ざわり…>_<…







今日、エリーゼで出かけた時も、やっぱりZ Z z z z・・・





この辺りの後の方から聞こえてきます。





スピーカーからではないし、室内に擦れるような物はないので、

多分エンジンルームかと。





で、隔壁の向こうはと言うと・・・こんな感じ。

だいぶ前に怪しいパイプやコード類は出来るかぎり

結束バンドやテープで縛ってみたものの解決せず。

殆どあきらめモードに入ってました (v_v)





そして今日!自宅に帰ってエリーゼを停めると





何やらコードがぶらり〜ん (@_@;)





ハイマウントストップランプのコードですね。





急いでテープで巻いて、ボディに固定。

すると、どうでしょう!

あんなに原因が分からなかった、Z Z z z z・・・が

消えちゃいました\(◎o◎)/!



こんな所が原因だったとは・・・

右側じゃなく、左側だったのね〜。





耳障りな雑音から解放されて、

これからは気持ち良くドライブ出来そうです (^_^)V




エリーゼオーナーの方で、Z Z z z z・・・が気になってる方がいたら

一度ハイマウントストップランプのコード、チェックしてみては?




Posted at 2020/04/11 21:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2020年04月04日 イイね!

C3でお花見ドライブ

C3でお花見ドライブ春爛漫! 桜の季節だというのに

コロナウイルスの影響で

自粛モードのトンネル出口が

まだ見えてこない日本⤵️⤵️⤵️


1日も早く終息を迎えて

活気のある週末を迎えたいものですね。




出来るだけ外出は自粛。

ってのも分かってはいるのだけど

いても立ってもいられなくて

C3でお花見ドライブ行っちゃいました。






いつもの花見スポットへ。







今年はジャスト満開でした(^_^)b





ガラスルーフも桜でいっぱい







自粛ムードのせいでしょうか、思いの外、人が少ない。





この綺麗な桜も、来週まではもたないだろうなぁ・・





気持ちいい春の昼下がり、ゆっくり桜を堪能できました。





桜のトンネルを抜けて・・・もう1ヵ所、有名な桜のスポットへ。





行って驚き!こちらは駐車場満杯の人出!!

クルマを降りずにUターンして帰りました (^_^;)





昼食は鳴門市にある船本うどんさんの「なるちゅるうどん」

あっさり素朴な味のスープと柔らかなちぢれ麺のハーモニーが最高!

揚げたてホクホクの自家製コロッケ¥100。コレがまた美味しい(^_^)b









少しの時間でしたが、2020年の春を満喫させていただきました m(__)m




やっぱり桜のピンクには赤いクルマが映える気がする・・・












関連情報URL : http://funamoto-udon.com
Posted at 2020/04/04 21:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記
2020年03月15日 イイね!

まったりコンビニカフェ♪ のはずが…

まったりコンビニカフェ♪ のはずが…世間を騒がすコロナウィルスの影響で

イベントやレジャー施設も

中止や休館が相次ぎ・・・



楽しみにしてた春の旅行も

キャンセルとなってしまいました(Q_Q)↓







家でじっとしてるのもつまらないので

桜季節にはまだ少し早いけど、

いつものコンビニカフェまで、久々〜にエスプリで出動!






少し風が強かったけど、エスプリでクネクネを満喫

お気に入りのコンビニで、まったりと温かいカフェラテをいただいて・・・





コンビニから2km ほど戻った道の駅に入ったところ、

バイクのお兄さんが近づいてきて

「右フロントパンクしてますよぉ〜」と。

えっ!マジ!?(@_@;)





ありゃりゃ〜〜\(◎o◎)/! ホンマやぁ〜!

てか、さっきのコンビニでは潰れてなかったのに・・・





一応、スペアタイヤは積んでるけど・・・

30年前の純正タイヤだし・・・

空気圧もかなり怪しい …>_<…



ここは素直にJAFさんを呼んでパンク修理をお願いすることに!

エスプリの出先でのトラブルに備えて入ったJAF。

ここにきてエスプリが初めてお世話になることに f(^ー^;







待つこと40分。到着したJAFさんは

手際よくタイヤを外して、パンクヵ所を検査。


ところが、パンクしていない!!!

エアバルブも問題なし!


?????何故? どこから空気は抜けた??





とりあえず、高めに空気を入れていただいて、

途中何度か、確認しながら帰ることに。

「もし、エアが抜けるようなら、いつでも呼んでくださいね!」

本当に気さくで頼もしいJAFのお兄さん(^_^)b

お手間をとらせました〜m(__)m



またお世話になるなら、お兄さんみたいな人がいいなぁ。

出来ればあまりお世話になるような事態にはなってほしくないけどぉ・・(^_^;)





5Km程走って、エスプリを止めてタイヤを確認。

大丈夫。大丈夫。





15Kmほど走って、また確認。

大丈夫そうですね!





そして何事も無くガレージに無事帰還。




結局、エア漏れの原因は分かりませんが、

エスプリの純正BBSホイールは精度の問題か、タイヤとの相性か、

空気圧の低下が他のクルマより早い(特に冬場は)ので、

時々、気にして確認はしてるのだけど・・・


年始に計った時に少し高めに入れたので

安心してたのがいけなかったのでしょうか。



まあ、出発前には、オイルと水、空気圧くらいは確認しなさい!

ってエスプリからのメッセージかな f(^ー^;





とりあえず、次からは、出かけるときは、

コイツを携帯することにさせていただきます!

はい。 m(__)m




Posted at 2020/03/15 21:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ
2020年02月24日 イイね!

西の高野「太龍寺」へ

西の高野「太龍寺」へ3連休の最終日。

かねてから行きたくて、

なかなか行けなかった

西の高野「太龍寺」へ

プチドライブしてきました。






太龍寺は四国八十八箇所霊場の第二十一番札所。

本尊は虚空蔵菩薩様で、うし年、とら年の人の守護神であり、

祈願成就や開運、そして厄除けに、お力を貸して下さるそうです。







エリーゼでワインディングダンスを楽しみながら約1時間のドライブ。





まずは、目的地を少し通り越してちょっと寄り道。

こちらに来たら必ず寄る「麺屋 藤」さんでラーメンランチ!





山奥なのに、それはそれは美味しい海鮮スープのラーメンが頂けます。





今回は「塩らぁめん」を・・・ 完食(^_^)b





お腹もいっぱいになったところで、Uターンして道の駅「鷲の里」へ到着。

太龍寺へはここからロープウェイに乗って行きます。





実は、以前来たときに買った虚空蔵菩薩様の剣が知らない間に折れてて・・・

剣が折れてては祈願成就も叶わないのではと心配で f(^ー^;





頭上をロープウェイが通過していくぅ・・・





次のロープウェイを待つ間、鷲の里の物産展示コーナーで

菩薩様たちのミニチュアが飾られてるのを発見。これ欲しいーー(^_^;)





さあ、ロープウェイに乗って出発〜! エリーゼが小さくなっていく〜。





全長2,775mで西日本最長。2つの山と川を越えていく珍しいロープウェイです。



 

高低差422m(max508m)。高所恐怖症の人はお尻がムズムズ・・・





1本目の支柱を越え、中間地点で反対側のゴンドラとすれ違います。





2本目の支柱を越えると、太龍寺の山頂駅が見えてきます。

奥に見えるのは小松島市と紀伊水道。





約10分の空の旅で、21番札所「太龍寺」に到着。





山頂駅から石段を登ると「本堂」に到着。

何とも言えない荘厳な雰囲気ですね。ここで参拝を済ませ・・・





ありました! 可愛い虚空蔵菩薩様たち。お代はお賽銭箱に(^_^)





ここはいつ来ても、空気が違う気がします。何か途方もないパワーを感じます。





大師堂を参拝。大師堂は、御廟の橋、拝殿、御廟が「高野山奥の院」 と、

配置が同じになっていることから「西の高野」とも呼ばれています。





納経所のある「本坊」の廊下の天井に描かれた龍の絵。すごい迫力!





最後に弘法大師が修行したという「舎心ヶ嶽」へと続く山道に配された

四国八十八か所の御本尊の第21番、虚空蔵菩薩様もお参りしてきました。





来る度にパワーを頂いて、心もリフレッシュされる太龍寺。

僕にはとても縁深い、そして特別なパワースポットです。



さあ、新しい虚空蔵菩薩様に見守られて、

また仕事、ガンガン頑張りたいと思いまーす!












そして、今回、太龍寺に行って確信したことが一つ。









黄色いクルマにはやっぱり虫が寄ってくるぅ …>_<…









Posted at 2020/02/26 21:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年02月22日 イイね!

ニャンニャンニャンと!

ニャンニャンニャンと!本日、2月22日は

ニャンニャンニャンで

「ネコの日」だそうです。



いや、特に

コレと言って関係ないのですが (^_^;)








最近、ニャンニャンニャンと!!

と思ったこと・・・






C3がはやフェイスリフトだそうです・・・

パッと見、どこが変わったの?って感じですが、

ライト周辺とフロントグリルの形やサイドのエアバンプもシンプルに。





納車後1年と5カ月、18,000kmを走行したので、

購入時に取り付けたオプションやこれまでの感想などを・・・





ベースモデル:C3 SHINE

オプション:ルージュルビ(赤)+ブランオパール(白)の外装色


ボディカラーは白/赤、グリーン/白辺りが人気色らしいのですが

奥様の「赤〜!」の一声でこの色に・・(^_^;)

ただ、この赤/白は受注生産色なので、在庫が無ければ3ヵ月以上待つ羽目に。

普段はシックなワインレッドですが、光が当たるとキラキラして綺麗。





オプション:パノラミックグラスルーフ

眺めがもいいのはもちろんですが、冬に室内が温かいのが嬉しい。

紫外線と熱線を和らげるガラス&サンシェードで夏もさほど暑くならないし

もちろん雨なんか漏りません。





オプション:HID バルブキット

C3の標準仕様は普通〜のハロゲンヘッドライト。

今どきLEDとは言わないまでも、せめてHIDくらいは欲しいよね。

ただ、まあまあ高価なので、社外品のLEDバルブとかを後付けした方が賢明かも?





オプション:ステップガード

ステップガードも標準では無し!まあ、特に無くても困らないけど、

ドアを開けたときのアクセントに・・・(^_^;





オプション:フロントセンターアームレスト

必要ない方には要らない装備だけど、僕は結構重宝してます。

こちらも社外品の方が安価で多機能みたいです。





オプション:フロアマット&ラゲッジマット

防水のラバーマットもあるけど、汚れ物は殆ど載せることはないので、

こちらも必要にして十分。





オプション:ドアボトルホルダー

フランス車あるあるなんですが・・・

標準装備のドリンクホルダーが小さすぎてペットボトルがハマりません…>_<…

C2時代にとても困ったので、コレ要る!と付けたのですが

C3の場合、このドアポケットにペットボトルが入れられるので、

正直、コレは無くても良かった (>_<)ゞ





オプション:タッチスクリーン専用ナビ(Panasonic)+ETC

納車後直後にナビがパイオニアのCarrozzeria(楽ナビ)に変更されました。

前のC2が楽ナビだったのでそちらの方が操作はしやすかったですが、

このPanasonicでも特に不満はありません。


ただ、たま〜にモニター自体がブラックアウトして空調もオーディオも

ナビも操作不能になる事があります。(冬の寒い時期に起こる気がする)

行き先に着いてエンジンを再始動するとほぼ自然に復旧する。





これもフランス車あるあるで

フロントのグローブBOXがご覧のように小さいので車検証が収納できません・・・





なので、フエルト地の書類ケースを買って、マジックテープを縫い付け

運転席下のフロアマットに貼り付けてあります(^_^)b







その他、気になるところとしては・・・



夏、暑い日にエアコンをONにして送風すると「キーーーン」という

高周波の音が何回も出ます。とても耳障りで何とかしたいのですが、

ディーラーに相談したところ、「現在原因を究明中」との回答。


ネットで調べてみると、どうもエアコンのコンプレッサーが原因らしく、

コンプレッサーを交換すると解消するという情報も。





あと、15,000kmを超えた辺りからエンジンからの雑音が大きくなりました。

3気筒独特のビートもそうですが、タペット音のような音も。

こちらも少しだけ気になるので、次回入庫の際に確認してもらおうと思います。





その他は、特にトラブルも不満もなく、

取り回しがしやすいサイズと、何とも言えないゆる〜いライド感が

とてもお気に入りで、満足度はかなり高いC3。



これはこれでいいのだけど、

最近、やっぱC2のような操って面白いコンパクトハッチ、

できればMTで狭い山道も平気で乗り込んで行けるような

小さな相棒が無性に欲しくなる時がある・・・




これ以上クルマが増えるのも考えものだが、

ニャンニャンニャンとかならないモノか (v_v)

ニャンちって・・・





Posted at 2020/02/22 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | クルマ

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation