• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

500 miles a day. ・・・名古屋・関西0泊2日ドライブ記

この記事は、プチオフについて書いています。

こんばんは。

タイトルの"500 miles a day"とは1991年にスバルが発表した2ドアスペシャリティ、「アルシオーネSVX」のキャッチコピーなんですが、これは500マイル(=800キロメートル)を1日で走り切る、グランドツアラーと言う意味合いが込められているのは、有名な話です。




さて、毎年夏休みになると、一人で長距離ドライブに出かけるのが自分の中で恒例になってきており、いつもなら涼しい山奥に出掛けたりすることが多いのですが、今年はとにかくマイレッジを稼ごうと言うことで、東名高速を走破してやろうかと思い立ったわけです。

ただ、東名を走破する以外に目的がないのはつまらないので、だったら名古屋(正確には愛知県長久手市)にある「トヨタ博物館」で自動車の歴史を振り返ろうじゃないかと大それた目的を掲げたのですが、できたら中京圏、関西圏のみん友さんにお会いできたらラッキーだな、なんて思っていました。

そんな折、みん友さんであるGTa郎さんから「名古屋近辺に来られるのであれば、お声かけください」とお誘いを頂き、千載一遇のチャンスとばかり、お会い頂くことになりました。

僕にとってGTa郎さんはゴルフパパさん、純平師匠に続き、3番目に古いみん友さんで、これまでコメントのやり取りだけでなく、余ったパーツを引き取って頂いたり、頻繁に交流をしてきたのですが、さすがに東京と名古屋の距離はなかなか埋められず、リアルにお会いしたことはありませんでした。

と言うことで、ついにみん友歴5年目にして初めてのご対面。





いやもう、感無量です。

で、こんな迫力満点な戦闘機の持ち主であるGTa郎さんなんですが、ブログの書きっぷりから分かるように、ご本人は実に物腰の柔らかな紳士でございまして、自分も旧知の仲だったかのように楽しくお話をさせて頂きました。(コーヒーまでご馳走になってしまいました。)


この日の晩御飯は、「山本屋本店」(総本店と言うのが別にあるらしい)で、



ちゃんと味噌煮込みうどんを食してきました。



うどんなのにご飯が進む進む(笑)

でですね、道中の状況を「何シテル?」にアップしていたら、大阪名物(謎)ドマーニお姉さんから「せっかく名古屋まで来たのなら、関西まで足を延ばしてみたら?」とまたまたお誘いを頂いてしまい、「もうこうなったら、行くしかない!」と思った次第でございます。

てなことをGTa郎さんに話したところ、早速ドマーニお姉さんに電話でアポを取って頂き、あっという間に関西プチオフが成立(爆)

関西の土地勘はゼロな自分のために、わざわざ新名神の「桂川PA」まで来て頂くことになりました。

あ、もちろん名古屋の土地勘もゼロなので、GTa郎さんには途中の「湾岸長島PA」まで先導頂きました。
ホント、何から何までおんぶにだっこで、申し訳ありませんm(__)m



念願のランデブー走行(笑)

そして、名古屋から伊勢湾岸自動車道を経て新名神を走ること約2時間、待ち合わせ場所の桂川SAに到着。

そしたら、シャークでブルーなご本人が先に待っておられました。



もちろんドマーニさんも初めてなんですけど、GTa郎さんもそうですが全然初めてな感じがしません(爆)

でも驚いたのは、ご本人のお若いこと。
ブログで分かるように、あれだけの行動力ですからね。
見習いたいですね。

さらにさらに、この日はドマーニさんのお計らいで、スペシャルゲストも呼んで頂いておりました。



多いときは月に3,000kmも走る長距離ランナー?dh_kobeさん。
共通するみん友さんも多く、ブログも時に拝見させて頂いていたのですが、まさかお会いできるとは思いませんでした。

竜飛岬までの超ロングツーリングのお話、楽しく聞かせて頂きました。

と言うことで、SAでソフトクリーム食いながら話が弾み、気が付けば深夜0時(爆)



3台で記念撮影をしてからそれぞれ帰路に就きました。

この時から雨が降り出したのですが、クルマを走らせてから雨脚が急激に強まり、慣れない土地での深夜ドライブと言うこともあって、しばらくは生きた心地がしませんでした(汗

本当はどこかで仮眠取るつもりでいたのですが、ところどころで発生したゲリラ豪雨のおかげで眠気も吹っ飛び、結局給油とトイレ休憩以外は夜通し運転しておりました。

それでも家にたどり着いたのは、翌朝6時半。
で、タイトルの話題に戻るのですが、



500マイルどころか、1,000km近く走りましたよ。
ワンタンク500マイルは実現しませんでしたが。(700km走った時点で燃料計ウォーニングが点灯したので、やむなく給油)

これだけ走ったのに、身体が少しも痛くならなかったのは(眠くはなったが)、さすがはVWなんでしょうね。


帰った翌日、あまりにクルマが汚れたので洗車をしました。



最近、洗車も人任せになってしまってます。
だって暑いし、背の高いクルマを洗うのって、大変ですよ?

で、早速GTa郎さんから頂いたステッカーを貼りました。



Touranが果たしてCセグに相当するのか、よく分からないのですが、気持ちだけでも仲間入りさせて頂くことになりました。

えぇ、maniacsステッカーの下に貼らせて頂きました。安全運転第一ですから。


思えば自分がGolfを買い、みんカラに参加しなかったら、全国各地に共通の趣味を持つ友人もできなかったし、こんな長距離ドライブの計画など立てなかったでしょう。

最近は自分の回りのお友達もみんカラから少しずつ離れてきており、僕もみん友さんとお会いすることもなくなり、せいぜい思い立ったときにクルマネタブログやパーツレビューをアップしたり、お友達のブログに「イイね!」を捺したりするだけで、何となく惰性だけでみんカラ続けてきた感があったのですが、こうした出会いの楽しさを久しぶりに体感し、まだまだみんカラも捨てたもんじゃないなと思った次第です。

と言うことで、GTa郎さん、ドマーニさん、dhさん、今回は僕の思い付き計画に付き合って下さって本当にありがとうございました。
ホント、今回はお会いできて嬉しかったです。

これで守備範囲が関西まで広がりましたので、タイミングが合えばまた遊んでやって下さいm(__)m

Posted at 2015/08/13 21:44:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2013年06月29日 イイね!

Golf VII拝見・・・だけど周回遅れ。しかも乗ってない(爆)

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

すっかりご無沙汰してしまいました。
仕事が忙しいこともあるのですが、Cross Touranに乗り換えてからはすっかり落ち着いたカー(だけでなく)ライフを送っております。


今日は、土曜日恒例行事となっている、実母の見舞いに行きました。
入院してから3か月が経過しましたが、案の定リハビリの進捗は芳しくなく、車椅子生活から脱却できないまま近々に実家近くの有料老人ホームに移る方向となりました。

まぁ、母を実家に戻す目途がほぼ立たなくなったからか、実父は無念そうでしたが、自分としては「ほら、言わんこっちゃない」と言うのが正直な感想。
それに、毎週土曜日に往復4時間以上運転して病院に通う生活がそろそろ限界に近づいてきたので、個人的にはこれで良かったのかな、と。

そんな病室でたまたまテレビを見ていた時に流れていたCM。




・・・そうだ、Golf VII見に行こう。
と言うことで、病院の帰りにディーラーさん行ってきました。


コーヒーも飲まずに、早速2階のショールームに。







うーむ・・・ま、良く言えばGolfらしい、悪く言えばさほど新味のない、そんなスタイリングですね。

本国デビュー時からさほどカッコ良いとも悪いとも思わなかったのですが、実物を見てもさほど印象は変わりませんでした。

VIに比べて背が低くなったそうですが、それでも比べてみない限り分からない程度だと思います。

元VIオーナーの自分が見る限り、見た目でVIIが欲しくなる要素はさほどなさそうです。


では、運転席に座ってみましょう。





展示車はHighlineだったので、インパネは皆さんの大好きな(私も好きですが)ピアノブラック塗装が施されています。

VIに比べて確かに質感は上がっているようですが、全体の印象はやっぱりGolf以外の何物でもない感じですね。BMWほどスポーティーでも華があるわけでもないですし、程々に分をわきまえていると言ったところでしょうか。





遂に室内灯もLEDの時代になったようです。
LED専用でデザインされているせいか、スマートですね。



ただ、バニティミラー裏側は電球でした。
と言うことで、LED交換したい方は、ここが換えどころです(爆)



一つ気になったのは、VIよりも確実に寝てしまったAピラー。
私は乗るときにこれに頭をぶつけました。




ホイールベースを60mm延ばしたこともあって、リアシートも気持ち広くなりました。
ただ、Golfですから、Passartほど広大と言うわけでもありません。
あくまでも大人2人が快適に移動できるだけの空間が確保されている、と言うことです。




荷室はVIより30L拡大されたそうですが、見た目はそんなに変わらない印象です。
リアサスの張り出し具合もVIとほぼ同等です。

この後、いつもの担当セールスさんとしばらく立ち話しました。
「どうですか?」と訊かれたので、
「良い意味で変わらないですね」
と答えたところ、
「このクルマは、乗って高速とか走ってみないと、良さが分からないですよ」
と言われました。

なので、試乗したかったのですが、30分くらい待たないと試乗できないそうなので、別の機会に譲ることにしました。
セールスさんからは「落ち着いたら、少し長く乗ってみませんか?」と言われたので、そのお言葉に甘えることに致します(笑)

あと、
「サザンのCMはいかがでしたか?」
と訊かれたので、
「サザン復活のインパクトが大きかった、と言うのもあるんですが、もっとGolfらしさ、Golfの良さを前面に押し出しても良かったとは思いますけどね」
と答えたところ、

セ:「いや~、私もそう思いましたよ。全体のインパクトのうち、サザンが75%くらい占めていて、Golfがそれに負けちゃっている感じが気に入らないんですよね。The Beetleは所さんとクルマが補完し合ってイメージアップに繋がっていると思っているのですが」
私:「そうですね、所さんがThe Beetleに乗るのは十分"アリ"なんですけど、サザンがGolfと言うのはちょっと守りに入り過ぎている感じですよね」

てか、個人的にはサザンのキャラクターに一番合っているのは、これかと。





ところで、私とセールスさんとは裸で付き合う間柄ですので(謎)、帰り際にいろいろ頂いてしまいました。



歴代Golfのイラストが描かれた、コースターです。
これはフェアに行くと必ずもらえるもの。

加えて・・・、



うわっ、Golf VIIのミニカーかよ!
もう持ってるのに・・・

と思いきや、



おっ、フラッシュメモリーではないか!
さすが、脱ぎっぷりの良さは相変わらずです。


てか、近いうちにこっちも脱がされそうで怖い・・・(謎爆

Posted at 2013/06/29 22:34:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2013年05月22日 イイね!

Rabbit GT R-Lineの行方

Rabbit GT R-Lineの行方どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

先日手放したRabbit GT R-Line号、ほぼ手放した時の仕様のままでこちらで売られているっぽいです。

※車体番号の一部を照合した結果、ほぼ間違いないようです。

まさか、千葉県内で売られているとは思いませんでしたが、VW&Audi専門店だそうですので、是非クルマ好きなオーナーさんに末永くかわいがって頂けたらと願っています。
Posted at 2013/05/22 10:26:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2013年05月01日 イイね!

里親、追加募集。

里親、追加募集。どうも。

本日は母の見舞いに高速道路+山道約150kmを往復してきたのですが、パドルを失って初めてその有難味を痛感した、こゆ&すいぱぱでございます。

いや、ステアリングから手を離さずしてダウンシフトできるのって、やっぱり素晴らしいです。


さて、私のGolfから取り外したパーツは、それぞれ別の里親さんのところに向かうことになっていますが、ここで追加の里親募集案内です。



タイトル写真の

"maniacs DSG Paddle Extension High-Gloss Black(Real Carbon)"

です。


Type-Aですので、以下の車種に適合するとのことです。(maniacs web site参照)

VW Golf6/R/GTI
VW Polo(6R)/GTI
VW Golf5/R32/GTX/GTI/GT-TSI
VW Golf5 Variant/Sportline
VW Jetta5/2.0T/Sportline
VW Golf Touran(1T2)/Highline
VW Passat(3C-B6)/V6 4MOTION
VW Passat Variant(3C-B6)/R36/V6 4MOTION/Sportline
VW Eos/all model
VW Scirocco/all model

約2年弱使用しましたが見た目で分かる傷はなく、綺麗な状態です。
ただし、両面テープはないので、別途maniacsさんからご購入頂く必要があります。


と言うことで、ご興味のある方はメッセージ下さい。



パドルの有用性を理解しているつもりの私なので、次期愛車のCross Touranも当然パドル付きなのですが、D型ステアリングとパドルの形状が異なるため、これまで使ってきたパドルエクステンションは流用できません。

と言うことで、次期愛車用のパドルエクステンションを昨日聖地で入手しました。



自身3本目のパドルエクステンション・・・懲りないオヤジです(爆)


そうそう、納車は3日の11時で確定となりました。ご報告まで。


従って、明日はGolfでの最後のドライブとなりますが、家族連れてTDLに行ってきます。




Posted at 2013/05/01 23:28:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2013年04月30日 イイね!

さらば、R-Line、もどき。

さらば、R-Line、もどき。どうも。

GW中も何かと慌ただしい、こゆ&すいぱぱでございます。

幼稚園児と乳児の二人の子供を抱えた上で、要介護度5で遠方の病院に入院中の実母と、自宅で一人暮らしのストレスが溜まり、毎日愚痴をぶつけてくる実父がいるとなると、そらまともな休みなんてあるわけがありません。


そんな状況でも、納車の予定は刻一刻と近づいてきており、今日ディーラーさんからメールで車検証の写しが届き、

「早ければ3日の午前中、遅くとも5日までには納車できます」

なんて連絡を頂いてしまったので(早っ!)、Golfのノーマル戻しを至急完了させなくてはならなくなりました。


こういう時に頼りになるのは、やはり港北の聖地

と言うことで、今日は上の子を幼稚園に送ったついでに行ってまいりました。




今日は、店長さんと会うなり、

「クルマ、買い替えられるんですか??」

と言われ、驚きました。

実は店長さんもこのブログを見ておられていたと言うことで、嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・もう、軽はずみにヘンなことは書けません(爆)

この後、クロストゥーランの話題でしばし盛り上がり、1時間ほどの短い間ではありましたが、楽しいひと時を過ごすことができました。


と言うことで、




こうだったのが・・・











こうなりました。

さらばR-Line、と言うか、さらば、パドル(謎)


2年ぶりにオリジナルのステアリングを握ってみたのですが、やはり径がちょっと大きく感じます。

ただ、使っている革は基本的に同じものですので、握った感じの上質感は相変わらずでした。

パドルも無くなり、インパネ廻りが一気にフツウになるとやっぱり物足りないですが、仕方がありません。

※てか、2年間実家の地下物置に保管しっ放しだったのですが、カビとか生えていなくて良かった(笑)


何はともあれ、期せずしてGWに間に合いそうです。

と言っても、納車してからどこに行くか、全く予定が立っていませんが(爆)




Posted at 2013/04/30 22:06:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | Golf | クルマ

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation