2018年5月12日は青屋根さんのお誘いで、
富山鮨オフ2018に参加してきました(^^)/
最近、美味しいお鮨を食べてなかったので、
非常に楽しみにしておりました♪
参加者は熊さん、Ackey.kanaさん親子、
青屋根さん、そしてボッち夫婦です!!
参加された皆様、次回も楽しみにしております笑
ランチ会場のお鮨屋さんまでは、九州でお金を散在したいので下道で行くことに!!
富山県は隣県ですが、新潟県がやたらに横長で脱出までに時間がかかるので・・・
今回はフィエスタをかり出してAM6:00に出発。まずは、親不知で一休憩♪
定点観測ということで、いつも写真をとっている市振海岸で。
集合時間までちょっと時間があったので、前回の富山ミネラルオフでお世話になった(?)寺田駅へ。
ムム、何か2年前と違うような!?嫁さんもその違いを敏感に感じよったようです笑
あの味のあった木造校舎は今は昔。。。これも時代の流れでしょうか。。。
ちなみに往年の木造駅舎はこんな感じでした(^^)
何の車両かさっぱり分かりませんが、一先ず写真を撮ってみました笑
それにしても、このレトロな雰囲気だけは堪りません♪
寺田駅からはランチ会場のお鮨屋さんに向かいますが、富山市内が思ったより混んでおり・・・
時間ギリギリに到着。決して寺田駅を満喫し過ぎたわけではありません笑
お店の開店までは、色んな話で盛り上がって・・・涙がでるほど笑ってしまいました!!
今回のお店は青屋根さんチョイスの回転鮨処 すしだるまさんにて。美味しそうなものがたくさん!
メニューも豊富で富山らしいお魚やら王道のお魚やら。しばしお鮨の写真をお楽しみ下さい(^o^)
あっ、どれも美味でしたよ~
鯛の昆布締め
桜ます

特製たまご焼き
げんげの唐揚げ
本マグロのカマトロ
生やりいか
北陸づくし(紅ズワイガニ、白海老、ノドグロ)
柳さわら
もち米いなり
本マグロ鉄火巻き
美味しいお鮨を堪能した後は、いよいよあのサンドイッチの聖地へ向かいます笑
じゃ~ん(古い!?)やって来ました、サンダーバード。2年振りの訪問になります(^^)
自動販売機がさらにカオスな事になっております笑
さて、店内を物色していると!?くま、くま、くま・・・(^^;)
となれば、こうなります笑 CMにも使えそうな素晴らしい笑顔を頂きました!!
店内は大盛況で、それぞれ思い思いのサンドイッチを物色しておりました~
自分が気になったのは、きのこの山とたけのこの里のコラボ。きのたけ!?
きのこの山とたけのこの里の和親条約の成立を願うかのようなメッセージ性のあるサンドイッチです笑
そして、店外ではサンドイッチ品評会が開催されておりました♪


次なる目的地へ向かう前に横江駅へ立ち寄ってみることに。
ここは、ぱんだ駅長のあの名言「ここは、現在(いま)ですか!?」の彼の地であります!!
これが駅舎だとはとても信じられません(^^)
ちょうどタイミング良く電車がやって来たので、しばし撮影タイム♪相変わらず車両はさっぱりです。。。
皆さん、思い思いにミネラルを楽しんでいるようです♪この雰囲気は確かに良いですね~
いよいよ称名滝へ向かいますが・・・途中からアウディともランデブーが出来て楽しかったです(?)
駐車場では恒例の集合写真。
駐車場から称名滝までは結構な距離がありますが・・・途中で運さんが好きそうな看板が!?
人が溶けている。。。
それにしても、この切り立った断崖と・・・
雪の量には驚かさせるばかりです(^^)/
称名滝に近づいていくと・・・水しぶきがもの凄くて。
と、ここでアクシデント発生!?気温が低くなったからか、急にお腹が痛くなり。。。
熊さんもTシャツ一枚だけだったので、寒さで凍えてしまい。。。サンドイッチタイムはお預けになる始末(>_<)
(後で美味しく頂きましたが 笑)
それにしても緑が綺麗ですね~
最後の目的地である立山曼陀羅遊苑に到着するも、残念ながらギリギリ閉園時間で(^^;)
ここは次回のお楽しみという事で♪
せっかくなので苑外を散策している・・・何のコンセプトか分からない熊 vs 人の銅像が!?
人が何か持っていますが、全く分からず笑 熊が何か咥えてますが、全く分からず笑
カモシカ園をのぞいてみると、遠くにカモシカが。近くに来ないか念じてみると・・・
近くに来てくれました♪念じれば来てくれる、立山曼陀羅遊苑という名は伊達じゃないですね笑
あっ、カモシカは何とも可愛いかったです(^^)
参加された皆様、ありがとうございました。また、お鮨を食べましょう~
ちなみに帰宅途中ではじめ家さんでディナーの家系ラーメンを堪能しました(^o^)