
こんばんゎ、kenkenです!
GWスタートしましたね!
私はまだですけども、、、 でも、今日はお休みだったので、景気付けに銚子に
実は今年初だったりします!
GW初日ということもあり下りの渋滞がひどく、、、
待てど暮らせど渋滞は縮まらないので、出発することに(汗) 渋滞区間は一般道で抜け道で抜けて~
東金道路経由で、いつもどおり九十九里方面から銚子を目指します

途中、オーリスの大群w 同じ色、それも黄緑www

いつもの久六さんへ到着
この写真は、3時過ぎに空いてきてから撮ってます
12時という時間とGWを舐めてました いつも平日だからそんなに混雑してないんですが、、、
駐車場はいっぱい&道路にまではみ出るバイクの集団 人も並んでおり、、、
向かい側が、路上駐車可の場所(漁港管理地域のためOKだそうです)があるので、そこに
路肩の幅が6mありますからねw 縦にクルマが停めれます
激混みでしたが、ぎりぎり最後の1席をゲット! 車停めてからダッシュしてよかったw

暑くなってきてるので、金目おろし丼(2,800円)を
お店の売りは、漬けなんですけどね(汗)
通いつめてるので、お店の方もすぐわかってもらえます(笑)

アップで いやぁ~、いつ見ても美味そうですね
今回はご飯普通盛りに このピンクの身が上物の証です!
大根おろしが、夏はやや大目になるのかな?? いつもより沢山!

身に透明感が無いのは、脂がいっぱい乗ってるから! もうトロですよトロ!
深海魚なので、脂大いのが特徴でしょうか
テカりがすごい
脂の甘みが強く、歯ごたえもあり、いつも通りとても美味でした

今回は、金目丼だけでなく、鮪トロのスタミナ唐揚げ(860円)も注文しました
大振りの切り身5つでこの値段は安い!

油切れもよく、さっぱり頂けます! 鮪も専門なので、また癖が無くて美味い 今日はバチマグロとのことです
トロなので、脂の甘みがあり、火を通したことでもっと強く甘みが出てますね!

大根おろしとポン酢でさっぱりといただきます 七味唐辛子も少し加えてピリリとアクセントを
いつも丼だけだとちょっと足りないから、これからは揚げ物も注文だな!!

お腹もいっぱいになり、君ヶ浜しおさい公園で昼寝ww
3時のおやつは、銚子の老舗今川焼き店に
今川焼きの他、カキ氷とかもやってるようです
飯沼観音の裏手にありまして、観音帰りの方が立ち寄るに丁度いい

こちらが、名物今川焼き まん丸です 作り方もよくある今川焼きと違い、たこ焼きのように作られてました
あと、皮はフカフカではなく、外はパリッ、中はモチッに近い感じ
1個140円で、黒餡(=小倉餡)と白餡があります
両方食べます!

黒餡 この餡子の量が半端無い 皮はホント僅かで、餡を楽しみたい人には持ってこい!
流行の甘さ控えめではなく、甘めの餡
コクがあり、これが美味い!

白餡 こちらの方が、やや甘みが抑えられている印象 さっぱりしてます
う~ん、昔はこのさっぱりした白餡が好きだったんですが、最近味覚が変わってしまったのか、黒餡の濃厚なコクが好きになってきている
こちらも、すごい量の餡です
なにより、どちらも熱々で提供されるため“熱いので気をつけてくださいね”と渡されましたが、普通に手も、口の中も大火傷状態ですw
餡が手についたときは地獄の痛みww
餡だけでも売っているぐらいで、餡子に自信ありのお店です それも納得のお味!
これは、これからワタスの定番になりそうですね!

店の前にチャカ付け!
写真左側はすぐに観音の裏入り口で、道路としては行き止まり
駐車場はないので、お店の前に停めるぐらいしか出来ません
小型車なら2台縦に並べますが、センチュリーだと1台ですねw

外から、作ってるところが見えるようになってます
店内でも食べれますし、外にも少し椅子があります 店内で食べると、お茶をもらえ、皿に乗った状態で提供されます
で、帰宅w

帰りは利根川を渡り、茨城側から回り込み、東関東道から帰ることに
距離は多くなりますが、こちらの方が、道路が良く、平均速度が高いので、おそらく時間も早い
あと、渋滞があまり起こらない路線なので、安心!

工事用のバリケードが、千葉だとチーバ君ですが、茨城だと水戸の黄門様??
何でもありだなw
でゎ!!
よいGWうぉ!
久六
住所:千葉県銚子市新生町1-36-49
TEL :0479-22-1038
営業時間:11:30~17:00
定休日:火曜日
さのや 今川焼店
住所:千葉県銚子市飯沼町6-7
TEL :0479-22-0150
営業時間:9:00~16:30
定休日:水曜定休 ・日曜不定休(月に1回休み)
Posted at 2016/04/29 23:22:14 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理