• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

うだつの町並み汗だらさんぽ

うだつの町並み汗だらさんぽ梅雨も明けてないのに

すでに夏の日射しはMAX (^_^;)


そんな危険な暑さの日でも

仕事は休んでられないし…


県西部での撮影の仕事あがりに

久々にうだつの町並みに寄ってみた






仕事の足は機動力に優れるN-oneモデューロ

こんな暑いのに「道の駅うだつ」の駐車場はほぼ満車





炎天下の外仕事で既に汗だくだけど

この気温見るだけでめまいがしそう





うだつの町並みへは、道の駅の駐車場から徒歩1分!





写真で見ると涼しそうだけど…汗だらだらですwww





江戸中期~昭和初期の伝統的建造物が建ち並んでます





日曜だというのに、メインストリートに人の気配なし(@_@;)

皆さんどこ行った? カフェで休憩してるのか??





うだつは建物の両側に「卯」字形に張り出た小屋根付きの袖壁

長屋の家と家の境に、装飾と防火を兼ねて設けられたものらしい





昔ながらのレトロな風景がそのまま今も残る





手押しポンプのつるべ式共同井戸





レトロな町並みにしゃれオツなカフェや





雑貨屋さんや伝統工芸の工房などが並ぶ





二階の格子のような窓は「むしこ窓」と呼ばれ

防火対策の他、盗難除けや部屋の明かりとりの役目があるそう





昭和初期に建てられた劇場「脇町劇場 オデオン座」

昔は歌舞伎や浪曲上演の場として賑わった

現在もコンサートや映画上映などで多くの方に親しまれる





家中みんなでオロナイン軟膏!

子供の頃、怪我したら必ずこれ塗ってもらいました (^_^)b





町立図書館も町並みに馴染んだ趣のある雰囲気

昔、農業倉庫だった建物をリノベーションして造られたとか





中庭に進むとまるで日本じゃないような錯覚に陥る





炎天下の散策で汗だらだらのカラダが

「今すぐコイツを飲め!」と言っている





やまももスカッシュをテイクアウト!

レモンスカッシュのやまもも版かと思いきや

予想をはるかに超える美味でした〜>^_^<





さすがに気温が35℃も超えると

ロータスもバイクも乗る気になれないし…

外にさえ出たくなくなる…>_<…



梅雨が明けたら、いったいどおなるのぉ???

ああぁ、爽やかな秋が待ち遠しい…



Posted at 2024/07/08 20:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年06月08日 イイね!

Goodbye 阿蘇 またね〜(^_-)

Goodbye 阿蘇 またね〜(^_-)
九州ドラ旅、最終日


いよいよ九州南部も梅雨入り

天気予報は午後から雨!

明日も終日、大雨なので

出来るだけ早く出発して

四国に渡りましょう










午前9:00、熊本市内を出発

相変わらず、市内の渋滞が酷いですね

平日の夕方は特に酷くてエリーゼの水温100℃超え

ちょっとハラハラしました…>_<…





ガソリンを満タンにして、「道の駅 大津」に寄って…

「オートバイ神社」が出来てる!


大津町には本田技研工業の二輪工場があるので

この新車のCB1300は奉られてるそうです





ここで先に九州入りしていた、奥さま号@C3と合流 (^_^;





ここからはC3とのランデブー走行 ww

まあ、のんびり行きましょう





お土産を買うため「道の駅 阿蘇」に寄る

ここにはONE PIECEのウソップ像が!


熊本地震復興プロジェクトの一環で

県内の主要スポットにほかのキャラクターも居るとか

ちなみに、ルフィは熊本県庁に居るそうです





道の駅のすぐ隣が「阿蘇駅」です





ゆっくりランチの時間はないので

フェリーの中で食べるお弁当を物色

どれもこれも美味しそうでマジ目移りするぅ…





パンもめちゃめちゃ美味しそう




ジャムもこんなに! りんごバターお買い上げ〜∈^0^∋





そして、コレコレ! ここのソフトクリームが旨いのら





阿部牧場ソフトをペロリ





さあ、道の駅 阿蘇を後に、57号線を北上

外輪山へ登る「滝室坂」で阿蘇とお別れ…「まったね〜〜」





美しい木立の中を抜けて、大分県の「臼杵港」を目指します





午後2:00、臼杵港に到着

本日はトラックが多く満車だそうです





C3は早々に乗船したのに、ベンツ様とエリーゼは駐車場で足止め??





トラックが全て乗船した後、一番最後に案内されました





客室のある2階に上がるとC3が居た!

確かにエリーゼで2階へのスロープはムリだよね f(^ー^;





楽しい時間はあっという間ですね

「さようなら〜〜〜九州 、またね〜〜」(^O^)/





フェリーでは道の駅で買った「くまモンのアイマスク」が大活躍

あと耳栓があれば完璧なのですが





2時間半の船旅で愛媛県の八幡浜港に到着

港の隣にある「みなとオアシス 八幡浜みなっと」に寄って





いよかんジュースを買う

どれにするか迷うほどジュースも種類がいっぱい!





JAF会員なら2,000円以上のお買い上げで

1杯400円の「蛇口からみかんジュース」が無料!





大洲からは松山道→徳島道で高速一気走り!





高速走行中にCDスロットに挿してたスマホホルダーが折れた(◎-◎;)

まあ、帰りだから良かったものの…

出発直後だったら洒落にならないよね

CDスロットのスマホホルダーなんか今でも売ってるのか??





途中、愛媛県で何度か雨に降られたものの

徳島県に入る頃には雨もほぼ止み





午後9:00、徳島県の上板SAに無事到着

本日の走行距離、383km



今回のドラ旅の総走行距離、1,019km

ちなみに燃費は15km/ℓ

ワインディングをまあまあ回して走った割には上出来でした (^_^;)



長距離の高速走行でも腰が痛くなることもなく

山岳道路では路面に張り付くようなコーナリング

まあ、展望台や駐車場で乗り降りするのは大変ですが

今回のドラ旅で一番感じたことは

やっぱり「軽さは正義!」ってことですかね


850kgというこの軽さがあるから、最高のロケーションの中を

最高に気持ち良く駆け抜けられたんじゃないでしょうか


とりあえず長年、ず〜っと目標にしてきた

「ロータスで阿蘇」ミッションクリアです (^_^)v



関連情報URL : https://www.aso-denku.jp
Posted at 2024/06/14 19:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

エリーゼで阿蘇を駆け抜けろ

エリーゼで阿蘇を駆け抜けろ九州ドラ旅、2日目


前日のやまなみハイウエイは

午後少し雨に降られましたが

今日は雨の心配なーし!


どんな絶景が待ってるのか

期待に胸踊らせてのスタートです (^O^)/










午前10:00 熊本市内から益城町を抜けて

県道28号「熊本高森線」で南阿蘇を目指します





津森郵便局を阿蘇ミルク牧場方面へ

気持ちいい木立を抜けて「南阿蘇グリーンロード」へ





ここはライダー達の聖地、別名「ケニーロード」

ハングオンスタイルで有名な、かのケニー・ロバーツが

愛し幾度となく訪れたたワインディングロード





いつの日か、ぜひ一度、走ってみたいと思ってました

バイクじゃないけど…





少し駆け上がるともうこの絶景!

熊本空港を眼下に菊池市方面へ平野が広がる





ここでも行く先々で写真を撮って





やはり、平日なのがうれしいですね!

すれ違うクルマやバイクも殆ど無いので

ケニーロード独り占め〜 (^◇^)





「グリーンロード南阿蘇展望所」からの眺望

まるで絵はがきの世界ですね!





ケニーロードから国道325号〜国道265号を北上

一昨年X2で来たビューポイント「月廻り公園」で休憩

ここから眺める阿蘇五岳も絶景です





そのまま阿蘇の麓をくるりと回って阿蘇市へ

このルートも「箱石峠」のくねくねがめっちゃ楽しい!

熊本県を代表するパワースポット「阿蘇神社」へ





先の熊本地震で甚大な被害を受けましたが、

2023年に楼門や拝殿などが復旧され再建しました






こちらは奥にある御神殿

縁結びと不老長寿のご利益がいただけると言う事で

しっかり、参拝&ご祈願させていただきました!





時間は13:30、そろそろお腹が空いてきたので

阿蘇名物「あか牛丼」を食べに行きましょう!


いつも土・日にこの辺を通るとどこのお店も順番待ちの列で

今だに阿蘇であか牛丼をたべたことが無い…





「あか牛丼」と言えばここ!超有名店の「いまきん食堂」さん

平日にもかかわらず、この順番待ちの列 (@_@;)

こりゃあかん (>_<)ゞ





57号線まで戻って看板が目についたこちらの「白水乃蔵」さん





ここのあか牛丼がめちゃめちゃ美味かった!!!

最初はわさびと塩で、次に好きなものをセレクトできるお漬物と、

最後は増しダレを追加して…う〜〜ん、絶品! きっとまた寄ります>^_^<





大満足のあか牛丼の後は、57号線を南下

阿蘇パノラマライン北登山道(赤水線)から

草千里に向けて絶景くねくねダンス♪





途中、大好きな「米塚」の前で記念撮影!

土日だとこんなとこで停車できないよね (^_^;)





あっという間に「草千里ヶ浜駐車場」に到着

ここも緑が本当に綺麗です





草千里ヶ浜に降りて、高台から煙の昇る阿蘇の中岳火口を眺めてみました





お馬さんが放牧されてます 足ふと!





下りは、阿蘇パノラマライン南登山道(吉田線)をくねくねして

朝通って来た南阿蘇、国道325号へ向かいます





阿蘇と言えば、絶対食べたい「ソフトクリーム」!

下調べでここに決めてた「南阿蘇 自然派ソフト」さん





「リッチナッツ・カフェモカソフト」をいただく う〜ん、最高〜😻





帰りはそのまま、国道325号から57号へ

熊本地震で倒壊した阿蘇大橋に代わり復旧された新阿蘇大橋を渡る

大きく崩壊した山肌は今も痕跡を後世に伝えています




2日目、阿蘇一周ドライブはここまで!

本日の走行距離、203km

いつ来ても雄大で美しい阿蘇ですが

やっぱ梅雨前の緑が映える、5月。がベストシーズンかな?

そして、平日に来ることができるならなおGood!ですね (^_^)b









せっかく熊本ばぁ来たばってん、熊本城ば撮らんとね!

ってことで、夜、エリーゼと熊本城が一緒に撮れるスポットを

探して街中を徘徊 www



何とかライトアップの熊本城とコラボができました

イェ〜イ (^O^)/ 



関連情報URL : http://asojinja.or.jp
Posted at 2024/06/11 20:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2024年06月06日 イイね!

ロータスで絶景の九州へ

 ロータスで絶景の九州へいつかはロータスで

絶景の阿蘇を走りたい…

そんな思いをずっと抱いてました

でも、でも、思ってるだけじゃ

いつまで経っても行けないので

意を決して、時間をつくって

ついに夢を叶える日がやって来た!








街が寝静まった午前2:00に自宅を出発

徳島県の上板SAから九州ツーリングのスタートです





愛媛県に入り、石鎚山SAで休憩後、空が白んできた





午前5:50八幡浜港に到着

6:20発の宇和島運輸フェリーで別府港へ渡ります





午前9:10、別府に到着!

とうとうエリーゼ、九州初上陸です \(^O^)/


もし、何かトラブルが起これば、一番近いディーラーは福岡

そこから大阪までロータスディーラーありましぇん f(^ー^;





まずは湯煙の昇る別府市街を駆け上がり、大好きな明礬温泉へ





明礬温泉の有名スポット「岡本屋売店」さんに寄って





本日の朝ご飯! 温玉かけご飯と地獄プリンwww

朝からプリンでテンション上げて行きましょう!





そして、ここ、ここ! もう20年以上ぶり

楽しみにしてた「明礬の湯 大露天岩風呂」





じんわり温かい白濁色の温泉が最高の温泉です

ゆっくりお湯につかって体を目覚めさせる

※施設内は撮影禁止なので、写真は借り物です





さあ、阿蘇に向けて絶景のくじゅう国立公園へ

「やまなみハイウェイ」で湯布院を目指します

気持ちのいい山岳道路と大パノラマの絶景





由布岳を臨む「由布シルキーロード」へ

こんな景色、反則ですよね… 素晴らしすぎるぅ





気温もちょうどいいので、ここからOPENで行きましょう!

今年、初OPENですwww





湯布院の街中にある「九州自動車歴史館」へ

ところが!「本日休館」(>_<)ゞ ザ、ザンネン





気をとりなおして、やまなみハイウェイ経由で阿蘇方面へ南下

本当に素晴らしい景色とコーナーの連続で

こんなコースをホームタウンにできるオーナーが羨ましい





所々でエリーゼを停めて写真を撮ったり、展望台から眺めたり





やまなみハイウェイの絶景スポット「長者原」に到着

目の前に雄大な「中岳」と「くじゅう連山」が






駐車場にエリーゼを停めて「タデ原湿原」を歩いて散策してみました

美しい緑の湿原にはヨシやヌマガヤが群生し

鳥のさえずりや心地いい風と相まってプチハイキングが楽しめます





ああ、何だか雲が厚くなってきて、小雨もパラパラ…

当初40%だった降水確率が60%に上がっています(・_・;


「牧ノ戸峠」を越えて阿蘇の山々が見えてきた

晴天だったらきっと素晴らしい眺めなんだろうな…





おっと、ここでついに雨が降り出した!

丁度、行ってみたかったケーキ屋さんがあるのでそこへ避難





「シェ・タニ瀬の本高原店」さんに到着

走るのが楽しすぎてランチ食べる時間もなかったので…





自慢のチーズケーキとコーヒーで、ランチの代わりにカフェ&スイーツ

「阿蘇・小国ビンテージチーズケーキ」がめちゃめちゃ美味しかった

もちろん、お土産にお買い上げ!しました





このお店の素晴らしいところ!

壁一面のガラス窓から阿蘇の絶景が眺めながのカフェタイム

マジで雨雲が憎いったら…





少し雨が弱まったので、阿蘇方面へ向けて外輪山を下る

本当は他にも寄りたいスポットがあったけど

雨が止みそうにないので、予定を切り上げて





阿蘇市へ降りてきました

真っ直ぐな一本道の農道が目についてちょっと寄り道





時間は午後4時

少し早いけど、このまま57号線を西へ熊本市内を目指しましょう



1日目の走行距離433km

高速移動も90km程度で流したので長距離も思ってたより快適だし

九州に入ってからは、連続するコーナーを

カートのように横Gを感じながらスパッと抜けていく

エリーゼならではの快感がやみつきになりそう!



さあ、明日はいよいよ阿蘇をおもいっきり

楽しみたいと思います (^_^)V





関連情報URL : https://kujufanclub.com
Posted at 2024/06/09 19:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2024年05月19日 イイね!

またつまらないモノをポチってしまった

またつまらないモノをポチってしまった確か、今年の初め頃

ネットでつい目についた

プラモをポチってしまって(^_^;)


確か3月発売予定だったのに

4月になっても来ず…

忘れかけてた今日、

それは届いた








AIRFIX(エアフィックス)のボンド・バグ www





AIRFIXは、イギリスの模型メーカーで、1981年に倒産し、

現在はヨーロッパを代表する模型メーカー、「ホーンビィ」の傘下に入っている





AIRFIXというと、航空機や軍用機のイメージが強いけど





自動車の模型も製作してて(日本ではあまり見かけないけど…)





確か、ウチにもあったなぁ?? と納戸を探ってみると

エスプリがあった! 多分、買ったのは2000年頃





カウンタックも出てきた! こちらも同じ頃のモノだと思う





で、ボンド・バグ

このクルマを知ったのはBS-TVの「名車再生クラシックカーディーラーズ」

マイクとエドによるレストア番組がきっかけ





リライアント・ロビンがベースの3輪自動車で

一度見たら忘れられないクサビのようなデザインと





ガバッと上に開くキャノピーがカッチョいい (^_^)b





独特の雰囲気のシンプルなコクピット





日本にはあっても1、2台だと思うけど

もし手に入るなら欲しいかもぉ…www





キットは1/32で、中身は至ってシンプル





タイヤもプラスチックだし

ボディ見あたらないけど、パーツを組み合わせて作るのか??





もちろん説明書も英語なので、何が書かれているのか意味不明





1970年に発売されたモデル再販品なので

多分、精度も造りも70年代クォリティだと思います





検索すると、完成写真が載ってたけど





こんな綺麗に作れるのだろうか f(^ー^;



ま、またそのうち時間作って

久々の自動車プラモに挑戦してみようかと思います


Posted at 2024/05/19 17:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation