• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月20日

オーストラリア出張(メルボルン〜ロックハンプトン〜ビロエラ編)

オーストラリア出張(メルボルン〜ロックハンプトン〜ビロエラ編) 予告通り、ここではメルボルンからロックハンプトンを経由して現場のあるビロエラまで移動したことの備忘録を記します。

3/14の夜中にメルボルン空港に到着しましたが、入国手続きはスムーズでした。
オーストラリアに入国する際は、その72時間前までにデジタル乗客宣言(DPD)の提出が義務付けられており、ワクチン接種証明書や陰性証明書を専用のアプリを使ってオーストラリア政府に提出しなければなりませんが、逆にそれさえできていれば、入国審査であれこれ聞かれることなく通してくれます。
これは深夜にヘトヘトになって入国せざるを得ない我々にとってはありがたかったです。

メルボルンでの宿泊先は、空港の目の前にあるPark Royal Melbourne Airport。



名前の通り、ホテルの目の前が空港です。
翌朝から移動なので、ホテルは空港の近くにあるに越したことはありません。

それにしても、オーストラリアは全体的に物価が高いです。
このホテル、素泊まり(朝食抜き)で260オーストラリアドル(約22,000円)します。
ダブルベッドでしたけど、朝飯付きなら納得なんですがね。

翌日3/15はまずブリスベンまで飛び、それからロックハンプトン行きの便に乗り換えます。メルボルンからブリスベンまで約2時間、そこからロックハンプトンまでは約1時間の空の旅です。



オーストラリア国内の移動は専らカンタスでした。
機内サービスでパッションフルーツのクッキーを頂きましたが、なかなか美味。
どこかで売っていたら、お土産にしたいくらい。



シドニーやメルボルンは夏時間なので、日本+2時間なのですが、ブリスベンから先は日本+1時間となります。
Apple Watchの良いところは、iPhone同様に勝手に現地時刻に合わせてくれるところです。こんなに便利なことはない。

ロックハンプトンはオーストラリアの中西部にあり、秋に入っても日中は30℃を超えます。



空港で待つタクシーはカムリばっかり(笑)



空港から車で10分ほどのホテルに泊まりました。
ここも1泊170ドル(約15,000円)します。高い。

この日の夜はホテル近くのインド料理屋に行きました。







真面目にインド料理を食べたの、2年ぶりです。

翌17日は、安全講習を受講しに、ロックハンプトンから車で約1時間走らせたところにある、Gladstoneと言う街に行きました。
オーストラリアの現場に入るためには、ホワイトカードと呼ばれる許可証を州政府より発行してもらう必要があり、そのために決められた安全教育を受講する必要があるのです。



教室で飼っているワンコ。
授業中も教室に入ってくるのですが、全く吠えないし、人懐こくて可愛すぎる。



Gladstoneは海沿いにあって、アルミ製錬工場などがある工業都市。
近くでボーキサイトが採れるんだとか。
日本の大分県佐伯市と姉妹都市提携を結んでいるそうです。

現地の足は、三菱パジェロ・スポーツ。
名前の通り、フレームボディのヘビーデューティ仕様。
カッコいいけど、日本じゃ売れんだろうなぁ。



なんと、フル液晶メーター。
内装は本革張り、前席はパワーシート装備の豪華仕様です。



そして15日の夜に、ようやく最初の目的地、ビロエラに着きました。



元々泊まる予定だったモーテルは満室だったので、シェアハウスに。
ベッドルームが3つあり、リビング、キッチン、シャワーとトイレは共用です。



現地では、ひたすら肉を食いまくりました。
何しろ、ロックハンプトンはオーストラリアで一番肉牛を飼育しているところだそうですからね。





(続く)
ブログ一覧
Posted at 2022/03/20 19:26:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

(;´・ω・)ウーン・・・
まこっちゃん◎さん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

ブレーキの効きが甘い・・・キャリパ ...
@Yasu !さん

愛車と出会って12年!
Cocacchiさん

LEDウインカー❣️🤗宜しくお願 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2022年3月20日 19:45
パジェロスポーツカッコ良いですね😄
日本でどうでしょうかね?
コメントへの返答
2022年3月20日 19:50
ランクルの対抗馬でしょうか。ホイール6穴ですし。
ただ、日本ではアウトランダーの方があらゆる点で使いやすいですからね。
あっ、ちなみにオーストラリアでもアウトランダーはよく見かけますよ。元々三菱の車はオーストラリアでは結構人気なんですよね。

プロフィール

「@喜喜 さん、今やオーテックとニスモは同じ会社のいち事業部と言う位置付けなので、もしかしたら整理の対象になるかもですね🥲」
何シテル?   05/29 07:18
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation