• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムシマルのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

AVアンプをWi-Fiに接続した

AVアンプをWi-Fiに接続した最近疲れが溜まっとるわし(´Д`)

オーディオ、放置したままになっていました^_^;

ふと思い立って、YAMAHAのAVアンプRX-V577をWi-Fiに接続してみました。

するとスゲー!

アンプ単体でインターネットラジオが聴けるではありませんか!

写真のようにスピーカーの配置がめちゃくちゃですれけれど、このような環境下でもAVアンプで5つのスピーカーを駆動するとそれなりに違和感のない音が出ます。

センタースピーカーとして使用しているDIATONE DS-C1000ZV、高音から低音まで、かなり活躍している事が分かりました!

そしてテレビにラインアウトが付いているのを発見、ピンケーブルをプリメインアンプにつなぐとテレビの音声をDS-66Zから出せる事も分かりました。

今までテレビの音声はAVアンプを介してDS-600ZXで聴いていたのでこれは大発見です(笑)

カーテンも付けましたし、ソファーを移動し各機器をセッティングしてゆっくりと落ち着いて音楽を聴きたいです♪
Posted at 2015/08/17 23:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年06月14日 イイね!

ATH-A700イヤパッド交換

ATH-A700イヤパッド交換片付けをしていたらオーディオテクニカのヘッドフォンATH-A700を発掘。

久しぶりにはめてみるとなかなか良い音を出すではありませんか☆

と思ったのもつかの間、ほとんど使わないまま箱の中だったのにイヤパッドがボロボロになっていました。



調べていみるとパッド部分だけ交換できるようなので早速発注!

注文したのはHP-A1000。



ATH-A700用のイヤパッドはHP-A900なのですが、耐久性に優れ肌触りの良い人工皮革クラリーノを採用している上位機種のATH-A1000用のパッドにしたのです。

ATH-A900X用イヤパッドHP-A900Xも流用出来るようなので悩みましたがお高いこいつにしてみました。

パッドを外すとこんな感じ。



無事装着完了。



新品みたくなって満足!

上級機種のパッド流用で満足度アップ!

スマホでYouTube見る時に使います♪

C-Style ZX WEST CHIBAライブ

Posted at 2015/06/14 22:03:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年04月14日 イイね!

ホームシアター現状(惨状)

ホームシアター現状(惨状)とりあえず現状はこんな感じ。

フルダイヤトーンが自慢のシステムですが、部屋が悪いのか設置位置が悪いのか出てくる音はイマイチ。

2chはボーカルの定位が決まったが低音出過ぎ。

5chはリアスピーカー位置の問題が。

まだまだあれこれあるのだが、細かい事は省略(笑)

余計な物を片付けてから写真を撮ろうと思ったけどめんどくさいのでそのまま。

カメラもP330出すのめんどくさくてどうでもいいヤツで撮ったから写真ザラついてる。

車、オーディオ、部屋…

やりたい事たくさんですけどとにかく時間がたりまへん。

休みの日は睡眠優先ですし。

まさに惨状ですな。

オーディオ関係、ビシッと決まったら各機器について書きたい。

むしまろ。
Posted at 2015/04/14 23:04:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年02月28日 イイね!

DS-200Zと専用スタンドDK-200Zをねじ留めする

DS-200Zと専用スタンドDK-200Zをねじ留めする昨日になってしまいましたが、サラウンドスピーカーとして使用しているDIATONE DS-200Zと専用スタンドDK-200Zをねじ留めしました。



DS-200Zの底部にはこのようにねじ穴があります。



ローゼットワッシャーM4 6枚入り \102 (ホーマックにて購入)

ステン皿小ねじM4×40 @8×4=\32 (サンワドーにて購入)

これで留めます。



こんな感じになります。



普段は見えない所ですが見えない所こそオシャレに。


やった事は簡単なのですが、DS-200Zのねじのサイズが分からずそれを調べる事から始まったのでかなりの時間を要しました。

最初は低頭六角穴付ボルトで考えていたのですが、40ミリが無いので断念。

偶然ローゼットワッシャーを見つけてこの組み合わせをひらめいたという訳なのです。

我ながらカッコいい組み合わせ。

DS-200Z&DK-200Zをお使いの方はぜひ参考にされて下さい。


ホームシアターなのですが、配線は全て完了しておりRX-V577のセットアップの最中です。

YPAO(ヤマハ・パラメトリック・ルーム・アコースティック・オプティマイザー。耳で聞くだけでは正確な調整が難しかったマルチチャンネル用のセットアップを、高性能測定用マイクを使用して自動で行います。お使いになるお部屋やスピーカーシステムの構成に合わせて、最適な視聴空間を作り出します。)で音響を自動設定してみるのですが、その都度違う数値が出てくるのです。

サラウンドスピーカーが「大」だったり「小」だったりスピーカーとの距離が違ってみたり。

その数値をもとに実際に音を聞いてみて、ここだ!というポイントを探り当てると言う地道な作業をしています。

今セッティングする際にリファレンスとして聴いているのがビョークのライブDVDです。

5.1chで収録されており、録音が素晴らしいです。

ばっちり決まった2chの方が聴いていていて楽しいと思っていましたが、5chで聴くのは音の動きや高さ感が2chとは別物でこれはこれで良いなと感じている今日この頃です。

スペースの関係上、所謂ピュアオーディオとホームシアターを混在させている訳ですが、聴き比べが出来るのでこのようなレイアウトにして良かったと思っています。

近いうちに使用機器の全体像と個々のレビューをアップしていきたいと考えています。



最近ハマっているのが水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『マリー・アントワネット』



入手可能なCD全部買います。
Posted at 2015/02/28 02:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年02月08日 イイね!

ブルーレイレコーダー設置

ブルーレイレコーダー設置昨年末に買ったAVアンプとブルーレイレコーダーが箱から出る時がやってまいりました(笑)


今日やった事。


オーディオラックキャスター付け直し。

SONYブルーレイレコーダーBDZ-EW510設定&設置。

AVアンプ箱から出してラックに置いただけ(笑)


気になって仕方なかったオーディオラックのセンターのキャスターを付け直して真ん中にしましたけど、ラックの満足度が超アップしました☆

それと前から気が付いていたんですけどHDMIケーブルが足りなかったので熟考の上、某所に注文。

後は壁コンセントも交換したいし電源タップと電源ケーブルとスピーカーケーブルもイイ奴欲しいな。

40インチぐらいの液晶テレビも欲しい。


電源関係ではオーディオテクニカのテーブルタップを2本持っているのですが、それぞれ音が違います。

オーディオは基本何をいじっても出てくる音が変わるのですが、そこが楽しくもあり難しい所でもあります。

正直トルネオでは体感出来ないパーツもありました(苦笑)

シビックはノーマルでいくつもりです。

ノーマルの完成度があまりにも高いからです。

今のところはそう思っています(笑)
Posted at 2015/02/08 23:45:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR タイヤガーデン八戸にてエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/979335/car/1720967/8378270/note.aspx
何シテル?   09/24 20:42
主な車歴 EF6(ムーンダストオパール)→EG6(タヒチアングリーンパール)→CL1(インディゴブルーパール)→FD2(ビビッドブルーパール)。 青森県生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
レアなビビッドブルー・パールのFD2。 完成度が高いのでノーマルで乗るつもり。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2021年11月5日、親父から私に名義変更。 FD2を温存する為、通勤カーとして生まれ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
親父を乗せるために注文。 納車前にあの世へ行ってしまった。 良く出来た車なので楽しも ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
CDすらついていないフルノーマルからこつこつと仕上げてきました。 今でもほとんどノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation