• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+





















ガレージローライドのブログ一覧

2018年01月25日 イイね!

『メルセデス・ベンツ A180 左リヤドア板金・塗装・修理』 東京都西東京市よりご来店のお客様です。

『メルセデス・ベンツ A180 左リヤドア板金・塗装・修理』 東京都西東京市よりご来店のお客様です。みんカラをご覧の皆様こんばんは。

今日も1日お疲れ様です。




本日のお車は東京都西東京市よりご来店のメルセデス・ベンツA180。

左リヤドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理です。

なかなか難しい部分ではありますが板金修理にて仕上げていきます。

↓↓↓

alt



まずは板金工程にて損傷部分の塗膜をはがしてワッシャーを溶接し、つぶれてしまった鋼板を引き戻していきます。

鋼板修正作業終了後パテを付けて乾燥させます。

alt



乾燥後細かく形を作り込んでパテ成形作業終了。

ここで板金工程は終了となり、次は塗装工程に入っていきます。

alt



塗装工程に入り下地作業にて、修理部分にサフェーサーを塗装してこちらも乾燥させます。

乾燥後更に細かく形を作り込んで下地作業終了。

きれいに清掃・脱脂をしてマスキング作業に入っていきます。

alt



マスキング作業終了、塗装前最後の清掃・脱脂をして

alt



ボディ色を塗装していきます。

alt





alt



本日はここまで。

現在乾燥中です。

プレスラインも違和感なくきれいに仕上がりそうですね。
(^^)v

完成までもう少しお待ち下さい。
\(^-^)











Posted at 2018/01/25 21:01:27 | メルセデス・ベンツ 板金 塗装 | クルマ
2018年01月25日 イイね!

【エアロパーツ塗装・取付のすすめ⑥】ボンネットピンは収納タイプを付けよう!

【エアロパーツ塗装・取付のすすめ⑥】ボンネットピンは収納タイプを付けよう!エアロパーツの豆知識・第6弾

前回はエアロパーツに純正オプションパーツを取り付ける際のフィッティング作業について書きました。

今回は社外のボンネットに交換する場合のボンネットピン取り付けについてです!

当店のお客様からうかがった話なのですが、過去に社外のボンネットに交換するもボンネットピンを付けておらず高速道路を走行中に風圧によってボンネットが真ん中から折れてフロントガラスにぶつかって・・・という大惨事になったそうです。

当店ではなるべく取り付けることをおススメしておりますが、

そんなボンネットピン、最近では収納タイプでないと車検が通らないなんて状況です。そしてこの収納タイプ、取り付け加工はなかなか大変です。

下の画像はもともと付いていたボンネットピンの穴を埋めて、埋め込みタイプに交換するという作業です。オールペイントのご依頼と同時に行いました。作業的にはこんな感じ。














という様に、

エアロパーツの塗装・取り付けはお客様ご自身のご要望にプラスして、お乗りのお車の装備によってもフィッティング作業や加工作業は変わってきますので、そういった事を把握した上でのパーツご購入

と、

普段のフィッティング作業にプラスこれだけの加工が入るので、特に塗装無しのエアロパーツをご購入する事がおススメ

となります。

せっかくのお車カスタムですから、上記内容をご理解の上お客様の知識としてご参考にして頂ければと思います。


さて、次回はエアロパーツの塗り分け作業について。

こちらの作業もとても多い作業ですから、分かりやすくご紹介できればと思います。


お楽しみに~。\(^-^)



更に詳しくはガレージローライドホームページをご覧下さい。
↓↓↓
板金塗装 ガレージローライド 公式ホームページ
東京都立川の車板金・塗装・修理専門店ガレージローライドのホームページはこちら~。事故等によるキズ修理、へこみ修理等、お気軽にご連絡下さい。


板金修理はお得なキャンペーンも実施中です!
エアロパーツと合わせて修理もご希望の方は是非御覧ください!



Posted at 2018/01/25 11:11:19 | キャンペーン | イベント・キャンペーン
2018年01月24日 イイね!

【エアロパーツ塗装・取付のすすめ⑤】純正オプションパーツのための加工が意外と大変

【エアロパーツ塗装・取付のすすめ⑤】純正オプションパーツのための加工が意外と大変

エアロパーツネタ第5弾!

本日は純正オプションパーツに対応したフィッティング作業についてです。





通常のフィッティング作業に関しましては昨日のブログでご説明致しましたが、今回は特殊なフィッティング作業・・・

要するにお車のグレードによって付いている機能等をエアロパーツにも取り付ける為の加工といったところです。

単純にフィッティング作業をしての取付にプラスαの工賃が掛かる部分ですので、読者の皆様の知識として残って頂ければと思います。


例えばこちらの


バンパに付いているコーナーセンサー





こちらは元々付いている車と付いていない車がある車種が多い為、社外のエアロパーツではセンサーの穴開け加工を施していないケースが多いです。

ですので、こうやって

単純な丸ではなくちょっとした切り欠き付きの穴を空けたり、裏側に土台を移植したり


























という作業になります。


また、最近国産車でも増えてきましたヘッドライトウォッシャー付きバンパの場合は

こんな感じの加工が必要になります。































ちなみにこれはなかなか大変な作業なんです。(^^;

私たちプロでも難度の高い作業になりますのでDIYでやろうとなるととっても大変だと思います。

さて、次回は純正パーツではないのですが、収納タイプのボンネットピンについてです。だいぶマニアックですよね。でもいっちゃいます!

お楽しみに~。\(^-^)


更に詳しくはガレージローライドホームページをご覧下さい。
↓↓↓
板金塗装 ガレージローライド 公式ホームページ
東京都立川の車板金・塗装・修理専門店ガレージローライドのホームページはこちら~。事故等によるキズ修理、へこみ修理等、お気軽にご連絡下さい。

板金修理はお得なキャンペーンも実施中です!
エアロパーツと合わせて修理もご希望の方は是非御覧ください!



Posted at 2018/01/24 11:11:07 | キャンペーン | イベント・キャンペーン
2018年01月23日 イイね!

『マツダ ロードスター 右前部事故 板金・塗装・修理(車両保険)』 東京都八王子市よりご来店のお客様です。

『マツダ ロードスター 右前部事故 板金・塗装・修理(車両保険)』 東京都八王子市よりご来店のお客様です。みんカラをご覧の皆様こんばんは。

今日も1日お疲れ様です。




昨日の雪の影響は大丈夫でしたか??

ガレージローライドは朝から広い敷地をみんなで雪かきしまして、午後終わった頃には力尽き、残念ながら営業する事が出来ませんでした・涙
(>_<)

まさかの1日でしたが、明日はバリバリ筋肉痛の中通常営業致しますので(笑)、何かございましたらお気軽にご相談下さい!!


本日のお車は東京八王子市よりご来店のマツダ ロードスター。

右前部の事故による板金・塗装・修理作業をご依頼頂きました。

ありがとうございます。

まずは大きなお怪我がなくて何よりでしたが、お車の方は車両保険を使用して修理していきます。

今回は車両保険でおりる満額を超えてしまう修理料金となりますので、お客様にご実費が発生しない様、修理できる部分は修理して、重要な部分は新品に交換し、外装は中古パーツを使用して仕上げていきます。


↓↓↓

alt



まずは損傷部分を分解し

alt



フレーム修正機を使用してつぶれてしまった骨格部分を正規の位置まで引き戻していきます。

alt



そして交換する骨格部分を取り外し

alt



交換せずに修理する部分の鋼板は細かく寸法を計測しながら修正していきます。

alt



その後修理部分を塗装して仕上げ、乾燥後こちらは中古の右ヘッドライトセットを取り付けていきます。

左右で違和感もなくなりましたね。
(^-^)

alt



今回使用する中古ボンネットと右フロントフェンダは

alt



先に裏側・内側を塗装して乾燥させ、

alt



ボディに取り付けてフィッティング作業を施し、並行して表面のキズやへこみを全て修理していきます。

alt




だんだん完成形が見えてきましたヨ。

alt





alt





本日はここまで。

現在下地作業が終了しマスキング作業に入っております。

きれいに仕上げてお返し致しますので、完成までもう少しお待ち下さい。
\(^-^)











Posted at 2018/01/23 20:46:57 | マツダ ロードスター 板金 塗装 | クルマ
2018年01月23日 イイね!

【エアロパーツ塗装・取付のすすめ④】これってフィッティングどころかワンオフじゃん!?だった件

【エアロパーツ塗装・取付のすすめ④】これってフィッティングどころかワンオフじゃん!?だった件
エアロパーツの豆知識・第4弾

さて、前回はエアロパーツ取り付けの際に必須となる「フィッティング作業」について解説しました。

今回はこういった極端なエアロパーツもありますよというケースを紹介したいと思います。

シボレーカマロの海外製社外サイドステップ&オーバーフェンダセットの塗装取付作業なのですが、




こちらのお車専用のエアロパーツにも拘わらず、更にかなり高額なエアロパーツだったのですが、左右も非対称で形状も車体側と全然あっておらず、全く付きません。(^^;



ごらんのとおり形状が全然違っています。

が、こちらのお車専用パーツなのです。(><;




これだけ隙間も空いてしまっています。



なので、今回の場合はフィッティング作業というよりも

ワンオフ作業。

たくさんカットしてたくさん作り込んで




ようやくここまできました。(^^



その後表面の形状も作り直したのでサフェーサー塗装前はこんな状態になりました。



厚めに軟化剤入りのサフェーサーを塗装してパーツを保護&塗料に柔軟性を持たせ



しっかり乾燥させた後、更に細かく形を整えて綺麗に清掃・脱脂をし、いよいよ塗装作業です。



塗装終了後、こちらもしっかり乾燥させて磨いて組み付けて完成~。

初めは全く取り付けられなかったエアロパーツですが、ご覧の通り。

カッコ良く決まりましたね。(^^




以上

エアロパーツのフィッティング作業とはこんな作業の事を言うのですが、読者の皆様にとってプラスの知識となりましたか?

本日のブログをお読み頂いて、塗装済みの部品を買って取り付けるか、塗装無しの部品を買って取り付けるかは皆様の価値観次第です。

せっかくなので綺麗に取り付けたいという方は、是非ガレージローライドまでご連絡下さい。(^^)v

さて、明日はエアロパーツのフィッティング作業でもっと突っ込んだところ、純正オプションパーツの取り付け加工について書いてみようと思います。

お楽しみに~。\(^-^)




更に詳しくはガレージローライドホームページをご覧下さい。
↓↓↓
板金塗装 ガレージローライド 公式ホームページ
車修理は立川のガレージローライド!東京都多摩地区をメインに活動中です。口コミ・リピーター様多数のホームページはこちら~。

板金修理はお得なキャンペーンも実施中です!
エアロパーツやコーティングと合わせて修理もご希望の方は是非御覧ください!




Posted at 2018/01/23 11:11:02 | キャンペーン | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「[整備] トヨタ プリウス 前まわり追突事故。キズへこみ鈑金修理塗装(対物保険)国分寺市。 https://minkara.carview.co.jp/userid/990550/car/0/5680653/note.aspx
何シテル?   02/21 15:20
https://www.garagelowride.com/ 東京都立川市にある板金塗装、エアロパーツ取付、オールペイント、コーティングの店。クオリティ重...

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガレージローライド公式HP 
カテゴリ:ガレージローライド 公式HP
2013/12/05 10:44:20
 
ガレージローライドの社長のブログ 
カテゴリ:ブログ
2013/12/05 10:43:08
 
ガレージローライドについての口コミ 
カテゴリ:口コミ
2013/12/05 10:41:54
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
板金塗装ガレージローライドは、東京都立川市のある自動車板金修理専門店です。 当店 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
みんカラをご覧の皆様にお知らせです。 当店の作業中の様子が 動画で見られるようになりま ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
みんカラをご覧の皆様にお知らせです。 当店の作業中の様子が 動画で見られるようになりま ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
みんカラをご覧の皆様にお知らせです。 当店の作業中の様子が 動画で見られるようになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation