• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッちのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

C2で「南魚沼 本気丼」2016第二弾へ!-炙りステーキうまし丼編-

C2で「南魚沼 本気丼」2016第二弾へ!-炙りステーキうまし丼編- 今日も昨日に引き続き素晴らしお天気で・・・
最高気温も27℃近くなり暖かくて(^^)
気温の変動が本当に激しいですね~
せっかく進んだ紅葉も今日の暑さでまた!?
そんな今日は食欲の秋を満喫するために、
「南魚沼 本気丼」を堪能して大満足です(笑
本当に美味くて大満足であります♪

◆「肉処 バッファロー」さんの本気丼 炙りステーキうまし丼
本気丼2016第二弾として選んだお店は昨年訪問した「バッファロー」さんに再び!
こちらのお店は何と言ってもワイン和牛を使った本気丼で・・・ビジュアルもお味も最高の逸品(^^)
開店直後に行きましたが、本気丼は限定10食だったため1個しか注文出来なかったのが(泣
そこで、2016年の本気丼である炙りステーキうまし丼と2015年のレアステーキ丼を注文することに。
カウンターでの食事のとなりましたが、大好きな鳥であるオニオオハシやクワトロさんのオブジェが(^^)v

こちらが炙りステーキうまし丼。新米コシヒカリの上にワイン和牛のステーキと牛すじ煮込み・・・
そして彩り鮮やかな自家製野菜のグリルが乗っており、これが不味いわけありません!
やはり何といってもご飯が美味しくて、これだけでもご馳走(笑 美味しい白飯が食べれる幸せ♪
ワイン和牛の赤身ステーキは噛めば噛むほどお肉の旨味と甘みが、特製玉ねぎソースが(^^)/
牛すじ煮込みも抜群で、ご飯が足りないくらいでした。これに野菜のグリルもアクセント。

昨年も頂いたレアステーキ丼。最近は赤身の美味しさにハマっているので言う事ありません!
お米が美味しいのも。やはり、丼は上に乗る具もそうですがご飯が美味しくてなくては(^u^)


◆快晴の魚沼の里で再びショッピング
先週は大雨で消化不良だったので、再び魚沼の里を訪れてショッピングと散策を(^^)
ここはかなり人気になって来ており、県外ナンバーの車もたくさんで駐車場もほぼ満車!
蕎麦の葉の明るい緑が眩しい~

あまりにも天気が良く気分が最高だったので、「菓子処 さとや」さんでカフェタイムと洒落込みます。
2階の席からは、長閑で癒される風景を一望出来ます(^^)v

こちらのお店はバームクーヘンが有名なので、八海棒夢とアイスコーヒーを注文することに。
発酵バターとアーモンドを多く使ったバウムクーヘンは外側の甘い部分が美味しくて(^^)/
バウムクーヘンとアイスコーヒーってとても合いますね!

嫁さんは大人のスイーツである八海山純米吟醸アイスを。アルコール0.9%なので運転手には(T_T)
八海山の純米吟醸と新鮮な酒粕を使用しているらしく・・・あぁ、食べたい!

カフェタイムの後は、まったりとショッピングをして。ここは本当にお気に入りですね!

帰宅途中に目にした遠くの山々がほんのり赤くなっていたので、思わずC2と撮影タイム♪
今年は綺麗な紅葉を見れるのかな~と。


◆本日の地産地消
きのこの時期という事で、今夜はきのこパーティー決定です(^u^)
Posted at 2016/10/16 18:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内食べ歩き | グルメ/料理
2016年10月08日 イイね!

フィエスタで「南魚沼 本気丼」2016第一弾へ!-レアカツレツ丼編-

フィエスタで「南魚沼 本気丼」2016第一弾へ!-レアカツレツ丼編-3連休が始まりましたが、朝から雨模様で(゜.゜)
ドライブっていう気分でも無かったので・・・
食欲の秋を満喫する事に決めたのでした(笑
昨年に引き続き日本一のコシヒカリ「南魚沼 本気丼」を
堪能することに♪昨年は2食しか食べらなかったので、
今年はもっと(^u^)
ちなみに昨年訪問したのは、こちらこちら

◆魅惑的な魚沼の里でショッピング
訪問するたびにどんどん魅惑的なお店が出来て、個人的にはかなりオススメの魚沼の里。
「八海山雪室」、「そば屋 長森」、菓子処「さとや」などが自然に囲まれた環境で併設されており(^^)
生憎の雨模様でしたが、結構な車の台数でしかも関東ナンバーばっかり。人気なんだな~と♪



◆「キッチン やまと」さんの本気丼 レアカツレツ丼
本気丼2016第一弾として選んだお店は作戦訪問した「バッファロー」さんの姉妹店のこちら。
今年の6月に開店したというだけあって店内はとっても綺麗。料理も美味しそうな予感(^^)v
注文は迷わず桜井畜産直送レアカツレツ丼!名前から想像するだけでも♪

レアカツレツ丼にはサラダとスープがセットになっており・・・まずはサラダ。
大根の上にキャベツ、トマトが乗っておりミョウガが良い感じでアクセント!ドレッシングも美味しい(^^)

お次はオニオンスープ。これがまた絶妙!
スープとパンとチーズが三味一体となって口いっぱいに。オニオンの甘さが後からふわりと♪

そしてメインのレアカツレツ丼の着丼!大盛りの新米コシヒカリの上に魅惑的なレアカツレツが(^^)v
レアカツレツ丼のソースはデミグラスソースとガーリックソースから選ぶことが出来たのでそれぞれを。
まずビックリするのがご飯の美味しさ♪本当にご飯だけでも食べれる美味しさにテンションが(^^)
このレベルのご飯って他の県では中々出会えません。米どころに生まれて良かったなと(笑

そしてレアカツレツが美味いのなんのって。期待を上回る美味しさでした!
薄くサクッとした衣に包まれたジューシーなお肉から噛めば噛むほど♪もう止まりません!
ソースの味付けも本当に絶妙でご飯に合うように計算されてますね~限定10食も納得。


◆本日の地産地消
新米から始まって搗きたてのお餅。まさに食欲の秋です(^^)
Posted at 2016/10/08 19:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新潟県内食べ歩き | グルメ/料理
2016年10月03日 イイね!

新潟県新潟市秋葉区の地元の人に愛されている古き良き町の洋食屋さん♪

新潟県新潟市秋葉区の地元の人に愛されている古き良き町の洋食屋さん♪フォーカスが気になる今日この頃ですが・・・
参考までにフィエスタの下取り価格を聞いてみると、
やはり過走行なのが影響して(゜.゜)
フィエスタも楽しい車、C2も楽しい車、
だけどフォーカスも気になるし。。。困ったものです(笑



今日はフォード⇒ルノー⇒アバルトのディーラー巡りランチで訪問した新潟県新潟市秋葉区の
地元の人に愛されている古き良き町の洋食屋さんを紹介したいと思います(^^)
訪問したのは、「洋食の店 キッチンK」さんです。
ミネラル補給というわけではないですが、新津駅前に気になるカフェがあったので訪問しようと思い・・・
停車している電車を見ながら(笑、お店に到着すると!?何とお店が臨時休業で(゜.゜)
このままだと本当に電車を見ただけになる!?というオチになりそうなので、近くのお店をチェック。
嫁さんの機転で、そういえば前回の新津駅周辺散策で気になっていたお店を思い出し。
何とも味わい深い路地裏を歩いていると!?お店の看板を発見。どうやら2Fにあるようです。
階段を登ってお店に入ると、地元の人と思われるお客さんでいっぱい。少し待つことに。
窓側の席に案内されましたが、2Fにあるだけあって展望も良く青空がとても気持ち良いです♪

注文したのは、
・ポークソテー+ライス
・ナポリタン

です。

ポークソテーは、とても分厚くて大きさも申し分無し。期待していた通りのポークソテーにテンションが(^^)/
お肉には隠し味として醤油を使っており、ご飯との相性が♪脂身の甘みも良い感じであります!
ポークソテーにしては珍しいホワイトソースもコクをプラスしてくれて美味しいですね~
ちなみに写真を撮っておりませんでしたが、ライスはお皿にテンコ盛りでございます(笑
嫁さんが注文したのは、洋食の王道であるナポリタン。タバスコと粉チーズで自分好みにカスタマイズ(^^)
もう少しボリュームが欲しかったそうです!?



Posted at 2016/10/03 22:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内食べ歩き | グルメ/料理
2016年09月23日 イイね!

新潟県長岡市のリーズナブルなうえに安定感抜群なメニューが揃う洋食屋さん♪

新潟県長岡市のリーズナブルなうえに安定感抜群なメニューが揃う洋食屋さん♪明日は久しぶりのミネラル活動!
ということで終わらない仕事を早々に片付け、
充電したら出発~という感じです(^^)/
チョット疲れが溜まっているので、
運転には十分注意しないとですね!



今日は昔行って気になったお店の料理を食べようシリーズ(?)のランチで訪問した新潟県長岡市の
リーズナブルなうえに安定感抜群なメニューが揃う洋食屋さんを紹介したいと思います(^^)
訪問したのは、「ペイザンヌ」さんです。
もうすぐGWのロングドライブを控えたこの日は、まったりとランチを楽しみたいな~と思って・・・
ふと頭に浮かんだのがこちらのお店!料理の味というよりは、ピシッとしたベテラン店員が印象的で(笑
平成という時を忘れてさせてくれる雰囲気が(^^)vお店の看板もとても味があります。
今度はしっかりお料理を堪能しようと意気込んで入店!お昼時だったのでほぼ満席でその人気が。
基本的にはオーソドックスな洋食が揃いますが、ランチタイムにはリーズナブルな日替わり定食が♪

注文したのは、
・唐揚げカレー
・日替わり定食(とんかつ)

です。

カレーメニューが数種類揃いますが、唐揚げカレーは本日のサービスメニュー!
唐揚げとカレーはどちらも大好物なので、個人的には魅惑のメニューであります(^^)ビジュアルも良く♪
カラリと揚がった唐揚げはそのままでも美味しいですが、ルーを付けて食べると美味しさアップ。
程良く濃厚なルーと醤油の香りが広がる唐揚げって、何でこんなに合うのでしょうか(笑
リーズナブルでお得な日替わり定食は、とんかつ。専門店には敵いませんが、まずまずでしょうか。
飾り気は有りませんが、こういうのをたまに食べたくなる時があるんですよね(^u^)
困った時にはまた食べに来ないとな~


Posted at 2016/09/23 19:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新潟県内食べ歩き | グルメ/料理
2016年09月16日 イイね!

新潟県長岡市のツルツルのクロレラ麺が特徴的なボリューム満点のラーメン屋さん♪

新潟県長岡市のツルツルのクロレラ麺が特徴的なボリューム満点のラーメン屋さん♪今日は東京に転勤になるグループ員の
送別会で久しぶりに飲みへ(^^)
ただ、激務の影響か体力は風前の灯火(笑
はたして最後までもつのでしょうか!?




今日は昔行って美味しかったものを食べようシリーズ(?)のディナーで訪問した新潟県長岡市の
ツルツルのクロレラ麺が特徴的なボリューム満点のラーメン屋さんを紹介したいと思います(^^)
訪問したのは、「悟空館」さんです。
こちらのお店は長岡市の外れにありますが、結構な人気っぷりでいつも前を通ると混雑しており。
以前は何回か行ったことがあるのですが、最近はぱったりと。
東京から新潟に帰還して丁度こちらのお店の近くに住むことになったので・・・久しぶりに訪問へ。
お店は何とも言えない年季の入りっぷりで、昭和の喫茶店ちっくな雰囲気が個人的には堪らなく(笑
お客さんも老若男女問わずで、次から次へとお客さんも(^^)v
久しぶりだったので色々とメニューを見ていると、本日のサービスで餃子が200円!?早速注文♪

注文したのは、
・胡麻味噌坦々麺
・麻婆麺
・餃子(本日のサービスで200円)

です。

胡麻味噌坦々麺は見るからに美味しそうなビジュアル!コーンと挽肉とラー油が何とも言えず(^^)
スープは胡麻と味噌の風味が香り辛さは控えめです。そして何より、スープがかなり熱々です。
勢い余って飲んでいたら・・・やけどする熱さです(笑
こちらの麺は特徴的でクロレラが練り込まれております。ツルツルで絶妙な硬さの麺がこのスープに合い♪
見た目はまったりとしていますが、意外とすっきりしているので全然しつこく無く。
ただ、ボリュームがかなり満点なので注意が必要です!危うく残す所でした(^^ゞ
麻婆麺も辛さは控えめですが、餡の美味さが際立っており・・・クセになる美味しさですね(^^)v
あっ、本日のサービスの餃子も美味しく頂きました~


Posted at 2016/09/16 18:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県内食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「綺麗な夕陽でドライブ締め^_^」
何シテル?   11/12 16:34
車が大好きで今まで・・・ミラターボ(MT)→ミラターボ(MT)→ミラターボ(AT)→C4 VTS(MT)→DS3 sports chic(MT)を乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トライシクル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 18:46:22
今年一年をみんカラで振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 06:39:51
キリリとブラック! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 19:59:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ のんびりトゥイ君 (ルノー トゥインゴ)
C2がまさかの水没で走行不能になってしまい次期車を探していた所に・・・ 限定車であるノク ...
フォード フィエスタ 万能フェエくん (フォード フィエスタ)
契約してから約半年・・・2014年8月9日に無事納車されました(^^)/ DS3後継とし ...
シトロエン C2 快速C2くん (シトロエン C2)
デビュー当時からずっと欲しかったC2をようやく所有する事が出来ました(^^)/しかも ...
シトロエン DS3 DS3くん (シトロエン DS3)
DS3で巡るグルメドライブがメインのブログになります(^^) 正直車ネタはほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation