• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッちのブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

C2で弥彦まで朝練とお使いに行ってきました(^^)/

C2で弥彦まで朝練とお使いに行ってきました(^^)/週が明けても本当に暑い日が続きますね(゜.゜)
今日は、計画的に有休を取っていましたが・・・
土日と色々とドライブに行ったので、
ゆっくりしようと思ってましたが!?
嫁さんのリクエストで弥彦までお使いに行ったついでに、
大分ツーリングオフを思い出し朝練を(笑
結構楽しく走れました♪

◆平日早朝の弥彦スカイラインは爽快
お使いのお店はAM8:00から開店だったので、その前に近くの弥彦スカイラインで朝練開始♪
流石に誰もいなく貸切で思う存分楽しめました(^^)/この時期の早朝は本当に気持ちが良く。

せっかくなので、高台まで登って展望を楽しむことに(^^)
360度の大パノラマでかたや越後平野の広がる水田、かたや蒼い海の日本海と贅沢な眺め。



やっぱりひきの写真も撮らないと(笑

年々段差が凄くなっているパラグライダー発着場ですが、意を決してC2で潜入してみると・・・
細心の注意を払ったおかげで無事に展望を楽しめました(^^)/



◆弥彦で病みつきになるカレー豆購入
弥彦スカイラインで朝練を楽しんだ後は、いよいよ本日の目的であるお使いのため弥彦神社へ。
平日の早朝は何だか雰囲気が良くて、時間をかけて散策してみたくなりました(^^)v

お店のある細い路地を歩いていると・・・目的のお店の前に着くと何と青いフィエスタが!?

え、目的のお店が製豆菓問屋の「成沢商店」さん。お店が蔦に囲まれており看板が分からず(笑
とっても雰囲気のあるお店です♪


今回購入したのが、カレー豆と甘落花生。リーズナブルなのにずっしりと重くかなりお得です(^^)

早速、カレー豆を頂きましたが・・・甘いのにカレー風味の味つけがクセになって非常に美味です(^^)
このままでは、一日で一袋が無くなってしまいそう(笑 お土産にももってこいでオススメですね~
Posted at 2017/05/22 19:22:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2017年05月21日 イイね!

フィエスタで魚沼芝桜祭りと山古志アルパカ牧場そして小千谷ミネラルへ(^^)/

フィエスタで魚沼芝桜祭りと山古志アルパカ牧場そして小千谷ミネラルへ(^^)/今日も天気が良くて夏のような暑さの一日。。。
本当はミネラルオフに行きたかったのですが、
色々とあって近間で満喫しようと(^^)
芝桜にアルパカにミネラル補給・・・そしてラーメンで締め!
フィエスタのガラスリペアも終わって一先ずドライブは安心。
その時の代車はポロでしたが、ガタガタでボロでした(笑
後は、サイドのエアロですが高額なので悩み中(>_<)

◆越後三山とのコントラストが美しい芝桜
昨年はC2で行った魚沼芝桜に天気も良かったので・・・今年はフィエスタで行ってきました(^^)/
年々混雑が凄くなっているので、嫁さんに早起きして貰って。流石に朝早かったので自由に♪
天気も良く冠雪している越後三山と芝桜のコントラストが美しく。やっぱり早起きは三文の得ですね(^^)
それにしても、ここは本当にロケーションが抜群です!







◆山古志アルパカ牧場で癒される
嫁さんのリクエストで山古志アルパカ牧場へ。C4時代から訪問しているお気に入りの場所であります(^^)
ここのアルパカは他の場所とは違って伸び伸びとしており。人懐っこいんですよね~
人が来ると熱視線を向けてくれて。特にあんこちゃんとキャンちゃんに癒されました♪






◆小千谷市で魚沼線のミネラル補給
ミネラルオフに行けなかったので、小千谷市で企画されている「なつかしの魚沼線」の展示に(^^)
規模はそれ程では無かったですが、中々の賑わいで・・・当時の映像に興味津々でありました!
ちなみにこの会場である小千谷震災ミュージアムの「そなえ館」も地震を体験出来たりオススメです。





◆ラーメン激戦区の小千谷市で頂くお気に入りの一杯
小千谷市に来たのでへぎそばでも食べたいな~と思いお店に伺ってみると・・・本日休業!?
ということで、急遽お店を変更して「麺屋ばやし」さんへ。
今回はチャーシュー麺とラー麺(もやし増し)を注文しましたが、やはり物凄く美味しくてノックアウト(笑
最初に飲むスープがとにかく美味くて、普段はスープ飲み干しませんが・・・完全完食を達成です(^^)/



Posted at 2017/05/21 19:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | 旅行/地域
2017年05月20日 イイね!

C2で新緑の猪苗代湖・桧原湖周辺ドライブに行ってきました(^^)/

C2で新緑の猪苗代湖・桧原湖周辺ドライブに行ってきました(^^)/今日は天気が良かったですが暑い日でしたね!
本当は週末はミネラルオフを控えてましたが・・・
フィエスタの各種トラブルでの出費、C2のナビ用電源破壊と
度重なる事態に今回は断念(゜-゜)
ただ、天気が良いとじっとしていられず!?
ナビ無しのC2一つで走り専念のドライブに行ってきました♪
目的地は大好きな猪苗代湖~桧原湖周辺。
くねくね道を走り過ぎて・・・九州ドライブ時より疲れました(笑

◆新緑と湖面のコントラストが美しい猪苗代湖
今回のドライブコースは以前行った事のある場所を自分なりにカスタマイズして魅力を再発見♪
という、勝手にテーマを作ってドライブしました(^^)/ナビ無しの自分の記憶だけ頼りのドライブ。。。
案の定、迷ったりしましたが新たな発見があったりと(^^)それにしても、猪苗代湖の湖面は美しい!





◆早朝の背あぶり高原と布引高原を独り占め
DS3以来となる背あぶり高原と久しぶりの布引高原。早朝の為、誰も人がおらず写真撮り放題(^^)/
風がとても心地良くて、やっぱり早朝は最高だな~と♪





◆大好きな桧原湖で癒される
磐梯高原に来たら絶対立ち寄りたい場所が桧原湖。新緑の時期も綺麗でかなり癒されます♪
五色沼周辺は車がいっぱいでも、西吾妻スカイバレー周辺は車も少なくのんびりと(^^)/
DS3以来の西吾妻スカイバレーでしたが、C2だと軽快で楽しく走れますね~、また探検に来ないと!




◆走り応えのある国道459号線
桧原湖から新潟まで・・・走り応えがあって大好きな国道459号線をひたすらトレース。
散々走り回った後の国道459号線だったので、九州-新潟帰還した時よりも疲れてしまい(笑
それでも、走る度に道が整備されたり展望所が出来ていたりと楽しめました♪

Posted at 2017/05/20 19:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | C2 | 旅行/地域
2017年05月17日 イイね!

フィエスタで行く南九州堪能ドライブ2017 ~1日目 佐伯リアス式海岸堪能編~

フィエスタで行く南九州堪能ドライブ2017 ~1日目 佐伯リアス式海岸堪能編~そろそろ車検を控えているフィエスタも
53,000kmも超えて結構な過走行気味(^^)
そして、C2もそろそろ100,000kmになりそうで・・・
こちらも過走行気味(^^)
これからは、労わって乗らないとな~と
(何の決意か分かりませんが)決意を新たに(笑


2017年4月29~5月5日は、GWを利用して南九州堪能ドライブ2017に行ってきました(^^)
いよいよ本編となりますが、1日目は前回の九州ドライブで印象に残っている大分県佐伯市へ!
というのも、お魚がとても美味しくてどうしてもまたお魚を食べたい♪というのが、実は理由でして。
前回と同じようなコースとなりますが、曇りだった前回と比べて今回は晴れに恵まれて(^^)/
こんなに綺麗な海岸線だったんだな~と改めて。次回、九州ドライブ時も訪問したいくらいです(笑
そんなドライブの模様をブログにアップしますので、宜しかったらご覧になって下さいm(__)m

◆四浦半島海岸線を駆け抜ける
大分松岡PAで5時間程仮眠したら、予想以上にすっきりと目覚めて疲れもほとんど無く(^^)
長い九州ドライブが始まりますが、雲は広がりながらも朝陽が見えて最高のスタートになりそう♪
まず向かったのが四浦半島。四浦半島の展望スポットを巡ろういう計画です!
四浦半島では写真をたくさん撮りましたので、合わせてフォトギャラリーもご覧になって下さい。

まだ、時間もAM6:00前ということで周囲もとっても静かで微かに聞こえる波の音が♪
素敵な空模様だったので、思わず嫁さんも車から身を乗り出して撮影に励んでおりました~

そして、辿り着いたのが四浦半島の入り口付近にある四浦展望台。朝陽が眩しいくらいに。
そういえば、前回のドライブ時に毎朝ここに通っているという地元の方に声をかけられましたが・・・
流石に時間が早いのかいませんでした(^^ゞ

木製の立派な展望デッキからは、360度の大パノラマが広がり・・・とても気持ち良いです♪
観音崎や遠く佐賀関半島も見渡せました(^^)/

展望を楽しんでふと振り返ってみると!?フィエスタの前を優雅に歩く雉を発見。
鳥好きとしては、写真におさめなくてと近づきますが・・・全く逃げるそぶりもなく(笑

前回はちょっとしたトラブルから四浦半島の先端まで行けなかったのでリベンジを果たしに・・・
そこは保戸島と間元海峡であります♪何とも言えないこの雰囲気が最高でした(^^)/
ただブラブラしているだけなので、たくさんの釣り人が怪しそうに見ていました(笑

お次は蒲戸崎展望台を目指しますが、途中の道が改良されておりとても綺麗に(^^)/
ちょっと喉が渇いたので、展望スペースにフィエスタを停めてコーヒータイム♪

蒲戸崎展望台へは階段をひたすら歩いて登らなければなりませんが・・・
頂上にある展望台からは苦労に見合った素晴らしい展望が♪360度の大パノラマとはこのこと!
鶴見半島から豊後水道まで独り占めできました(^^)/

かみうら天海展望台では、こちらの可愛い猫ちゃん2匹がお出迎え。ゴメン、餌が無くて(^^ゞ
と、展望台に向かって行くと後を付いてくる愛嬌の良さ♪

前回は残念な天気でしたが、天気が良いと展望台からの眺めは抜群!!
これから探検に向かう鶴見半島もくっきりと見えて・・・まだ陽射しが強く無く風が心地良いです♪

可愛い猫ちゃんに別れを告げて、かみうら天海展望台からも見えた豊後二見ヶ浦へ。
ここは小学校の裏にあるので何とも不思議なロケーションで・・・大締め縄は日本一だそうです(^^)
それにしても、何処へ行ってもこの周辺は海が綺麗で癒されますね~


◆鶴見半島海岸線を駆け抜ける
四浦半島からは鶴見半島へ向かいますが、ナビに従っていたら何故かぐるっと遠廻り・・・
変に細い道を案内したり、遠回りの道を案内したり。。。ドライバーを試すナビのようです(笑
ただ、おかげで開けた愛車撮影にばっちりの場所に案内してくれました~
鶴見半島では写真をたくさん撮りましたので、合わせてフォトギャラリーもご覧になって下さい。

本日のドライブで何気に一番楽しみにしていたのが、丹賀砲台園地。前回は休園日で行けず。
ようやく訪問する事が出来ました(^^)/
一見、駐車場の白線のように見えてどう停めて良いやら??後で話を聞くと砲台の実物大線らしく。

リニューアルオープン記念でこの日は無料で入園することが出来て幸先の良いスタートになり♪
丁度、一番乗りだったので職員の方に色々と説明を頂きとても為になりました!
やはり実際にお話しを聞くと理解度が違いますね。

跡地は当時の面影を残しつつも綺麗に整備されており・・・ここで、悲運な事故が起きたんだな~と。
砲台のあった鉄塔井は何とも言えない雰囲気で(^^)/格子状のドームが存在感抜群です。

ドームの外からは豊後水道を一望出来るとのことですが・・・逆光で上手く撮る事が出来ず(^^ゞ
自分達が見学している間は誰も来なかったですが、ここは非常にオススメ出来る場所ですね~

丹賀砲台園地を楽しんだ後は、鶴見半島の先端を目指しますが・・・その前に段々展望所へ。
ここからは、元の間海峡を一望出来るのですが・・・相変わらずの潮の流れの速さ(゜-゜)

鶴御崎へ目指すと今までとは違って急にアップダウンが激しくなり、ご覧の通り一気に開放感が(^^)v
全くと言って言い程に人の気配が無くて、自由にフィエスタとの撮影を楽しめました♪

ここからの展望もばっちりで、先程見た元の間海峡や大島も綺麗に見渡せます!!
それにしても新緑が眩しいですね~

一気に鶴御崎灯台までやってきましたが、ここもフィエスタが一台。
前回は結構賑わっていたのですが、時間帯が早いのかGWとは思えない静けさであります(笑
逆に人がいないのが良いんですけどね~

それにしても、見事なリアス式海岸が広がります!やはり、天気が良いと見え方も変わってきます。

せっかくなので九州最東端まで歩いて行くことに。石碑が綺麗になっており、九州最東端をアピール!
残念ながら木々に囲まれているため、パノラマ展望は期待出来ませんが・・・下を覗くと(^^)v
綺麗な海に浮かぶ船が素敵です♪

貸切状態の鶴御崎灯台を散策出来て、とても満足でした(^^)/
白亜でとても綺麗な灯台なんですが、要塞化されているというギャップが何とも言えません。

鶴御崎に来たらやはりここも立ち寄らなければ!鶴御崎パノラマ展望ブリッジです(^^)v
前回訪問時には、展望ブリッジまでの年代別到着時間の看板がありましたが・・・

何だかさっきから歩いてばっかりですが、パノラマ展望ブリッジに到着。流石に足が痛くなって(^^ゞ
それでも、この開放感抜群の展望を見れば♪それにしても、砲台跡地を上手く利用しています!

それにしても、ここは風の通り道なのか心地良い風が吹き抜けて気持ち良いです(^^)
ここでしばらくボーッとしていたい気持ちに駆られますが・・・お腹が減ってきたのでランチへ(笑

ランチの前にどうしても寄りたかった場所が・・・ひょっとん峠。名前に惹かれたのです(^^)v
ここでは、DS3も写真を撮ったので是非ともフィエスタで!!

ひょっとん峠からは、間越海岸が綺麗に見渡せます(^^)vさくっと、展望を楽しみ・・・さっ、ランチヘ(笑

この日のランチに選んだのは「豊洋丸」さん。開店直後のAM11:30過ぎに到着したのですが・・・
今までの人の少なさが嘘のような人だかり(゜.゜)
お店の人に伺うと早くてもPM1:30にならないと注文を取る事も出来ないとのこと!?
佐伯市に来た目的は美味しいお魚だったので、ここは譲るわけにはいかないと、PM1:30に再訪!
結果的には待った甲斐があった、とても美味しいお魚でした♪


◆ダイナミックな豊後くろしおラインを駆け抜ける
ランチまではお気に入りの豊後くろしおラインを堪能して時間を潰そう!ということになって(^^)v
お店の近くにこんな素敵な場所があって良かったな~と。
まずは、空の展望所に立ち寄ってみると・・・芝桜が咲いており♪展望台からの眺めは・・・

大迫力の風景が目の前に広がり♪前回は曇模様だったので、こんなに素晴らしいとは!
嫁さんも2回目の訪問なのに、歓喜の声を上げておりました(笑

米水津湾を一望出来て・・・とにかく新緑とのコントラストが素晴らしいです(^^)v来て良かったな~と。

同じような写真が続きますがご容赦下さいm(__)m

今日なら展望が来たい出来る!とテンションも高めに近くにある空の公園へ向かいます(^^)v
ここにはNTT鉄塔の展望台があり・・・複雑な海岸美が一望。

空の展望所と距離はかなり近いのですが、また違った展望を楽しめます。米水津の街並みも♪

誰もいないの良いことに・・・こんな素敵な写真も撮り放題(^^)v
実はまだこの時はランチを食べていなかったのですが、空腹も忘れるくらいでした(笑
この後は、一度ランチのために「豊洋丸」さんへ引き返して・・・戻ってくるという気合いの入れよう(^^)

ランチの後に再び豊後くろしおラインに戻ってくると、雲に隠れていた太陽も顔を出して・・・
蒼い海がとても美しくて思わず高台まで駆け昇って♪

豊後くろしおラインは、ダイナミックな風景が広がるうえに開放感が抜群(^^)/とても気持ち良く。
この後は、日豊リアスラインから国道122号線の展望スポットを巡ろうとしましたが・・・
もう十分に素晴らしい展望を楽しんだので、前回訪問しなかった場所を散策することに!


◆ひっそりとした佐伯城跡を駆け抜ける
本日の締めとしては、まったりと城下町佐伯を堪能しようと一気に市街地まで移動して。
佐伯城跡のシンボルと言ってよい櫓門にまずは挨拶をして(^^)/車が少なく写真撮り放題~

佐伯城跡の周辺は、歴史と文学の道と呼ばれており・・・白壁の土塀が続く雰囲気の良い道路。

近くの市営駐車場にフィエスタを停めて、歩いて散策することに。
駐車場のナンバーを見てみると何と関東ナンバーばかり(゜.゜)意外と皆さん車で来るのかな~と。
近くでみる櫓門は迫力があって、歴史を感じます。

佐伯城跡を歩いていると!?突然に河童が現れて、水で歓迎してくれるという洒落な演出(笑

それにしても、歴史と文学の道はGWなのに人も少なくゆったり出来て最高でした(^^)/

ランチを食べたばかりですが、どうしても気になるグルメがあって(^^ゞ お店は「味愉嬉」さん。
嫁さんと真剣に議論をかわした結果・・・せっかくだから食べに行こうということになり。
(議論をかわさなくても結果は決まっていたかもしれません 笑)
佐伯城跡から近いので歩いてお店に向かうと・・・かなりディープな佐伯も体験出来ました(^^)v

二日目に続く・・・
Posted at 2017/05/17 19:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大分県ドライブ | 旅行/地域
2017年05月14日 イイね!

フィエスタの南九州ロングドライブの大きな代償(゜-゜)

フィエスタの南九州ロングドライブの大きな代償(゜-゜)昨日の雨模様と違って今日は天気が良く陽射しも!
実はとある用事で昨日からフィエスタをフォード新潟 長岡さんへ
一日預けていたので、取りに伺いに(^^)
ドライブには快適な相棒ですが、何かとトラブルが続き。。。
こんなのにめげずに頑張りたいと思います~



◆ふらりと長岡クラフトフェアへ
フォード新潟 長岡さんにフィエスタを取りに行く前に嫁さんのリクエストで・・・長岡クラフトフェアへ(^^)
思ったよりも人出が多くて、しかも太陽の陽射しが強かったので直ぐにバテバテになりました。。。
クラフトフェア会場の近くには綺麗な花が咲いていたので、思わず撮影を♪お姫様の人形が怖い(笑






◆クラフトよりもやっぱりグルメに
会場には美味しそうなグルメのお店が軒を連ねており、クラフトをさっと楽しんだ後は・・・
気になったグルメを堪能することに。もはや、こっちがメインと言っても過言では有りません(笑
タイラーメンとカオマンガイを頂きましたが、本格的な味付けで予想より美味でした♪パクチーもアクセント!!
食後はジェラートで決まりです(^^)v





◆フィエスタの今後の課題
南九州ドライブで4,300kmを走りきった上に、桜島噴火時の火山灰にまみれたので・・・
エンジンオイル交換と洗車をお願いして、すっかりリフレッシュされたのですが!?
実は南九州ドライブ帰宅時の高速道路で何かの落下物を踏んだ影響でサイドエアロのパーツ破損(゜.゜)
しかも、飛び石によるフロントガラスのひび(゜.゜)何かとフィエスタって運が悪いんですよね~

Posted at 2017/05/14 20:17:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィエスタ | クルマ

プロフィール

「綺麗な夕陽でドライブ締め^_^」
何シテル?   11/12 16:34
車が大好きで今まで・・・ミラターボ(MT)→ミラターボ(MT)→ミラターボ(AT)→C4 VTS(MT)→DS3 sports chic(MT)を乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライシクル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 18:46:22
今年一年をみんカラで振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 06:39:51
キリリとブラック! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 19:59:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ のんびりトゥイ君 (ルノー トゥインゴ)
C2がまさかの水没で走行不能になってしまい次期車を探していた所に・・・ 限定車であるノク ...
フォード フィエスタ 万能フェエくん (フォード フィエスタ)
契約してから約半年・・・2014年8月9日に無事納車されました(^^)/ DS3後継とし ...
シトロエン C2 快速C2くん (シトロエン C2)
デビュー当時からずっと欲しかったC2をようやく所有する事が出来ました(^^)/しかも ...
シトロエン DS3 DS3くん (シトロエン DS3)
DS3で巡るグルメドライブがメインのブログになります(^^) 正直車ネタはほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation