昨日は夜中の1時まで仕事w
そこから帰宅して4時間睡眠で6時に起きて、いざ勝浦へ
千葉でも行きにくい地域ベスト5に入るであろう勝浦
高速道路が無く、ひたすら70キロを一般道で下ります
それも、一本道で片側一車線w
約2時間半の旅ですたw
んで、7時出発し、9時半過ぎに勝浦漁港に

車を勝浦市営駐車場(無料!!)において、今日の一件目の食事どころである、“御食事所いしい”さんへ
このお店は珍しく朝からやっており、朝ラーできます

勝浦の朝市通りに面してまして、店舗の前には沢山の朝一露店が
とっても小さなお店で、席数2テーブル、8席
すでに先客が2名おりました 地元の漁師さんのようで、仕事上がりでいい具合に出来上がっているw

メニューは勝浦タンタンメンと、そのほか定食 漁港の直ぐ近く(目と鼻の先)ということで、魚介定食も豊富です
単品餃子も気になりましたが、昼の2件目が控えてますのでここは我慢
当然、お目当ての勝浦タンタンメンですが、6時起床から、美味しく食べるため朝を食べてません(コレが朝ごはん)
ってことで、チャーシュータンタンメン(1000円)に
おぉ~~ これが、勝タンですね!! 確かに、真っ赤です♪♪ もうね、運ばれてきてラー油の香ばしい香り!
辛さが足りない場合は左上の自家製ラー油を入れるとさらにパンチ倍増だそうです
こちらのお店は炒めた玉葱だけでなく、スライス玉葱もトッピングされるようです
胡麻たっぷり! 事前下調べでも、勝浦タンタンメンと普通の坦々麺は別物と聞いてましたが、確かにもう全く違うw
厚切りで超柔らかな特大チャーシューが4枚! 贅沢です! これで200円増しなら、チャーシュータンタンにしないわけが無い!
しょう油ベースにラー油の辛さというもの
このお店は辛さレベル4と言われていたので、さぞ辛いのだろうと心して食べましたが、意外やkenは普通に食べれる
よく、勝浦タンタンメンはすすって食べれないと聞いてましたが、普通にすすれます(一見さんだったから辛さ控えた?)
ただし、香辛料ハンパ無いので、汗が吹き出まw タオル一枚使いましたわ
ちなみに、辛さが足りず自家製ラー油を4杯入れさせていただきました
これが、また辛さが一気に上がるとともに、コクがすごく増します 辛いの苦手な人も1杯入れるだけでもいいんで試していただきたい!

店の前には有名人の写真がずらり オードリーの春日さんや、お天気キャスターの依田司さんもいらしているようです!(←依田さん好きですw)
ちなみに、前回のブログでデジカメが天に召した報告をしましたが、今回は急遽昔使っていたミノルタのデジカメを引っ張り出してきてます(13年前のデジカメですが、意外と画質いいでしょ!)
近々買います。。。
勝浦は早々に出発し、お昼のお店へ
なにせ、こちらもまた一般道を50キロほど走るので。。。
途中寄り道しつつw

小湊にある亀屋本店さん小湊店へ 祖父母リクエストのまるごとびわゼリーを大人買い
自分用には鯛せんべい(桜味)購入
これは、切らしてはいけないお菓子なものでw

小“湊”智花は初めてですね~ 花澤香菜ですねぇ~(このネタわかる人どれだけ居るのだろうか。。。)
こちらも早々に出発

鴨川~~
シーサイドをひたすら


道の駅 鴨川オーシャンパークで休憩
昔はきっと栄えてたんでしょうねぇ~ 今は。。。
ここから5キロほどですが、道の駅 和田浦 WA・O!も立ち寄る
ここ、一度行ってみたかったのょ

可愛いクジラのマスコットキャラクターがお出迎え

クジラの骨格模型? でかいです 迫力満点 記念撮影用の台とかもありました
ここ、和田浦はクジラ漁で有名だそうです
とはいえ、あまりクジラは得意ではない。。。 が! いつも挑戦してしまうw
今回も随分と大量に買い込みましたよ、クジラを
試してみなきゃ分からんですからね
館山まで下り、お昼を考える事に
今回は、前回一度紹介してる“富鮨”さんへ伺うか、新規開拓で“さすけ食堂”に行くかで迷ってました
で、さすけ食堂へTEL!! そんなに混んでないとの事でそっちへ行く事に!
館山から館山自動車道に乗り、金谷まで向かいます

到着は1時というのに沢山まってます 8組目ぐらいでした
1時間ちょっと待って入店
当然注文はここの名物の“さすけ定食(1,500円)”を
このお店は黄金アジのお店で、アジフライとアジの刺身が有名なので、両方食べれる“さすけ定食”が圧倒的に売れます(7割ぐらいそう)
ピンボケご勘弁を(古いカメラで接写性能が悪くて。。。)

刺身は当然臭みはなく、かつ、〆たばかりなので、ちょっとコリッとしてる! うまいですねぇ~ そして、一切れが半身なので、これだけで2匹分
おまけのアジ以外の刺身も付いてました(なにか分からなかったです、ごめんなさい!)

アジフライはこんな美味いの食べた事ない! 肉厚っぷりもだけど、サクッのあとがフワッフワ!でトロットロ
脂が良くのっとりま
ソースとかもういらないですね レモンちょっとつけるだけでもう十分です
庶民の味のアジフライがこんなにすばらしく大変身です!
一日150食で、4月にTVで放送された事もあり人気です 早いと昼に終わる事があるそうですのでお気をつけを! 平日の金曜日は意外と穴かもですね
来客のナンバープレートは、湘南、相模、横浜、川崎、大宮 などなど神奈川が多く
ネット社会ですね
あとは、この金谷は久里浜とのフェリーがあるので必然的に神奈川は多目なんでしょうね(アクアラインもありますし)
2時過ぎですが帰路に なにせ、県内ですが、海幕まで戻ろうとすると70キロw

さすけ食堂の目と鼻の先がThe Fish
ちょっとだけ買い物

暑いので、帰りは我慢できず♪
もちろん、アルコール・ゼロ(左のピンクとゼブラ柄のケースはミントタブレット入れ)
本日の走行距離230キロでしたw 内、90キロは高速道路ですが、あとは全て一般道w
燃料系を見ると、満タンから370キロで燃料半分残ってるのでそう悪くは無いのかな
御食事処 いしい
住所 勝浦市勝浦159
電話番号 0470-73-7153
営業時間 7:00~14:00
18:00~24:00
定休日 水曜
さすけ食堂
住所 富津市金谷2193-5
電話番号 0439-69-2123
営業時間 11:00~18:00(土、日、祝は10時スタート)
定休日 火~木曜