• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッちのブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

フィエスタで行く奥只見周辺しっとり紅葉ドライブ2014

フィエスタで行く奥只見周辺しっとり紅葉ドライブ2014 あっとう間に7月になり、一年も半分が過ぎて・・・
この調子だと夏も一気に過ぎて秋もすぐに!?
という前振りを用意したのも、
今日はかなり季節外れの紅葉ドライブのブログだからです(笑
アップするタイミングをすっかり逃してしまいましたが、
ボツにするのも勿体無いのでご容赦下さい(^^)


2014年11月1日は、久しぶりの訪問となる奥只見周辺しっとり紅葉ドライブに行ってきました(^^)/
正直かなり季節外れにアップとなりますが、ご容赦下さい(笑
奥只見周辺はかなり紅葉が綺麗なのですが、C4に乗り換えてからかなり敬遠しており・・・
というのも道が結構狭くてハード。今回はフィエスタに乗り換えたので散策することに決めたのです♪
天気は雨模様でしたが、紅葉の見頃は待ってくれず(゜.゜)
昔より何だか走り易くなった奥只見周辺は、雨模様でもしっとりした紅葉を楽しめて!
フォトアルバムにはさらに詳細な写真をアップしますので、宜しかったらご覧になって下さいm(__)m

◆雨模様からスタートする奥只見周辺紅葉散策
埼玉県から地元新潟県へドライブへ行くという不思議な感覚を味わいながら、奥只見へ向かい(^^)
予報では雨でしたが、もしかしたら晴れてないかな~という淡い期待をもちましたが・・・見事に雨!
国道352号線こと樹海ライン入り口で気持ちを落ち着かせて(笑

進んで行くとどんどん山深くなって・・・一台とも車にすれ違わないので予想以上に快適走行。

この辺りの色付きはもう少しちいった所でしょうか。それにしても、意外と路面状況も良くて。
以前来た時より明らかに道が良くなってますね~

見渡す限りの山。それが良いのです(笑

枝折峠にやってきましたが、このような雨模様なので展望は全く期待出来ず(T_T)
天気が良ければ素晴らしい展望が楽しめる上に滝雲も見れるのですが・・・リベンジするしか!

それにしても山肌を縫うようにスノーシェッドが張り巡らせている光景がとてもインパクトありますね!
紅葉とのコントラストも中々良い感じじゃないですか(^^)

銀山平でちょっと休憩。この天気が恨めしいです。


◆長いトンネルを抜けても雨模様の奥只見湖
樹海ラインから奥只見シルバーラインを通って奥只見湖を目指す事に。奥只見湖もかなり久しぶり(^^)
この奥只見シルバーラインはひたすらトンネルの中を走り抜ける道で、カーブや急に道幅が狭くなる所も。
かなりスリリングな道であります♪

トンネルを抜けると奥只見ダムが目の前に。秘境奥只見という看板が逆に秘境感を遠ざけてます(笑
何とも新潟県らしいなぁと(^^ゞ

天気が悪いうえに肌寒いので貸切状態の奥只見ダムを散策することに。
赤に黄に緑に様々な色の木々がダムの堤防を見事に演出してくれてます(^^)/何か良いですね~

奥只見湖が見えてきましたが、案の定一面の灰色・・・何とも寒々しい雰囲気です。

奥只見湖を後にして、ふと目の前に気になる2本の銀杏の木を発見!
何となく日本の木の間にフィエスタを停車して写真をとってみました。ただそれだけの写真です(笑


◆しっとりとした紅葉が素晴らしい樹海ライン
奥只見湖を跡にして、再び国道352号線樹海ラインをひたすら走って福島県まで目指します!
紅葉も終わっている所もありましたが、徐々に色付きも良くなってきて♪

道沿いからは先程散策した奥只見湖をちらりと見えたりして、大自然を満喫出来ます(^^)/

カーブがひたすら続きますが樹海ラインってこんなに走り易かったかな~と思いつつ・・・
フィエスタのドライバビリティが素晴らしいからでしょうか!?

コーナーをクリアする度に目の前に現れる素晴らしい紅葉の数々!天気が悪いですがやはり♪

ちょっと進んでは写真を撮っているので、全く距離が稼げず。贅沢な悩みです(笑

走っても走っても赤と黄色の鮮烈が(^^)/

雨でしたが余りにもテンションが上がってしまい、フィエスタの走っているイメージを撮ってみました!

ふと見る川の水もとっても綺麗でこの紅葉の美しさを引き立ててくれます(^^)
こんなに素晴らしい紅葉を独り占め出来るなんて何とも贅沢な♪これも雨のおかげでしょうか~

紅葉ロードはまだまだ続き・・・今度は標高を上げていきます!

そして目の前に現れた圧巻の紅葉。まさしく錦模様♪やっぱり樹海ラインの紅葉は凄いですね!
今度は晴れの日で鮮やかな紅葉を楽しみたいです(^^)v

いよいよ福島県との県境が近づいてきて・・・

長かった新潟県ともおさらばです。それにしても、思う存分走りも楽しめました(^^)/


◆福島県桧枝岐と南会津の紅葉スポット散策
樹海ラインの紅葉を楽しんだ後は、まったりと桧枝岐と南会津の紅葉を楽しむことに!
走っているとモーカケの滝という気になる名前の滝があったので、ふらっと立ち寄ってみる事に。
何とも上品な滝だな~と(^^)

道沿いには黄色く色付いた綺麗な木々が連なって。思わずフィエスタを降りて撮影を。

屏風岩に辿り着く頃にはようやく雨も小雨になってきて、散策も出来る状況に(^.^)
この時期ならではの色のコントラストを楽しんみながら散策することに。

今までほとんど人に合わなかったのですが、屏風岩では結構立ち寄っている人も多く。

うん、見事な屏風岩でありました♪

この周辺は、ふと見る風景もとても美しくて思わず停まって撮影したくなりますね~
何とも言えないモコモコとした木々が!

一度見たかった古町の大いちょう。見頃にはもう少しでしたが、それでも素晴らしい咲きっぷり!
これはフィエスタとの2ショットをおさめるしかありません(^.^)
ひたすら角度を変えて撮影しまくっていたので・・・通行人の方々から厳しい視線を感じつつ(笑

まさしく圧巻の黄色ですね。樹海ラインでは赤、古町の大いちょうでは黄。何とも贅沢です!


◆やっぱりミネラルも欲しくなる紅葉ドライブ
綺麗な紅葉を見ていたら何だか無性にミネラルも補給したくなってしまいハンドルは只見駅へ(笑
踏切の向こうに見える赤い鳥居が雰囲気最高です♪

お次は錆びた看板が哀愁漂う会津大塩駅へ!ホームを散策したり思い思いに写真を(^^)v
(この頃から嫁さんのミネラルレベルも急上昇したような!?)

C4、DS3と歴代愛車で訪問している田子倉ダムに立ち寄って、国道252号線から新潟県へ帰還へ。

国道252号線は樹海ラインと比べると紅葉の迫力は劣るかもしれませんが、走り易いのが(^.^)
道幅も十分で自由に撮影出来るのが良いですね~

すれ違う車が全く無く静寂さが半端無いです!何と言う非日常感を味わえる場所でしょうか!

青空の紅葉はもちろん素晴らしいですが・・・こういった雨でしっとりとした紅葉も悪くありません。

山の稜線と色とりどりの紅葉が何とも言えず、思わず叫びたくなったのは内緒です(笑

遠くに滝も見えたりして。

最後は田子倉湖を見渡せる定番のスポットから(^^)穏やかな田子倉湖の湖面が良い感じで。
大自然と紅葉を満喫出来てかなり満足。

新潟県に入り大白川駅でブレイクタイム。生憎の天気でしたが、とても満喫したドライブとなりました(^^)/
Posted at 2016/07/05 21:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2016年07月03日 イイね!

フィエスタで農業特区新潟市の地産地消ドライブへ行ってきました(^^)/

フィエスタで農業特区新潟市の地産地消ドライブへ行ってきました(^^)/今日も朝から梅雨空でジメジメした一日となり・・・
家でじっとしているのももったいないので、
最近流行っている地産地消をテーマにフィエスタで(^.^)
やっぱり新鮮で美味しそうな食材に触れるのは、
とても楽しくてリフレッシュには最適ですね!
これで日頃の激務も乗り切れそうです(笑


◆とうもろこし祭りのそら野テラスで新鮮お野菜三昧
お気に入りの場所であるそら野テラスへ新鮮お野菜を求めて訪問してみると・・・
丁度とうもろこし祭りが開催されており、生憎の雨模様でも人気なのでかなりの混雑!?
朝獲れのとうもろこしや見るからにフレッシュせ美味しそうな野菜に(^^)見ているだけでワクワクしますね♪



◆長谷川屋さんで日本酒を調達
いつもお店の前を通る度に気になっていた酒屋さんである「長谷川屋」さんに初訪問!
店内はかなり綺麗で日本酒の種類も豊富(^^)/気になるお酒が来週入荷だったりしましたが・・・
小黒酒造さんの嘉山という日本酒を買ってみました。ディナーが楽しみであります(笑



◆La Bisteccaさんで新潟和牛に舌鼓
ドライブを締めくくるには、やはりグルメ!という事で、新たに開店した地産地消スポットへ(^^)/
お肉もそうですが、お米もお野菜も全て地元!という魅力的な♪
今日は生憎の天気でしたが、テラス席からは弥彦山や多宝山も望めて中々の展望です!
新潟県産和牛100%のハンバーグステーキとポークソテーを注文(^u^)
お肉が美味しいのは当たり前ですが、白米がモチモチしており美味しいと言ったら!



Posted at 2016/07/03 19:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2016年07月02日 イイね!

C2でセーフティチェックの後に奥阿賀プチ散策に行ってきました(^^)/

C2でセーフティチェックの後に奥阿賀プチ散策に行ってきました(^^)/今日は気温も上昇してかなり蒸し暑い一日で(゜.゜)
そんな今日は朝からC2のセーフティチェックをして貰い、
エンジンオイルも交換したので調子もバッチリ!
という事で、走りを堪能するためにドライブへ(笑
最近はC2で走るのが本当に楽しくて・・・
これからも整備をしっかりしてコンディションを保とうと♪


◆フォードでC2のセーフティチェック
フォードからのセーフティチェックの案内が来たのでてっきりフィエスタのかなと思ったら・・・!?C2のでした(笑 
料金もリーズナブルでエンジンオイル交換無料という誘惑に負けてチェックして貰いました(^^)/
特に不備は無く唯一リアワイパーのゴム交換だけでした!


◆奥阿賀の途中でカフェモハでブレイクタイム
ドライブに出かけたものの気温が上昇してしかも湿度が(゜-゜)
無性に珈琲が飲みたくなったので・・・勝手に命名したカフェモハでブレイクタイムを♪
流石に車内の暑さは半端なかったですが、何だかとっても癒される空間だから不思議です(笑



◆まるで要塞のような鹿瀬ダム
久しぶりに鹿瀬ダムを拝みましたが、ここのダムはやっぱり迫力が!
放水が一箇所だけでしたが、水が多いと数箇所から放水されて・・・それも凄いのです(^^)




◆曇り空でもパノラマ感抜群の赤崎山森林公園
天気は悪かったのですが、今後のチェックのために赤崎山森林公園に向かってみると・・・
駐車場スペースの近くにある「天女の花筏」と呼ばれる展望台からは、阿賀野川と飯豊連峰を(^^)v
ちなみにしばらくここで展望を楽しんでましたが、誰とも出会いませんでした!




◆暦路の途中にある不動滝に癒される
国道459号線の鹿瀬周辺には暦路と呼ばれる1月から12月を模したトンネルと橋が続き(^.^)
昔よりかなり走り易くなった印象がありますが、何だか楽しいのです♪
思わず2往復してしまいましたが・・・途中にある不動滝も間近で見れて癒されました~


Posted at 2016/07/02 17:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2016年06月26日 イイね!

C2で松代・松之山周辺山間部ドライブに行ってきました(^^)/

C2で松代・松之山周辺山間部ドライブに行ってきました(^^)/今日は予報に反してかなり天気が良くなって(^^)
気温もそれ程高く無く最高のドライブ日和となり。
実は昨日の運転だけでは物足り無くて・・・
またまたC2を連れ出して走り堪能のドライブに!
一面緑が広がる新潟の山間部は、
交通量が少なくコースも変化に飛んでおり、やはり楽しく♪
C2もいよいよ90,000kmに近付いてきました(^^)v

◆新鮮お野菜が恋しくて山間部を疾走
嫁さんの新鮮お野菜をたくさん食べたい!の一言から始まった本日のドライブは・・・
十日町市の松代・松之山地区を目指してひたすら三桁国道を疾走する願ったりの展開に(^^)v
一度新潟県を離れて分かりましたが、こういう山間部を気軽に走れる環境って恵まれているなと。
C2のサイズ感がやはりこういう道にはぴったりで、エンジンサウンドが最高のBGMになりますね♪

目的地に近付くと現れれる謎の展示品・・・前回フィエスタで訪問した時からマイチェンしてました(笑

で、やって来たのがまたまた「越後まつだい里山食堂」さんです。
近くの松代ラーメン「カプチーノ」さんがとても気になるのですが・・・やはり新鮮野菜が恋しくなり(^u^)

今回も堪能させて頂きました(^^)/ちょっと欲張り過ぎて3回もお皿いっぱいに(笑
えんどう豆やズッキーニの天ぷら、朝獲れのセロリとコリンキーが抜群に美味しくて・・・
棚田米の玄米+ひよこ豆のカレーの組み合わせも堪らなくて、流石にお腹がパンパンに(^^ゞ

食後は「越後まつだい里山食堂」さんから見渡せた棚田アートを間近で見学!
この周辺には様々なアート作品が展示されているので、次回はアート作品を巡ろうかなと♪


◆松之山で美味しい志んこ餅を求めて
松之山へ向かう途中に立派な看板を兼ねた展望台が目に入ったので・・・寄らないわけには!?
それにしてもこの周辺は大地の芸術祭効果で色々と良い方向に変わってきてますね(^^)

結構高所感があって、風がとても心地良かったです♪

何だか無償にしんこ餅が食べたくなって、「小島屋製菓店」さんにやってきました(^^)
いつもは松代の道の駅で買っていますが、今回は直接お店で買ってみたかったので。

ツルツルとした舌触りとモチモチの食感のお餅。そして、程良い甘さの餡子が抜群であります(^u^)
これなら、10包なんてあっという間に無くなってしまいますね(笑


◆新緑の美人林でリフレッシュ完了
せっかく近くまで来たので、久しぶりに新緑の美人林を見てみよう!ということで。
思ったより人が多くて、関東ナンバーもちらほらと(^^)確実に以前より知名度が上がったような!?

やはり美人林の雰囲気は独特て何とも言えず癒されてリフレッシュ出来ますね(^^)/
聴こえるのは野鳥の鳴き声のみ・・・時を忘れてしまいます。

喉が渇いてしまったので、美人林の目の前にある「茶房 笑家」さんで珈琲タイムを♪
お茶にしねぇがねという新潟弁の幟が何とも言えません(笑

テラス席は最高に心地良くて、涼しい風にとても癒されます(^^)/
ドライブの合間のこういうカフェタイムは本当に至福ひ一時。「小島屋製菓店」さんのまんじゅうと共に。
アイスコーヒーとの相性もばっちり!


◆本日の地産地消
晩酌の日本酒が切れたのとランチの玄米が美味しかったので(^^)
Posted at 2016/06/26 19:49:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2016年06月25日 イイね!

C2で湊町新潟の雰囲気香る素敵なカフェに行ってきました(^^)/

C2で湊町新潟の雰囲気香る素敵なカフェに行ってきました(^^)/ここ最近はロングドライブが続いていたので、
今日はまったりとショッピングとカフェを堪能しようと♪
嫁さんが服を買いたい!という事に便乗して、
新潟市の万代~古町を散策しながら(^.^)
今日はかなり素敵なカフェを発見したり色々と収穫が。
知っているようで知らなかった新潟市。
新潟市も中々奥が深いです(笑

◆ショッピングの前には鉄板グルメとスイーツで
どうしても食べたくなるグルメってあると思いますが、万代に行くと食べたくなってしまうグルメ・・・
バスセンターのカレーを朝食(?)として堪能することに。流石に結構人がいましたね~

真っ黄色いルーが何ともまったりとご飯に絡んで、しかも予想以上にスパイシーで後引く辛さ♪
大きな玉ねぎの甘さも良い仕事をしてくれるんですよね(^u^)

バスセンターを出ると丁度、万代フェスタなるイベントをやっていたので・・・ちら見して見る事に(^^)/
ゆるキャラの「ばんにゃい」が何気に好きだったりします(笑

あまりにもビジュアルが美味しそうだったので、越後姫100%のスムージーを注文♪
底には練乳のアイスが敷き詰めらており、徐々に溶かしながら味変を。苺の香りと甘みが(^^)/

お気に入りの服が買えたので、嫁さんのテンションも上がったようです!


◆新潟市下町エリアを散策
今まであまり馴染みの無かった下町エリアを散策してみることに。
というのもこのエリアに素敵なカフェがあり・・・一度行ってみたいと思ったからです(^^)/
それにしても市街地から程近いのに、雰囲気が独特でかなりディープなエリアでした(笑

途中に素敵な紫陽花を発見して・・・

かなり昔に訪問した事がある日和山展望台まで歩いて新潟市街地をまったりと眺めて(^.^)
目の前が海で展望が良いのですが、何故か地元民としてはこちらの展望の方が気になります!


◆標高12.3mの日和山五合目にある素敵なカフェ
以前から気になっていて行ってみたかった素敵なカフェ「cafe日和山五合目」にようやく訪問を♪
昔の日和山は砂丘の山で、新潟の町で一番高かったらしく海や港が一望出来たとのこと(^^)
そういう歴史を背景に日和山の五合目という立地にある素敵なカフェであります!

店内に入ると過剰な装飾は無くてシンプルにお洒落な雰囲気が。とても落ち着ける空間に(^^)
1Fの入り口で注文して好きな場所で頂く事が出来ます。

2Fや屋上テラスへ向かうには螺旋状の階段を登っていくことになります。

と、階段を上がろうとすると・・・何だか素敵な少年に釘付け(笑

屋上テラスの途中には、またもや気になるスイッチが。押すなよ、押すなよ、絶対に押すなよ。。。
何だか爆発すると困るので押す勇気が無かったです^m^次回は勇気を出して!?

屋上テラスはこんなにも開放的。太陽も隠れており海風の心地良さといったら最高の一言!
沼垂といい散策すると良いエリアはまだまだ色々とありますね(^^)

注文したアイスコーヒーとアイスカフェオレと頂きなががら、しばし海風に吹かれて至福の一時を(笑

立地としては決して恵まれている場所では無いですが、次から次へとお客さんがやってきて。
しばらくは新潟で買い物した後は、こちらのカフェが定番となりそうです(^^)v

お店の前に咲いていた綺麗な紫陽花に癒されて・・・本日最後となる場所へ!


◆ファーマーズマーケットいっぺこ~とで地産地消
最近ちょっとハマっている直売所でのお買い物。新鮮なお野菜等がリーズナブルに変えて(^.^)
今回は新潟市西区にある新潟弁をもじった「いっぺこ~と」へ。
大学生の頃はこの周辺は何も無かったのですが・・・お店がたくさん出来ていてビックリ。

訪問した時間が遅めだったので売り切れている野菜が多かったですが、それでも満足の(^.^)
この日は周年祭が開催されており、結構な賑わいでした~


◆本日の地産地消
本日の晩酌セットです(笑
Posted at 2016/06/25 20:16:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「綺麗な夕陽でドライブ締め^_^」
何シテル?   11/12 16:34
車が大好きで今まで・・・ミラターボ(MT)→ミラターボ(MT)→ミラターボ(AT)→C4 VTS(MT)→DS3 sports chic(MT)を乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライシクル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 18:46:22
今年一年をみんカラで振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 06:39:51
キリリとブラック! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 19:59:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ のんびりトゥイ君 (ルノー トゥインゴ)
C2がまさかの水没で走行不能になってしまい次期車を探していた所に・・・ 限定車であるノク ...
フォード フィエスタ 万能フェエくん (フォード フィエスタ)
契約してから約半年・・・2014年8月9日に無事納車されました(^^)/ DS3後継とし ...
シトロエン C2 快速C2くん (シトロエン C2)
デビュー当時からずっと欲しかったC2をようやく所有する事が出来ました(^^)/しかも ...
シトロエン DS3 DS3くん (シトロエン DS3)
DS3で巡るグルメドライブがメインのブログになります(^^) 正直車ネタはほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation