• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

47年前の一冊に

47年前の一冊に慌ただしい師走

相変わらず今年も

バタバタのこの時期になると

思い出す…



学生時代におこずかいで買った

懐かしい一冊








「THE LOTUS 1978」 発行:企画室NEKO

今の「NEKO PUBLISHING」さんの前身ですね





背表紙は当時のディーラー「アトランテック商事」さんの広告

エスプリに憧れて、憧れて…


ロータス関連の書籍なんて、まず出てなかったあの頃

もちろん、本屋さんにも置いてなかったので

わざわざ注文して取り寄せてもらった





手垢で色が変わるほど眺めて、眺めて、何度夢に見たことか





1982年の12月のある朝、それは新聞の朝刊の端っこに

小さく載っていた…


僕はその記事を切り抜いて、

この本の最終ページに貼った





その時の事は、今でも鮮明に覚えてる





それはあまりにも衝撃的で…

もう42年の月日が流れたのですね





Anthony Colin Bruce Chapman [1928.5.19 - 1982.12.16]






今でも世界中の多くのロータスファン達が

あなたの送り出したクルマに魅了され続けています




Posted at 2024/12/19 19:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | books | 日記
2024年12月07日 イイね!

ミトをピッカピカにする

ミトをピッカピカにするず〜っと気になってた事の一つが

ミトのボディケア…


ずっと青空駐車だったミトは

洗車してもワックスかけても

小傷やウォータースポットが目立つ

どうにか出来ないものか…





そりゃあ、プロショップでコーティングをお任せすれば

バッチリ綺麗に仕上がるのだけど…

どのくらい出来ものなのか、自分でもやってみたいじゃないですか





ってな事で、amazonでポチ! それがかれこれ1年以上前(^_^;)

買うには買ったけど、機会を逃してそのまま放置…





意を決してチャレンジしてみました

まずはしっかり洗車して汚れを落とし





樹脂やメッキパーツをマスキング

予想どおり、これだけでも時間がかかる…





いよいよ微粒子コンパウンドをつけて

電動ポリッシャーで、ビ〜〜〜〜〜ン

もう後戻りは出来ません





かけ過ぎてクリア塗装を削りすぎないように注意して、

パネル1枚磨く毎に拭き上げていく





結局、洗車からボディ全体を磨きあげるのに6時間

すっかり日が暮れて、外はは真っ暗…

それが先週の話。1日目の作業はここまで





今週、また全体を洗車してから

いよいよガラスコーティング開始





これもパネル1枚ごとにコーティング剤を塗って

ムラの無いように仕上げクロスで丁寧に拭き上げる

全体に2回コーティングを施工





ルーフのウォータースポットは完全に取り切れなかったけど

見違えるようにピカピカになりました(^_^)b





ついでに、フロントガラスの飛び石傷もリペア





素人作業なのでこちらも完全には消えはしなかったけど

だいぶマシになったかな?





少し曇りぎみだったライトカバーやメッキ部分も磨いて、

樹脂パーツは復活剤で黒く引き締めたので

ぱっと見、素人施工にしては上出来のピッカピカになりました



今は屋根付き駐車場に引っ越したので

これまでよりは良い状態をキープ出来そうです



腕が上がらないくらい筋肉痛になったけど、

綺麗になるのは最高に気持ちイイので

次はN-oneもやってみようかな(^_^;)







Posted at 2024/12/08 14:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2024年11月10日 イイね!

CG-Club 関西TTDへおじゃま

CG-Club 関西TTDへおじゃま兵庫県の三田で開催された

CG-CLUB関西支部の

関西TTD(Tea、talk & Drive)に

おじゃましてきました


コロナ前からもう何年かぶりなので

ちょっとワクワクドキドキ(^_^;)









エリーゼかエスプリか迷ったけど…

お天気も良さそうなのでエスプリ発進

前日にちゃんと給油を済ませて準備完了!





エスプリで明石大橋を渡るのも久しぶり

たまには高速も走らせてあげないとね





約2時間のドライブで会場の「青野ダム」に到着






青野ダム周辺は自然豊かでキャンプやカヌー、サイクリング等、

アウトドアレジャーのスポットとしても有名だそうです





まずはマイブームのダム見学 www





確かに綺麗なダム湖だ

こんな場所を1日ウォーキングするのもいいな





さてさて、会場の方に戻りましょう!

CG-Clubのイベントに参加される車両は

オリジナル重視の上品な車両が多くて見てて癒やされる





JPSクラブのメンバーのロータスもずらり





大好きなイタ車が3台 (^_^)b

A112アバルトやムルティプラはぜひ復活して欲しい





綺麗に乗られているNAロードスター発見!

NAロードスターいいよね。もう1回乗りたいなぁ…





どれもこれも佇まいがいい雰囲気を醸し出していて

とても大切に乗られてる事が伺い知れる





ジウジアーロの傑作、ゴルフ1

この車と並べて写真撮らせてもらえば良かった (^_^)





午後2:00にはおひらき

ロータスJPS会長のヨーロッパと遅めのランチに





会長行きつけの「MINI CAFE」さんへ





美味しい「エビフライカレー」をいただきました!

クルマ&バイクが大好きなマスターと

しばしクルマ&バイク談義で楽しいランチでした





帰りは「三木東IC」から山陽道→神戸淡路鳴門道を通って

淡路SAでちょっとコーヒー休憩☕️

少し雲が厚くなってきたけど、

明るいうちに帰宅することが出来ました!



普段は接点のないいろいろなクルマ趣味の先輩方から

貴重な話が聞けてとても充実した1日となりました (^_^)v


Posted at 2024/11/11 20:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年11月04日 イイね!

平等院と松茸あばれ食い😅

平等院と松茸あばれ食い😅京都へ日帰りドライブ!

いつもは京都市内での

観光ばかりですが…

今回は行ったことのない

宇治市〜信楽方面を

攻めてみました😅








まいど、まいどのX2で、朝日の眩しい淡路SAから出発!





明石海峡大橋→山陽道→新名神→名神高速を経由して

AM10:00、宇治市の朝霧駐車場にX2を停め

宇治川にかかる「朝霧橋」を渡る





源平合戦の宇治川の戦いで名馬「池月」に乗った佐々木高綱と

名馬「磨墨」に乗った梶原景季が先陣争いをした記念碑らしいです





続いて中州から「橘橋」を渡る

最高のロケーション、宇治川も綺麗な川ですね





一度、平等院表参道の入口まで戻って…

行楽日和なので結構な人出です





お土産をあれこれ買いながら、宇治茶のお店へ





一言で「宇治茶」と言っても種類が多くて、どれを買うか迷う…

お勧めのお茶をアドバイス&試飲させていただき、お茶GET





さあ、いよいよ平等院に入りましょう

順番待ちの列には海外からの観光客も多かった





10円硬貨で見慣れてる平等院鳳凰堂も実物を見るのは初めて

池の中島に鳥が翼を広げたようなその佇まいの美しさはさすが世界遺産!

こうやって写真に撮るとあまり人が居ないように見えるけど






引いて撮ると、この人出。なので

真っ正面から撮るのはなかなか容易ではない(^_^;)b





鳳凰堂の中の拝観は人数制限のためチケットを買って順番待ち

この日は約1時間半待ちでした





その時間を利用して平等院ミュージアムを見学

鳳凰堂の壁に飾られる「雲中菩薩」をはじめ、

数々の貴重な資料や仏像が間近で見らて感動です





ぐるりと鳳凰堂を一回りして、どこから眺めても美しいこと


その後、鳳凰堂の拝観ツアーに参加

鳳凰堂内部に残る平安時代の装飾を見たり、

歴史や文化について解説してくれます





「光る君へ」の人気効果か撮影してる人が多かった像、光源氏と思ったら

「宇治十帖」源氏物語の10巻目の浮舟と匂宮らしいです





駐車場に戻ってX2で宇治川ラインをクネクネして滋賀県の信楽を目指します

途中、山の斜面にはこんな茶畑がそこここに





たどり着いたのは、松茸と近江牛食べ放題の「魚松 信楽店」さん

一生分の松茸と近江牛が食べられる「あばれ食い」の伝説のお店です(^_^;)





お店に入ると、ドン、ドン、ドンと太鼓をたたいて来店を知らせますwww

レジの横には松茸がこれでもか!と言わんばかり(^_^;)





予約もせずに突撃したのですが、

案内された席にはすでにあばれ食いの用意がされてました

早速、すき焼きで近江牛と松茸を投入していただきます





ホクホクの松茸を玉子にからめいただきます

近江牛も柔らかくて口の中で溶けるようです





肉が減ってくると店員さんが「お肉どうぞ!」と次から次に足してくれます





松茸も有無を言わさず投入してくれます www


いやあ、マジで腹パンパン (>_<)ゞ これまでで最大級パンパン

松茸と近江牛、一生分いただきました〜〜m(__)m





帰りにはお土産と松茸までいただいて「あばれ食い」最高です!

また太るなこれは…





それでも帰りの宝塚北SAで「宝塚ソフトプレミアム」をペロリ

う〜〜ん、今日もマイウ〜






Posted at 2024/11/05 20:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月20日 イイね!

エリーゼでうどん県へ

エリーゼでうどん県へモンキーばかりかまってて

機嫌そこねられたら困るので

九州ツーリング以来の

エリーゼ登場 www(^_^;)


お隣の香川県(うどん県)まで

うどんを食べにプチツー♪








乗らずにずっと放置してた訳じゃないですよ…

月1〜2で暖機やご近所を一回り程度は動かしてます





今回は高速を使わず、下道でクネクネしながら

「道の駅どなり」に到着





気温も丁度いいし、OPENで行きましょう!

出来るだけ人目につかない山道ルートを選んでね (^_^)b





4月にヨーロッパとランデブーした「大内ダム公園」🅿に到着

相変わらず誰〜も居ないので、のんびり休憩ができる





そこから1時間かけて行ったお目当ての有名店が超大行列で😨

次のまあまあ有名店でもめっちゃ並んでるぅ😱


讃岐うどんは有名になりすぎて、やっぱ休日は🙅ですね

セルフうどんの「こがね製麺所」さんで





「温玉ぶっかけうどん」をいただく

まあ、うどん県は何処で食べてもハズレなし!

普通にとても美味しいので満足、満足😋





うどんの後は再び山を通るルートで引き返し





さぬき市にある「門入ダム」に寄ってみる

最近「ダム」がプチマイブーム(^_^;)





この高さでも足がすくんでお尻ムズムズ…





ダム湖をぐるりとエリーゼで一回りして





次の目的地、天然温泉の「カメリア温泉」に到着

露天風呂も無いこじんまりとした温泉だが

「玉造温泉」のような少しヌルヌル系の優しい泉質で

身体が芯から温まり、肌がスベスベになります





2週連続で、いい湯をいただきました (^-^)V





「道の駅みろく」にある「牧場カフェ」の

ジャージー牛乳ミックスソフトで温泉の熱冷まし


う〜〜ん、マイウ〜〜




関連情報URL : https://spa-kameria.com
Posted at 2024/10/21 19:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation