• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つね(highrider)の愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2022年10月11日

フロントスタビライザーの最適化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ダウンサスを装着して暫く経ちました。
次はフロントスタビライザーを車高に合わせて最適化しようかと。
ダウンサスと合わせてAutoExe製の長さ調整式のスタビライザーリンクを入手。

他車種流用がお手軽らしいのですが、そこそこ車高落としてある仕様じゃないと短すぎるとか?
2
純正状態。

スタビライザーのボディ側マウントになる「かまぼこ型ブッシュ」はスタビライザーと接着されています。
ローダウンするとロアアームと共にスタビが上に押し上げられ、常にブッシュに捩じれる力が掛かってしまいます。

接着されているので、サスペンションアームのような1G締めの処置が出来ないんですね。
3
そこでスタビライザーリンクを短く調整して捩じれによる反発を無くし、ニュートラルな状態にしてあげます。

今回は純正スタビのまま、接着されたブッシュのストレスを取る意味での効果を狙いましたが、ブッシュ切りされている車両や、スタビ交換されている車両だと当てはまらないですね。

しかし、スタビリンクのショート化をすると不思議なことにスタビの効きがよりダイレクトになる効果があるようなので、そういった意味では試してみる価値はアリかもしれません。
4
ちなみに、リアのスタビライザーも同様に接着されています。
愛機のリアスタビザイザーは前回、AutoExeのものに交換して、ブッシュ切りと同様の効果を狙いました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/986360/car/3234597/7021659/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスタビライザー交換(純正~純正溶着~社外)

難易度:

ノーマル戻し(サスペンション交換)

難易度: ★★

AutoExe アッパーマウントブッシュ組付&ショック修理

難易度:

直巻きスプリング交換(3回目)※サブ(予備)足編

難易度:

AUTOEXE ローダウンスプリング換装

難易度:

直巻きスプリング交換(4回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「去年は第4駐車場(ホテル)で愛機は留守番だったけど、今年は一緒に会場入れます♪」
何シテル?   04/18 18:28
20代の頃はデカいクルマが好きで、車高を高くすることに情熱を燃やしていました。 30代はとりまく環境の変化に押されミニバンに落ち着き、改造も地味に。快適と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] ND2革巻きコンソールへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:52:06
[マツダ ロードスターRF]マツダ ND2革巻きセンターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 16:16:52
ストローク確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 13:45:47

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
そんなこと言うにはまだ早いかもですが、「アガリのクルマ」覚悟で購入に踏み切りました。 2 ...
日産 セレナ セレナC25Rider (日産 セレナ)
ライダー化したC25後期ハイスタから、本物のC25後期ライダーに乗り替え。 R1号を息 ...
スズキ ジムニー ジムニーJB23-8型 (スズキ ジムニー)
普段は奥様の足。 休日は悪天候&悪路担当。 人生3台目のジムニーはローフードボンネット ...
スズキ ジムニー WILD WIND (スズキ ジムニー)
奥様の足として、クロカン遊びの友として、俺のオモチャとして、頑張ってくれました。 17年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation