• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッちのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

C2で新発田名物オッチャホイと酒造の蔵カフェを巡るドライブへ(^^)/

C2で新発田名物オッチャホイと酒造の蔵カフェを巡るドライブへ(^^)/最近は仕事が忙しくなってまともに、
ドライブプランも練ることも出来ず早起きも(゜.゜)
そんな時は近間のドライブに徹しよう!!
ということで、地元でまだ食べた事がない名物グルメの
「オッチャホイ」を求めてドライブを(^^)/←嫁さんからのリクエスト(笑
せっかくなので新発田市ももっと深く掘り下げてみようと♪
素敵な庭園にカフェにと良い所がまだまだあるなぁと。

◆五十公野公園のあやめに癒される
この時期の新発田市といったらあやめ祭りに行かないわけにはいきません!!
まだまだ満開には早いと分かってはいたものの、せっかくあんおで立ち寄ってみることに(^^)/
全体としては2分咲きでしたが・・・様々な種類の花があって結構楽しめました♪
見頃はやっぱり来週以降でしょうか~







◆庭の中央に川が流れる素敵な石泉荘庭園
庭園の中央に新発田川が流れているとても珍しい石泉荘は建物補修で休館が続いてましたが・・・
丁度特別公開の日だったので見学して行くことに(^^)
近くには清水園や足軽長屋等があって散策にするにはとっても良い雰囲気です!


石泉荘の離れ座敷からは、ご覧の通り素晴らしい庭園と中央に新発田川が一望(^^)/
何とも素敵な展望で・・・今まで見てきた庭園と違って、奥行き感が全く違いますね~
ボランティアガイドの方がたくさんいて、座敷から庭園を眺めているとお茶とお菓子を御馳走に。
こんな素晴らしい展望を眺めながらの茶時間は何とも贅沢でした♪



お茶を頂いた後は、素敵な庭園も堪能して。苔生し感が堪りません(^^)v



石泉荘からちょっと歩くと今度はガラッと雰囲気が変わって昭和感。様々な表情があります(笑
それにしても改めて地元を巡ってみると、今まで知らなかった発見があって楽しいですね~




◆新発田の和菓子巡り
城下町である新発田は昔から茶道が盛んだったこともり、和菓子店が非常に多くて。
今回訪問したお店は全て歩いて2,3分にあるので食べ比べも楽しめます♪
「翁屋さんの翁最中」、「中村屋さんのあやめもち&口福」、「江戸屋さんの笹餅&醤油だんご」。
う~ん、どれも美味しそうでかなり楽しみです(^^)/






◆くせになる美味さの新発田名物オッチャホイ
子供の頃からずっと気になる名物グルメがありました。。。その名もオッチャホイ!?
名前だけでは、どんなグルメなのか全く分からず(^^ゞ嫁さんのリクエストもありついにそのベールが。
訪問したのは「シンガポール食堂」さん。外観からしてオーラがあります!

入口には「オス」。押忍!と気合い入れて、押すしました(笑

店内は予想通りとってもレトロで、非常に落ち着く空間。まるでタイムスリップしたかのようです(^^)
それにしてもお客さんが次から次へと入ってきて、かなり人気のようです!

メニューを見てみると、オッチャホイには皿と汁があるようですが・・・皿の方が美味しそうで。
自分はえびオッチャホイで嫁さんはスタンダードのオッチャホイを(^^)お料理が届くまではワクワクタイム♪

良い香りと共に運ばれてきたオッチャホイ。これがオッチャホイかぁ~
一口食べて見ると・・・美味い。これは、素直に美味いです(^^)vどんなお味かというと・・・・
エスニックなスパイシーな味付けですが、くどくないのでいくらでも食べれる感じで何と言っても麺が♪
もちもち食感で幅広の麺が特徴的で、クセになる美味しさ。食べ終わってからも、また食べたい(笑
ここでしか味わえないグルメって魅力的ですね(^^)v



◆金枡酒造の素敵な蔵カフェ
スパイシーなオッチャホイを食べたので、コーヒーを飲みたいな~と思いやって来たのが・・・
金枡酒造さんの蔵カフェ」。ここがとっても素敵な場所だったの是非ともオススメしたいです!


何と言っても名前の通り蔵を利用したカフェでオープンな空間は開放感抜群で愛車を眺めながら(^^)/
心地良い空気が流れて、時計のカチカチ音と素敵なBGM。何とも贅沢な時間です!
愛車を眺めながらまったりと出来るので、新潟メンバーの集会にも良さそうですね~


コーヒーフロートと金枡酒造さんの麹を使った甘酒。

まるで映画のセットのような素敵な金枡酒造さん。古い蔵の佇まいが堪りません!

Posted at 2017/06/17 18:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2017年06月11日 イイね!

フィエスタでスタミナラーメンの後はC2で美しい越後七浦シーサイドドライブ(^^)/

フィエスタでスタミナラーメンの後はC2で美しい越後七浦シーサイドドライブ(^^)/今日は朝からとても気持ちの良いお天気が(^^)/
昨日のドライブはちょっと不完全燃焼だったので、
朝早く起きて飯豊~蔵王までドライブを考えましたが!?
流石に二日連続の早起きは体が付いていけず(笑
午前中はフィエスタでグルメ活動をして・・・
午後からはエンジンオイル交換でフィーリングが良くなった
C2で越後七浦シーサイドラインを気持ち良く流しました♪

◆至極のスイーツを求めて
今日はちょっとした記念日なので、美味しいスイーツが食べたいな~という事で新店を開拓!
「patisserie Annivel」さんで、魅惑のモンブランを♪レモンケーキも美味しそうで・・・今から楽しみです(^^)/



◆太麺がっつりのスタミナラーメンでパワー全開
ランチも新店開拓ということで「ラーメン家りりん」さんへ。何とも面白い店名だな~と(^^)v
こちらのお店は以前、和食のお店で訪問した事があったのですが・・・いつの間にかラーメン家さんに!
お店の入り口には床が滑るので注意下さいとありましたが、まさにその通りで気を付けないと。。。
注意して席に着くと、何とも気になる本やフィギュアが!?かなり出来るお店だなと直感的に(笑



こちらのお店は麺に力を入れており、かなりパンチのある太麺らしく。これは楽しみです♪

自分が注文したのは期間限定のスタミナラーメン。期間限定という表記に弱いのです(笑
見た目からでもパンチがあるこのスタミナラーメンは、にんにくの芽とニラともやしを炒めて・・・
揚げレバーと卵黄を背脂ラーメンの上に乗せた逸品であります(^<^)
スープを一口飲んでみると、予想以上にバランスの取れた完成度の高い一杯で非常に美味!
揚げレバーが柔らかくて背脂の醤油スープに見事にマッチ。そして、香ばしく炒められた野菜の風味。

何と言っても太麺が美味しくて、パンチのあるスープに全然負けていない存在感ですね(^^)v

嫁さんが頼んだのは、辛みそラーメンで・・・真っ赤なスープとたっぷりの背脂が破壊力抜群!!


◆綺麗な海と海岸線の越後七浦シーサイドライン
スタミナラーメンでパワーをつけた後は、昨日の不完全燃焼を払拭するためにC2でドライブ(^^)
魚沼の山々を駆け抜けるか日本海を駆け抜けるか迷いましたが・・・越後七浦シーサイドラインへ。
今日の日本海は風はあるものの海がとっても綺麗。車窓から見える景色に癒されました♪
越後七浦シーサイドライン沿いには、意外と綺麗な奇岩や海岸線があるので散策も楽しめて(^^)v











Posted at 2017/06/11 19:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | グルメ/料理
2017年06月03日 イイね!

C2でシトロエン新潟メンバーとプチミネラルオフ(?)に行ってきました(^^)/

C2でシトロエン新潟メンバーとプチミネラルオフ(?)に行ってきました(^^)/今日はシトロエン新潟メンバーの
DS4*828さんとackey.kanaさんとプチミネラル(?)へ!
目的は村上どんぶり合戦の事前打ち合わせでしたが、
白根大凧合戦やミネラル(?)も補給出来て(^^)
一日を通して今週前半の暑さが嘘のような寒さでしたが、
久しぶりにお会いしてお話も出来て楽しかったです。
DS4*828さんackey.kanaさん、ありがとうございますm(__)m

◆トリコロールで村上どんぶり合戦の事前打ち合わせ
集合場所のイオン白根店に到着してしばらくすると・・・DS4*828さんackey.kanaさんが到着。
実は今年初顔合わせになります(^^)/ackey.kanaさんは代車の赤C3だったので・・・
今回限りのトリコロール並びの完成♪
白根で村上の打ち合わせという何ともチグハクな感じでしたが、とても有意義な打ち合わせに(笑
今からとても楽しみです!



◆新潟県人ならやっぱりランチは三宝
ランチはカンブリア宮殿でも紹介されてすっかりお馴染みとなった「三宝」さんへ。
昼時とあって相変わらずの混雑っぷりでしたが、やっぱり何を食べても美味しいですからね~
今回は、親子鶏天丼を頂きましたが・・・鶏天はジューシーで玉子天は半熟で鶏天と美味く絡んで(^u^)
食後はファミレスらしくまったりとお話を楽しみました(^^)v
(実は前日の金曜日は三宝亭でラーメンを楽しんだので、二日連続と新潟県人らしさを 笑)




◆白根大凧合戦でまさかのミネラル補給
ちょうどこの日は白根大凧合戦が開催されていたので、シャトルバスに揺られて会場へ!
大学生の頃に空手の型を披露してから約17年振りの白根大凧合戦だったので何気に楽しみ(^^)

生憎の天気でしたが、思ったよりも人出が多くて間近で見る大凧はやっぱり迫力があります(^^)/
今度は天気が良い日にじっくりと見学してみたいですね~
それにしても、今日は風が強くて余りにも寒かったので・・・早々に避難して屋台が並ぶエリアに(^^)

屋台を歩いていると・・・何とも気になる限定100個のかぼちゃ電車が目を惹くスイーツが(^^)/
これは買わずにいられない!と買っていると、まさかのDS4*828さんackey.kanaさんも!?
かくして、3両編成の夢のコラボが実現出来ました(笑 これで、ミネラル補給もばっちりです~


ポッポ焼きは相変わらずの人気っぷり!

ackey.kanaさんとはここでお別れ。無事にDS4は帰還しましたでしょうか??


◆今晩は栃尾の油揚げと豆腐懐石で決まり
栃尾の油揚げをお土産に買いに行くというDS4*828さんに同行して・・・山道ドライブ(^^)
マニアックな道を駆け抜けてあっという間に栃尾へ到着!やっぱりC2は山道が楽しいです~

今回訪れたのは、星長豆腐さん。油揚げはもちろんですが、おぼろ豆腐の美味しさは♪
おぼろ豆腐の中では、ここが一番美味しいと思ってます(^^)/

というわけで、今晩は油揚げ&豆腐懐石に決定です(^^)嫁さんの懐石料理に期待したいです(笑
Posted at 2017/06/03 18:23:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2017年05月28日 イイね!

C2でほくほく線パン列車と十日町棚田ドライブに行ってきました(^^)/

C2でほくほく線パン列車と十日町棚田ドライブに行ってきました(^^)/今日は思う存分に新鮮野菜が食べたい!
と思って、お気に入りの「越後まつだい里山食堂」さんへ。
ここは何だか無性に食べに行きたくなるお店の一つです(^^)
せっかくなので棚田も見ようかな~と特に目的も決めずに
ぶらつきましたが・・・まさかのミネラルイベントに遭遇し♪
どうやら、ミネラルレベルが上がっているようです(笑


◆新緑の中でプチ芸術鑑賞

この時期はどこに行っても新緑に出会えて、天気が悪くてもとても気持ち良くドライブが(^^)
ランチの時間まではちょっと時間があったので、里山食堂のあるまつだい農舞台周辺の芸術を。
いつも挨拶する謎の展示物ですが、前回来た時よりも顔の数が少なくなったような!?





◆ほくほく線のパン列車に癒される
ふらりと、まつだい駅の方にやってくると・・・!?何だかずっと停車している列車を発見(゜.゜)

どうやら車内がパン屋になっており、各駅を巡って販売するという素敵なイベントらしく(^^)
特にチェックしていなかったのですが、どうやらミネラルレベルが上がっているみたいです(笑
車内は美味しそうなパンがたくさんで、これは素敵なイベントだなと♪


しばらくするとパンを乗せた列車が物凄いスピードで駆け抜けて行ったのでした(^^)/
これは面白いイベントだったので、開催されたらまた行かないと!


車のイベントっぽく買った商品をC2の上に乗せてみました(^^)/枕木イメージのかりんとう。。。



◆思う存分に新鮮野菜を堪能
開店のAM11:00に一番乗りして気合い十分!一番乗りの特権としてお店の中を撮影~
それにしても本日も美味しそうなお惣菜が揃っており目移りしそうです!山菜も色々と♪



それにしても今回も食べに食べました(^u^)これだけの野菜は中々一度に食べれませんから♪
山菜天ぷらも種類が多くて、またたび芽のナムルが美味!またたび芽って初めて食べた気が(^^)




いつも食べている妻有ポークとひよこ豆のカレー+コシヒカリのカレーライスで贅沢に締めました(笑


◆棚田の風景でリフレッシュ
お腹がいっぱいになった後は、近くの棚田の風景を巡ることに。周辺は棚田が多いですが・・・
今回は、儀明の棚田と蒲生の棚田をチョイス!久しぶりに見に行くと展望スペースもきっちりと(^^)
それにしても、新緑に棚田ってかなり癒されますね♪





Posted at 2017/05/28 19:17:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2017年05月27日 イイね!

C2で新津美術館とAMGキッチンとミネラル補給ドライブに行ってきました(^^)/

C2で新津美術館とAMGキッチンとミネラル補給ドライブに行ってきました(^^)/暑い日が続いてましたが、今日は比較的涼しく(^^)v
曇がちな天気でしたが、久しぶりに涼しくて気持ち良く。
そんな今日は嫁さんのリクエストで、
新津美術館で開催されている藤城清治 光のメルヘン展へ!
たまには芸術で刺激を受けないと、と思って(笑
新津に来たら忘れてはいけません・・・ミネラル補給♪
しっかりとミネラル補給をして、楽しいドライブとなりました~

◆見応え抜群の藤城清治 光のメルヘン展
昨年の天野善孝展以来の新津美術館へ向かいますが、やはり運転も楽しみたく遠回りで(^^)/
最近、C2の調子が絶好調で・・・走るのが楽しくて仕方ありません!
新津美術館に到着してみると開園のAM10:00前から行列が出来ており人気の高さが(^^)
残念ながら撮影が禁止のため写真は有りませんが、見応えたっぷりで影絵の素晴らしさに♪





◆車好きなら反応してしまうAMGキッチンでお洒落ランチ
ランチは前から気になっていた「AMGキッチン」さん。なんと言ってもAMGですから。
店内はとってもお洒落でアメリカンテイストが抜群で・・・久しぶりにお洒落ランチを楽しめそうな(^^)/
新津駅近くにこんな素敵なお店がオープンしていたとは!!やっぱり日々のチェックは大事です(笑
ちなみにAMGはAKIHA MUSIC GREENの頭文字だそうで、店内は女子率高しです(^^)




美味しそうなメニューが揃っていますが、今回注文したのは・・・
越乃黄金豚ロースグリルプレート(ガーリックソース)アスパラのレモンクリームパスタになります(^^)/
それぞれにサラダ、スープ、ドリンクがセットになっております。今回はスイーツまで注文したり(笑
まずは、サラダとスープでお腹を落ち着かせます!サラダの野菜はフレッシュでドレッシングが美味(^u^)

そして、メインの越乃黄金豚ロースグリルプレートとアスパラのレモンクリームパスタの登場。
越乃黄金豚は香ばしくローストされており、とにかくジューシーの一言(^^)そして脂が甘いのです♪
ガーリックソースがライスに合う味付けで、美味しい豚肉を堪能出来ました!マッシュポテトぼGood!


食後のお楽しみは、やっぱりスイーツ♪ということで、イチゴのショートケーキとニューヨークチーズケーキ。
お洒落な空間で頂くスイーツは至福の時間でチーズケーキはベイクドとレアの中間みたいな感じで、
レアチーズのほのかな酸味もあって美味でした(^u^)ショートケーキも生クリームがさっぱり♪
AMGは、また来たいな~と思えるお洒落店でした。



◆新津鉄道商店街をブラブラ
新津に来たらやっぱり忘れてはいけません・・・ミネラル補給♪
最近はミネラルオフに行けていないのでここで補給していかないと!相変わらずのレトロな感じ(^^)
商店街に流れているメロディーも雰囲気を壊さないレトロさで、癒されますね~







◆神尾弁当部でプチ駅弁大会
嫁さんが夜から飲み会なので、ディナーは駅弁にすることに(^u^)プチ駅弁大会であります!
新津駅前にある「神尾弁当部」さんで、美味しそうな駅弁を物色。
店員さんがかなり親切で色々とお弁当の説明や待っている間に麦茶まで用意してくれて(^^)



購入したのは、えんがわ押し寿司漬焼きサーモンいくら弁当です。ディナーが楽しみです(^<^)

Posted at 2017/05/27 18:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「綺麗な夕陽でドライブ締め^_^」
何シテル?   11/12 16:34
車が大好きで今まで・・・ミラターボ(MT)→ミラターボ(MT)→ミラターボ(AT)→C4 VTS(MT)→DS3 sports chic(MT)を乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トライシクル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 18:46:22
今年一年をみんカラで振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 06:39:51
キリリとブラック! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 19:59:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ のんびりトゥイ君 (ルノー トゥインゴ)
C2がまさかの水没で走行不能になってしまい次期車を探していた所に・・・ 限定車であるノク ...
フォード フィエスタ 万能フェエくん (フォード フィエスタ)
契約してから約半年・・・2014年8月9日に無事納車されました(^^)/ DS3後継とし ...
シトロエン C2 快速C2くん (シトロエン C2)
デビュー当時からずっと欲しかったC2をようやく所有する事が出来ました(^^)/しかも ...
シトロエン DS3 DS3くん (シトロエン DS3)
DS3で巡るグルメドライブがメインのブログになります(^^) 正直車ネタはほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation