こんばんゎ! kenkenです
これは、先週のネタで随分と古いネタになりま
生ものなら、もうちょっとで腐るとこでしたww
ちょっとばかり納車のお手伝いをさせて頂きました
※前から写真にオーナーさん写ってしまったので、ケツ写真のみで 文章中心でm(- -)m

(納車後、ガス入れてるとこです)
ワタスのクルマで無いのでナンバー全隠しさせて頂きます!
ま、よくあるL900のムーブカスタムですね~
お色もよくあるシャンパンっすね
以前は先輩がL150のカスタム乗ってた事もあり、比較で言えば、こっちは軽っぽい感じ
でも、時代もあって、今の軽より高級感みたいなのはあるかな(ウッドパネルが入ってたり)
同世代がL700のミラジーノとかなので、その流れがムーブにも来ているようですね
ちなみに、これはド・初期モデルです 区別はバンパー周りとテールランプ
中期になると、バックランプが左右に付き、後期はエアロバンパーになり、丸バックランプになります
あわせて、テールランプも形状がどんどん変わる
軽カーは自分で運転する事は殆どなく、このクルマもちょろっと運転した程度(運転っていっていいのかレベルだけ)ですが、個人的に感じた事を
まず、軽カーを運転したのは人生2度目で、これの前はそれこそL700のミラジーノww
後は、横乗り体験のL150とMH21ですね
この手の軽トールワゴンなので、背高になり、重心がどうしても上になりますね
なので、ホントゆっくりでもハンドル切ると上が持ってかれるような感覚になります
これは、L900に限らずどれも同じでしょう
見切りについては、はっきりいって余りよくない
前方、側方については、ボンネットが短い割りに視線が高くなり、ノーズが分かりにくい(ワゴンと同じ感覚)
あと、ドアミラーが昔のハイエースバンやトラックのような縦長&縦方向の湾曲レンズの為見えずらいかな
確かに、左のドア下の死角も湾曲レンズで見えるようにしてますが、湾曲部分は歪んで像が写るので、距離感全く分からん。。。 今は採用されていない事からも不評だったのかもしれませんね
あと、ガラスがデカイ割に、後方の死角が思ったよりも多いなと
バックドアについては賛否両論だと思います
ただ、横開きなので、軽い力で開け閉めできる&高さが出ない分、背の低い人(←ワタス)や、女性向きなのかなとは思いまふ
日産のキューブやトヨタのヴァンガードなんかも同じですね
ただし、古くなるとヒンジが歪んでドア下がりする傾向にはあるのが欠点で、それによるドアのバタつきは気になる人も多いかと(このクルマは大丈夫そうでしたが)
この時代の軽カーなので、ボディー剛性云々とかはもう意味が無いかなと
でゎ、L700ミラジーノと比較してどうかという事で言えば、普通車の感覚で乗れるのはジーノでしょう
背も低いので(あくまで、セダン乗りからしての意見では)
ロードノイズという面でもジーノかな 最新のムーブとかと比較すると違うと思いますが、同世代で言えばやはり、エンジンルームを隔離したミラの方がメカニカルノイズは少ないかな
室内空間では断然ムーブ 正直、ミラジーノは4人乗れまてん。。。
背の低いワタスが乗っても、運転席後ろのスペースかなり狭かった
エンジンルームが室内空間のギリギリまで接近してる分、居住スペースが広く取れるので、足元も余裕あるし、荷室も広い(マーチとかよりデカイ?)
あと、着座姿勢の関係もありますが、ジーノはセダンと同じで足を前に投げ出す姿勢になるので、後席が狭くなりますが、これは着座位置が高いから椅子に座る感じで、足を投げ出さないので、シートが前になります
パワー感はこのムーブはターボですが、前に乗ったジーノはNAで違いすぎるのでやめときます
同じターボエンジン同士なら当然軽いジーノの方が走るはずですが。。。
多分、このムーブのネタはもう一発あるかな!?
でゎ!
Posted at 2015/11/28 20:26:09 | |
トラックバック(0) | 日記