• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッちのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

C2で新潟市沼垂テラス商店街とパンダ&アバルト試乗に行ってきました(^.^)

C2で新潟市沼垂テラス商店街とパンダ&アバルト試乗に行ってきました(^.^)今日はかなりのポカポカ陽気で絶好のドライブ日和♪
どうやら4月上旬~下旬みたいで。
C2とのドライブがとっても楽しかたですね~
そんな今日はレトロな雰囲気が堪らない沼垂散策と、
パンダとアバルト595の試乗をしたりと!
貴重な晴間を有意義に過ごせました(^^)/
そういえばC2のヘッドライト前交換しないといけなそうで。

◆快晴の角田岬灯台から日本海を
週末にこんなに天気が良いのはいつぶりでしょうか♪というくらい気持ちが良くて。
いつも通る越後七浦シーサイドラインを快適に流して行くと海が綺麗だったので・・・
角田岬灯台へアクセスする道を登って行くと、迫力満点の風景が目の前に広がって最高(^^)/




◆レトロな雰囲気が癒される沼垂の小路
先日のみなとぴあにある新潟市歴史博物館で沼垂地区の歴史を知ってから気になって(^^)
いつも通る大通りから一歩奥に入ると雰囲気が一変!物凄く静かでとてもレトロさが♪
新潟市の知らない一面を見た気がします(笑 かなり気に入ったので再訪してまた散策を(^^)v






◆とってもお洒落な沼垂テラス商店街
旧沼垂市場のレトロな長屋を利用した商店街はカフェや雑貨屋さん等、お洒落なお店がたくさん!
どのお店も雰囲気が最高でのんびりと日向ぼっこしながら散策するのがオススメです(^^)/
途中で米粉の鯛焼きのチョコフレーク味を頂きましたが・・・予想外に美味しく頂きました(^u^)






◆沼垂猫ちゃんコレクション
沼垂には猫が多いということで小路を散策していると・・・様々な猫ちゃんに出会って(^^)/
ポーズを決めてくれる猫ちゃんもいて、かなり癒されました(笑





◆シトロエン新潟さんでパンダとアバルト595コンペティツィオーネ試乗
シトロエン新潟のTさんから何故かアバルト595コンペティツィオーネのデビューフェアのDMが届いたので・・・
シトロエン新潟さんで嫁さんがパンダが気になるという事で一緒に試乗大会の開始(^^)
ちなみにフィアット/アバルトの店舗を全く解さないで(笑
気が早いですが、次期車候補として嫁さんには丁度良いかな~と。デザインが良いですし♪
自分も試乗してみましたが、予想以上にキビキビ走って2サイクルの震動がまた堪りません!
総じて好印象でありました(^^)/


パンダの試乗から帰ってくると、どうぞアバルト595コンペティツィオーネも試乗して見て下さい!
と言われたので、自由気ままに流してみる事に(^^)
スポーツモードにすると・・・けたたましい音とともにとんでもない加速を味わえて。
1速・2速でも街乗りは十分ですね~
足は引き締まっているのですが、全然不快ではなくて流石だな~と思った次第です♪
とても良く出来た車ですが、自分にはやっぱりガタガタでユルユルなC2の方が好きですね(笑




◆本日のお土産
ちゃっかりレザーパスケースを貰っちゃいました(^^)
Posted at 2016/03/05 19:33:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2016年02月20日 イイね!

C2で栃尾旨いもの巡り散策ドライブに行ってきました(^^)/

C2で栃尾旨いもの巡り散策ドライブに行ってきました(^^)/今日は前々から南魚沼市の塩沢宿を
まったり散策しようと決めていたのですが・・・
朝の某番組で栃尾の油揚げと越乃景虎を
紹介していたので、ふらっと立ち寄ったら!?
栃尾で活ほたてフェアをやっていたので急遽変更。
結果的には大満足の旨いもの巡りになりました(^^)/


◆道の駅栃尾で油揚げを堪能したらまさかの!?
朝飯を兼ねて久しぶりに道の駅栃尾内にある「揚げ処さとう」さんで油揚げを(^^)
口に入れると外側はサクッと中はとってもジューシー、そして大豆の香りが広がる旨さに♪
以前よりさらに旨さのレベルが上がったような!大満足でした~

油揚げを堪能して、ふと道の駅の入り口に活ほたてフェアという魅惑的な案内が♪
岩手県大槌産の活ほたてを頂けるとのこと。復興支援も兼ねて・・・急遽目的を変更(笑
やはりグルメには勝てません(^^)v


◆雪に囲まれた杜々の森名水公園をスニーカーで散策
急遽目的地を変えたのでランチまで時間があったので・・・この時期に行った事の無い杜々の森へ!
平地は雪が少ないのですが、流石に山の中は雪がそこそこあってC2もすっぽりと(^^)

全然雪が無かったのでスニーカーを履いて来てしまいましたが、意を決して先に進んでみると。
何とも癒される光景です♪

雪山もやっぱり画になりますね~

流石にこの時期に杜々の森名水公園を訪問する人は全くいなく・・・貸切状態で撮影を(^^)
空気がしっとりとしており、これだけでもリフレッシュ出来ますね♪


◆ランチ前に彫刻が素晴らしい秋葉神社にお立ち寄り
ランチまでもう少し時間があったので、栃尾には散々来ていますが行った事が無い秋葉神社に(^^)

奥の院には石川雲蝶の見事な彫刻を施した建物があるのですが・・・
雪から保護するために防護ネットが張っており良く見えず!?暖かくなったらまた見に来なければ。
秋葉神社の彫刻も力強かったです!


◆とちおの洋食屋さんエスポワールさんで絶品活ほたて料理を堪能
活ほたて料理を頂くために訪問した「とちおの洋食屋さんエスポワール」さん。
実は前々から気になっていたのですが、今回ようやく訪問出来たのですが・・・素晴らしいお店で♪
予想以上に素晴らしかったので、詳細は別途グルメブログで報告したいと思います~
活ほたてのカルパッチョ。ほたての甘さを引き立てる味付けが堪らなくて、非常に美味です(^u^)

忘れてはならないのが、とろける濃厚ガトーショコラ。名前の通りとろける食感が堪らなく(^^)v
一気にこちらのお店のファンになってしまいました(笑


◆雁木通りを散策して旨いものを調達
予想以上に美味しいランチに大満足した後は、今晩のディナーのための旨いもを調達する散策を。
日本酒を飲みながら楽しむ作戦です♪秋葉公園近くの大きな駐車場にC2を停めて・・・

雰囲気のある雁木通りは散策が楽しくて、ちょっと路地に入っても味のあり過ぎる場所が。
思ったより美味しそうなお店が多くて食材調達がとても楽しかったです(^^)v
とある酒屋さんに入ると・・・お店のおばちゃんが嫁さんにお酒の試飲とつまみまで出してくれて。
自分は香りだけで我慢しましたが、とても羨ましかったです(笑




常安寺で見つけたこちらの不動明王と竜の彫刻が何だかお気に入りです(^^)


◆栃尾の旨いもの
本日の晩酌セットになります♪
我慢出来ずに越乃景虎 純米しぼりたてをフライングで飲んでみましたが、風味が最高でした!
Posted at 2016/02/20 20:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2016年02月14日 イイね!

C2で新潟食の陣2016ドライブに行ってきました(^^)/

C2で新潟食の陣2016ドライブに行ってきました(^^)/久しぶりのブログアップとなります(^^)
先週からずっとインフルエンザでダウンしており・・・
熱が下がったと思えば頭痛やだるさの繰り返しで。
しばらくまともな食事も出来なかったので、
今週末は復活記念!?で食い倒れてしまい。
これでようやく元をとった感じでしょうか(笑


食い倒れといったら、やはりこのイベントが頭に浮かびました。新潟食の陣2016であります♪
新潟に戻ってきてからの久しぶりの参戦でしたが、ブランクを感じさせないくらい食べてしまい(^^ゞ
食べてばかりでは厳しいので普段行かないような場所を徒歩で散策もしたりと・・・
新たな発見もあったり楽しかったな~と。
こうやってイベントを楽しむのもやはり健康が一番!ということで、体調管理には気をつけてと。
そんなこんなで、今回のドライブは279kmとなりました(^^)v

◆ひたすら食べ続けた新潟食の陣2016
朝10時の開幕に合わせて・・・朝8:00出発の会場にはちょうど10時に到着するという気合いを!
開始直後は人も少なくてのんびりと食べる事が出来ましたが、お昼近くになると(゜.゜)
移動するのが大変なくらいの人出に。やはり人気のイベントですね~

まずは、ノドグロ炙り漬け丼でウォーミングアップ!脂の乗ったノドグロが漬けで程良く味付けが(^^)
ご飯も本当に美味しくて・・・最初からテンションが♪

あまりにも美味しそうなビジュアルに釣られて、ソーセージを。これが美味しいこと(^^)

大好物であるブリカツ丼は外せません!天然ブリのカツは、フワフワで美味しいんですよね~

越乃黄金豚の串焼きは、噛めば噛むほど豚の旨味が広がって♪〆張り鶴と一緒に堪能(^^)

牛スジ煮込み飯は、かなりお気に入りの逸品です(^^)深みのある味付けが、ご飯に合うこと!
茹で玉子が良い仕事をしてくれます(笑

今回一番美味しかったのが、あごだしラーメン。佐渡産のとびうおを使用しております(^.^)
このスープが絶品で、チャーシュー・ホウレン草・メンマ・玉子・麺を一つにまとめてくれます。
一緒に買った佐渡産ズワイ蟹飯も素晴らしく♪

ホテルイタリア軒のハヤシソースとカレーソースの合いがけ丼。何と贅沢な丼でしょうか!?
こんなに美味しいハヤシとカレーをリーズナブルに頂ける幸せ(笑


◆上古町から白山神社までお散歩
ちょっとハイペースに食の陣を楽しんでしまったので、素敵なお店が多い上古町を散策し白山神社へ。

狛犬好きとしては、この狛犬がとても気になります(^^)

この日は2月とは思えないくらいの暖かさで、梅の花も咲いてましたね~


◆新潟市歴史博物館みなとぴあで新潟を知る
暖かくとても気持ちが良かったので、信濃川沿いを歩いて新潟市歴史博物館へ!

初めて訪問した新潟市歴史博物館でしたが、自分達が知らなかった新潟の歴史が(^^)
個人的には非常に良かったです。




◆やっぱりこの時期のお魚は外せません
新潟食の陣であれだけ食べたのに・・・やっぱりこの時期のお魚は外す事が出来なくて(^^)
足は自然と「富寿し」さんへ向かっておりました♪
旬のお寿司を中心に、真鱈の白子天ぷらと蛤の酒蒸しを堪能し。とても贅沢な時間を。
というか、一日で食べ過ぎです(^^ゞ





◆嫁さんのリクエストで村上市の菜の花's 手作り雑貨マーケットへ
嫁さんからのリクエストで村上市で開催された菜の花's 手作り雑貨マーケットに行ってきました(^^)
お気に入りのバッグが買えたみたいで良かったです。素敵な雑貨が多かったですよ~


Posted at 2016/02/14 18:14:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | グルメ/料理
2016年01月30日 イイね!

フィエスタで寺泊魚のアメ横に行ってきました(^^)/

フィエスタで寺泊魚のアメ横に行ってきました(^^)/今日は朝早く起きて久しぶりの映画タイム♪
嫁さんと意見があった「残穢」を見に(^^)
テンポが良くて中々面白かったです~
その後は、嫁さんが検定に受かった記念で・・・
お魚を買いに寺泊へ!
いつも行くお店の本店を目指しましたが何と!?


◆久しぶりに寺泊でお魚を買いにいくと・・・
良くお魚を買いに行く角上魚類さんの本店を目指して寺泊へ向かいますが何と!?
改装中ということで買い物が出来ず(@_@)何ということでしょうか。。。
ただ、山六水産さんと寺泊中央水産さんで美味しそうなホタテ・ホウボウ・ヤリイカをゲット♪
見た目からも新鮮さと美味しさが伝わってきますね~夕飯が楽しみです(笑





◆交通量が少ないシーサイドラインを楽しむ
ここ最近は路面に雪が積もっており快適に走れなかったですが、海沿いは雪も少なく(^^)
中速が気持ち良いフィエスタの魅力を存分に楽しめました~


◆偶然発見した美味しい珈琲を頂ける喫茶店
帰り路にふらりと立ち寄った「cafe・de・まる」さん。
のどかな町の珈琲やさんというキャッチフレーズがぴったりの癒される喫茶店であります(^^)
こちらで頂けるスペシャリティーコーヒーはどれも香味が個性的で満足出来る逸品です。
頂いたのはケニアとコロンビア。コロンビアは口に入れた瞬間の鼻に抜ける香りがとっても独特(^^)v
雰囲気もばっちりで、ここは再訪したいお店ですね♪



Posted at 2016/01/30 20:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2016年01月24日 イイね!

C2で冬の味覚あんこうを食べに糸魚川へ散策ドライブに行ってきました(^^)/

C2で冬の味覚あんこうを食べに糸魚川へ散策ドライブに行ってきました(^^)/今日の天気予報は暴風雪という事で、
昨日のうちに色々と買い込んで・・・
まったりとお家で楽しむ予定です(^^)
天気予報通りとんでもなく雪が降っており、
お昼過ぎにでも一度車の除雪をしないと、
かなりまずそうです(^^ゞ


昨日は風邪気味で体力が衰えていたので、冬の味覚でも食べてパワーを付けよう♪
と、都合の良い事を考えて今が旬の糸魚川のあんこうを食べに散策ドライブに行ってきました(^^)/
実はまともにあんこうを食べた事が無く・・・せっかく新潟に戻ってきたのでこの機会に!
天気予報に反して青空が広がって思わぬドライブ日和だったり、予想以上にあんこうが美味で。
そして懲りずにミネラル補給(笑
この時期の新潟は天気が悪くてドライブには不向きですが、グルメドライブにはもってこいです(^^)
ということで、ドライブの模様をアップしますので宜しかったらご覧になって下さいm(__)m

◆ランチ前の腹ごしらえに親不和探検
朝起きてみると予想以上に雪が降っていたこの日。ランチに合わせて遅めの出発でしたが・・・
行く先々で除雪車に捕まってしまい全く前に進まず(゜.゜)
オール下道を目標に掲げておりましたが、不本意にも柿崎-親不和までワープを(笑
親不和に到着すると、予想外にも青空が広がっておりとても気持ちの良い紀行♪

せっかくなので親不和コミュニティーロードを歩いて親不和を眺めようかな~と向かってみると・・・
一面雪が積もっておりましたが、冬靴に履き替えて難無く(^^)v

相変わらず物凄い地形ですね。山が一気に日本海に沈んでおります!

真冬とは思えいない穏やかな日本海。同じ青色でも冬のこの時期の青は独特です(^^)

市振海岸で穏やかな日本海を眺めながら・・・しばらくC2との撮影に励みます(笑
空、海、C2・・・段々と青が濃くなってますね~


◆冬の味覚に舌鼓!
事前チェックによるとあんこうを食べるには予約が必要なお店が多くて・・・当日食べれるお店が(゜.゜)
と、前から気になっていたこちらの「漁火」さんでは頂けるということで早速!
店内に入るとほぼ満席でかろうじて席に着くことが出来ました。

結論から言いますと・・・あんこうはもちろん刺身も抜群に美味しくて丁寧なお仕事が(^^)v
失礼ながらそれ程期待はしていなかったのですが、再訪したいくらいに!
ということで、追ってグルメブログにアップしたいと思います♪お写真は、あんこう汁とお刺身です。



◆魅惑の牛乳パンを求めて糸魚川駅前雁木通り散策
美味しいランチに癒された後はお土産!という事で、糸魚川駅前にやってきました(^^)/
北陸新幹線のおかげで糸魚川駅も本当に立派になりましたね~レンガ車庫が何とも♪

近代的な糸魚川駅からちょっと歩くと・・・何とも懐かしい雰囲気の雁木通りが(^^)v
こういう街並みを歩くのは嫌いじゃないですね~

雁木通りを歩いているとふと目に入るのが、レトロな感じが可愛いお店の看板達!


こちらは新潟県最古の酒造をもつ加賀の井酒造さん。雰囲気が違います!

糸魚川では七福神ではなくて八福神。
どうやら糸魚川の古代の伝説に出てくる奴奈川姫、美しく賢い姫を加えて八福神とのこと(^^)
雁木通りには八福神の石像が至る所に建っているので探すのも良いかもしれません!

目的地である「リーベル・イノヤ」さん。ここには、魅惑的な牛乳ぱんがあるとのことで・・・

こちらが牛乳ぱん!パッケージの牛と子供の表情が堪りません(笑
手に取るだけでもフワフワ感が伝わってきますが、食べてみてももちろんフワフワで。
フワフワのパン生地とバタークリームが懐かしい味わいを演出してくれます(^^)
お店の方に牛乳ぱんのパッケージを模したTシャツを進められましたが、流石に辞退しました~


◆懲りずに糸魚川駅でミネラル補給
糸魚川駅構内は何気にミネラル濃度が高いので・・・時間を忘れて楽しめてしまいます(笑
先程買った牛乳ぱんをキハ52を眺めながら頂きました(^^)/もちろん美味です♪

キハ52待合室はまさしく車両の中!何だか落ち着ける空間です(^^)

糸魚川駅構内には何故か大型の鉄道模型も展示されており、操作する事も可能です(^^)
ここは皆で操作したら・・・かなり盛り上がりそうですね(笑





◆今回のお土産
今日のお昼は糸魚川ブラック焼きそばで決まりです!
Posted at 2016/01/24 08:03:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「綺麗な夕陽でドライブ締め^_^」
何シテル?   11/12 16:34
車が大好きで今まで・・・ミラターボ(MT)→ミラターボ(MT)→ミラターボ(AT)→C4 VTS(MT)→DS3 sports chic(MT)を乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライシクル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 18:46:22
今年一年をみんカラで振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 06:39:51
キリリとブラック! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 19:59:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ のんびりトゥイ君 (ルノー トゥインゴ)
C2がまさかの水没で走行不能になってしまい次期車を探していた所に・・・ 限定車であるノク ...
フォード フィエスタ 万能フェエくん (フォード フィエスタ)
契約してから約半年・・・2014年8月9日に無事納車されました(^^)/ DS3後継とし ...
シトロエン C2 快速C2くん (シトロエン C2)
デビュー当時からずっと欲しかったC2をようやく所有する事が出来ました(^^)/しかも ...
シトロエン DS3 DS3くん (シトロエン DS3)
DS3で巡るグルメドライブがメインのブログになります(^^) 正直車ネタはほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation