• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムシマルのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

10月28日29日 学生時代の仲間と秋田で飲む

10月28日29日 学生時代の仲間と秋田で飲む一年半ぶりに学生時代の仲間と集まって飲んできました。

秋田開催は初!

一年半ぶりだというのに昨日会ったかのような仲間たち。

最後も明日また会うかのように退散。

仲間っていいね。

そうそう、同志からあの当時の写真をもらったんだけど、懐かしすぎて思いにふけったよ。

っていつどこで撮られたか記憶に無いんだけど(・_・;)


写真選ぶのめんどくさかったのでスマホとデジカメ両方をフォトギャラに載せときました。

2017-10-28~29 秋田 Android One S1 その1

2017-10-28~29 秋田 Android One S1 その2

2017-10-28~29 秋田 Android One S1 その3

2017-10-28~29 秋田 Android One S1 その4

2017-10-29 秋田 Optio P80 その1

2017-10-29 秋田 Optio P80 その2

2017-10-29 秋田 Optio P80 その3


出発は28日の12時。

帰宅は29日の20時42分。

行きは235.3km

帰りは259km

トータル494.3km

オール下道。

帰りはあいにくの雨。

昔住んでいたアパート巡りをしたり、アホな事やってからの帰路。


帰りに雲沢観光ドライブインに立ち寄ってレトロ自販機のラーメンを食してきました。

感慨深いお味でした。

天ぷらうどんが売り切れで残念。

ちなみにバイパスが出来たので気を付けないとスルーする場所にあります。


FD2での秋田上陸は初。

慣れ親しんだ道で秋田往復してきましたが、CR-X、EG6、CL1、FD2とマシンが変わっても同じホンダなのでフィーリングがかなり近いのを感じました。

そして俺自身もあの当時から中身はそんなに変わっていない気がする。


来年は仙台で開催予定。

楽しみです。


桶田知道 - "丁酉目録"ダイジェスト



桶田知道 - チャンネルNo.1



道中は桶田知道を聴きながら♪

真の漢(おとこ)ならこれを聴くべし!
Posted at 2017/10/30 00:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年10月25日 イイね!

今日やった事の覚書(正確には昨日)

今日やった事の覚書(正確には昨日)10/24にやった事。

・ナビ取り付けで汚くなった(された)車内の清掃。
・ナビGPSアンテナをダッシュボード内に移設(暫定)。
・ナビハンズフリーマイクの位置調整。
・外していたレーダー探知機取り付け。

助手席側のAピラーを外したらプラッチックのクリップ?の破損したみたいなのがコロリと…
前のナビの配線を留めていたスポンジテープもそのままだったり…
やっぱり自分で出来る事は自分でやった方がいいな。
他人の仕事は信用出来ん。
ETCとドラレコとシートは自分で付ける。

見える所にGPSアンテナがあるのは嫌なので隠してみたけどとりあえず大丈夫だ。
車内に余計なものは置きたくないのでマイクも隠したいのだが、これから良き場所を探そうと思うけどめんどくさければそのままかも。

そしてMDV-L504だけど、間違いなく音が良い。
車内は音楽を聴く環境ではないと思っていたけど、車内で音楽を聴くのが楽しい♪

急いで作業したのは今週末に超久しぶりに秋田市に遊びに行くからだ。
車内が汚いと気分悪くて運転したくないからね。
数えてみたら秋田に行くのは4年7ヵ月ぶり。
時の流れの速さに死にそうになる。

今回は大学の仲間と集まって飲むので超楽しみ。
東北各地で開催される同窓会チックな集まり、秋田開催は初。
弾けてくるぜ!


先日「ウワノソラ」のCDが届いた。
封筒はなんとメンバー直筆!

ウワノソラ - 夏の客船



流行りの音楽は後で聴くと恥ずかしいのが多いけど、本当に良い音楽はいつ聴いてもいいね♪

桶田知道 - チャンネルNo.1



ウワノソラを脱退した桶田知道の1stアルバム「丁酉目録」聴きまくっているけど、マジでイイね!
神懸かってる。

ウワノソラ - Umbrella Walking



この名曲は桶田知道の作品ね。


一日の睡眠時間を8時間とする。
人生の三分の一だ。
小中高プラス大。
社会人になり会社務め。
その他、飯食ってウンチして風呂入って…
本当に自由な時間って限られている。
トータルで数年といったところだろう。
いくら自由な時間があるといっても老後で満足に動かない身体だと仕方ないし。
そうこうしているうちにあっという間に人生終わるんだろうなと。

生きているうちはなるべく余計な事はしないで出来るだけ苦労もしないで過ごしたい、そう思う今日この頃。
物が無い方が生きるのが楽だと気が付いた。
物を持つのは維持しなくてはならないし。
物が少ないと掃除も楽だしどこに何があるかすぐに把握できて効率が良いし。

捨てよう。
Posted at 2017/10/25 01:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月19日 イイね!

カーナビ取り付けで傷を付けられた件に進展あり

カーナビ取り付けで傷を付けられた件に進展あり前に書いていたカーナビを取り付けてもらった際に傷を付けられた件ですが、結論から言うと傷のついたダッシュボードと無限カーボンシフトノブの交換になりました!

作業した人は念入りに養生をしたようですが、心当たりがある感じなのでしょうね。

シフトノブにも養生をして云々、でもシフトノブに力がかかってしまったとかなんとか。

カーナビ本体やセンターパネル周りも養生して云々、だかナビを入れる際になんとかかんとか。

作業内容を聞きましたけど、念入りにはやったようです。

細かい点であれこれありますけど、対応してもらえたので良しとします。

ダッシュボードは単品ではなくエアバッグと一体になっているそうで、事故を起こしていないのに注文とか面倒なのと金銭的にもかなりのものと思われます。

そして肝心の無限カーボンシフトノブですが、わたくしのは旧型で廃番の54102-XLT-K1S0-RD。

廃番なので当然入手不可能。

今、市場に出回っている新品は偽物のコピー品ばかり。

店にパッケージ無しでビニールに包まれている青帯の在庫がありそれで良ければという話になり、青帯となると無限RZ用の激レアのアレか!なんでそんなものが在庫に!と思って近いうちに確認という話になったのですが、再び電話がかかってきて何のことはない、シフトパターンの無い現行のハイブリッド用のシフトノブだったというオチでした(笑)

なので現行の54102-XLT-K2S0-RDをM-TECに注文すると言っていました。

現行の無限カーボンシフトノブは定価が税抜き18,000円と旧型より6,000円もアップしていますが旧型のデザインが好きだったのでそれほどうれしくありませんけど旧型じゃなきゃダメだと言って困らせるのもアレなので了承しました。

対応してもらえなかった場合を想定して画策しておりましたが、そこまで至らず良かったです。

とあるお方から知恵を授かりまして、それを盾に論破してやろうと思ってたんです。

まるでヤクザの手法(笑)

今回の件、Dがわたしが車を預けた時と外注先電装屋から引き取ってきた時に車内の確認をしていればもう少し早く解決したのとお互い嫌な思いをしなくて済んだと思うのですけど。

元からの傷なのかそうでないのか分からないですからね。

工場長はわたくしが無限カーボンシフトノブとかについて変に詳しいので恐れおののいた事でしょう。

はぁ~お気に入りの無限カーボンシフトノブが(´;ω;`)ウゥゥ

ちなみに、工場長の電話対応は良かったです。

FD2を買った営業の人に工場長ムカついたと言ったのが伝わっていたのでしょうか(笑)

そうそう、SSRのGTX02の現物を見たかったのでフジ・コーポレーションに行ってきました!

店員さんといろいろと話をしたのですが、その中であそこのホンダはちょっと…(苦笑)的な話も出ました。

そして別の系列のあそこのホンダが対応も腕も良い、という話も聞けました。

なので今回おかしな対応をされたらそちらに鞍替えしようと思っていたんです。

そしたら電話がかかってきてそういう流れになったので当面はここのホンダにお世話になろうかと思った次第です。

肝心のSSR GTX02はアンダーカットがカッコよくていいなと思いましたけど、やっぱりアドバンのホイールの方がカッコ良かったです(笑)

でも値段が値段なので第一候補はGTX02ですね!



買うならダークシルバーかな。

はぁ~無限カーボンシフトノブが(´;ω;`)ウゥゥ

新しいのはあんまり好きじゃない。

高けりゃいいってものでもない。

けど仕方ない。
Posted at 2017/10/19 22:12:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月16日 イイね!

むちゃくちゃ洗った

むちゃくちゃ洗ったなんかもう、むしゃくしゃしたからむちゃくちゃ洗った。

車内掃除・クレポリメイト、ワイパーアーム運転席側角度調整、錆びとり、虫の跡とり、キイロビン・キイロビンスーパー、ガラススマートミスト、ボディスマートミスト、バイザー磨く、タイヤノータッチ、空気圧調整。

外はとてもきれいになったね。

そのままなのは気持ち悪いけど例の傷とかは手を付けないでおいた。



思い通りにいかないのが人生、ちょっとした悪い事があるぐらいがちょうどいいのかなと思う今日この頃。


D*Note - Now Is The Time



D*NOTE RAIN



D*Note - Solomon's Blade



これ聴いてた頃が懐かしいなぁ。

まだCD持ってるよん。
Posted at 2017/10/16 22:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月15日 イイね!

某ホンダ四輪販売〇戸に行ってきた

13日に某ホンダでカーナビを取り付けしてもらいましたが、その際に無限カーボンシフトノブに傷を付けられました。

昨晩13日のブログに追記した事柄もありましたし今朝方になって助手席側に目立つゴミとネジ、そして運転席側足元には外したと思われる結束バンドが2つ落ちているのを見つけたのでヒートアップ、後日行こうと思っていましたが、先ほどホンダに行ってきました。

行くに当たって文章作成。


ホンダ四輪販売八〇様

10月13日(金)ケンウッドカーナビ取り付け後の状態について。

・無限カーボンシフトノブに傷
・センターパネル左側接合部分ダッシュボードに擦り傷
・センターパネル接合部分にゴミ状のもの
・その他室内にゴミ汚れ
・助手席左側にネジが落ちている
・取り外したカロッツェリアナビ全面パネル枠部分に傷に見える付着物→拭き取るとグリスのようなものだった
・フィルムアンテナの位置が取扱説明書と違う箇所に貼られている
・運転席側ドアガーニッシュに傷
※すべての状態の確認がまだで私の見落としもあると思われるので、その他にも不具合箇所があるかもしれません。

上記に記したとおり、養生して作業したとは思えない状態です。
見えない部分の配線等も粗雑に行われている可能性がありますので、再度しっかりと取り付けされているかの確認とフィルムアンテナの位置の変更、現状回復を望みます。

ムシマル



この文章に、行く時に気が付いた運転席足元に落ちていた結束バンド2つとドアノブの傷(うっすらですけど先月磨いたばかりで注意していたので間違いなくなかった)を手書きで書き加え、持参しホンダへ突撃!

現地で確認すると、取り付けしてもらったKENWOOD MDV-L504の上部にもグリスのような付着物がありましたし、なんなんだこれは?状態。

だがしかし、工場長の〇川は「申し訳ございません」の一言もない感じで外注先の電装屋に確認してみてからの対応になります。後日連絡します。と。

FD2を買ったオートテラスに寄って事の顛末を話しつつ弟が中古車を求めているので展示車両を見せてもらい帰宅。

帰宅途中にディスプレイに点傷?みたいなものを3つ発見してしまったので、またホンダへ凸電。

日が出てきたので良く見えたのと角度的な問題で現場では気が付かなかったようです。

すると工場長小〇が「先ほど一緒に確認した時にはありませんでしたよね?そこらへんも注意深く見たのでその時は無かったです。」

「そうかもしれませんが、見落としたんだと思います。ホコリと見間違う感じなので。」

「でも先ほど一緒に確認した時にはありませんでしたよね?」

みたいなやり取りで少しの沈黙があったり。

高圧的な態度で話されました。

これにはムカつきました!

傷を付けられて嫌な思いをして現状を確認し証拠写真を撮影、言葉だけでは伝わらないと思い、文章作成。

慌てて作ったので若干の誤字がありますけど(笑)

こっちだって嫌な思いをしているだけでなく余計な労力と時間を浪費しているんです。

人がやることだからミスや失敗もありますのでそこは仕方ないですけど、直接作業したわけではありませんが工場長として謝る態度を見せてもらいたかったです。

こちらとしてはちゃんと作業をして直して欲しいだけですけど、向こうにとってはただのクレーマー客でうるせえのが来たな、ぐらいの感覚なのでしょう。

対応によってはこのホンダとの付き合いをやめます。

気分悪ですけど、写真を載せます。





















写真ですとうまく写っていないのと伝わりにくいです。

写真で見ると些細な傷かもしれませんけど、それが目立つぐらいに常に車内はきれいにしていたんです。

現状維持の為車内は汚いままですし、傷が入っていますしなんだか愛車への思いが薄れました。

この前までは、あそこを補修してあんなパーツ欲しいななんて思っていたのに。

SSRのGTX02欲しいと思っていましたが、今はどうでもいいです。

当分FD2は降りないつもりですけど、場合によっては売却して時期マシンを考えます。

走行距離は少ないですし査定額はそれなりだと思われるので。

そうなったら車は縮小してバイクだな。

NINJA 250SL 250ccクラスに思わぬ伏兵現る!?

Posted at 2017/10/15 15:44:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

主な車歴 EF6(ムーンダストオパール)→EG6(タヒチアングリーンパール)→CL1(インディゴブルーパール)→FD2(ビビッドブルーパール)。 青森県生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 56 7
89101112 1314
15 161718 192021
222324 25262728
29 3031    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
レアなビビッドブルー・パールのFD2。 完成度が高いのでノーマルで乗るつもり。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2021年11月5日、親父から私に名義変更。 FD2を温存する為、通勤カーとして生まれ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
親父を乗せるために注文。 納車前にあの世へ行ってしまった。 良く出来た車なので楽しも ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
CDすらついていないフルノーマルからこつこつと仕上げてきました。 今でもほとんどノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation