• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤田ワークスの"テントウムシ" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2019年2月6日

エンジン不調の原因は?とおまけ。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ここのとこ走行中アクセルオフ→急激にアクセルオンすると一瞬息つきすることがある。発生頻度は1時間に1回といったところか。早めに対処しないと頻発して走行不能に陥ることも。
とりあえずエンジンを見てみる。・・・さっぱりわからん。
ヘッドカバー周りやターボの配管やらあちこちオイルが滲んでいる。
いつかリフレッシュしたい。
2
プラグを見てみる。外部からのオイルが付着してはいるが問題あるようには見えない。もう1本はインタークーラーずらさなきゃなので見ていない。
とりあえず掃除して元に戻した。
3
もともとターボの効きがいまいちのような加速がわるいっちゅうーか。エンジンが暖まると再始動でヤケにかかりにくいし。
ちょっと前に点火系はだいたい交換した。スロットルもISCVも掃除した。
もしかしてコンピュータの不調かと思い、外観、品番を調べるため1度外してみる。あんがいカプラーの抜き差しで直ってしまうことも稀にある。
助手席足元にあるのだが奥まって外しにくい。2箇所のうち上の取り付けネジは何かのアース線と共締めなので忘れると電装に不具合が出るだろう。
中古のコンピューターを探して交換してみる予定。
取り合えずコンピューターを付け直してECUリセットの儀式をやってエンジンが掛かることまで確認した。
4
ここからアルトワークスの作業。
来月あたり車検に出す。いま車体から飛び出た極悪マフラーが付いているためノーマルに交換せねば。
もともと付いてたノーマルはスタッドボルトが外すとき片側折れてしまった。
残った片側もサビサビに痩せていて時間の問題。
5
錆だらけの外観。車検のたびに世話になるだろうからブラストして塗装する予定。
6
スタッドボルトはドリルで揉み落とした。10ミリのボルトナットで固定できるようにした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カムカバーパッキン交換(160,700km)

難易度: ★★

エンジンからゲコゲコ②

難易度:

タペットカバーオイル漏れ修理後の点検

難易度:

【MH22S】ISCV、バイメタルサーモスタット洗浄の巻

難易度:

ファンベルトテンション調整🙋

難易度:

エンジンマウント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

澤田ワークスです。よろしくお願いします。 基本的に整備、塗装、カスタム、修理はは自分で行います。 ここ20年くらいは1桁万円の車をレストア、もしくは全塗装し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 不動のFJ1200 (ヤマハ FJ1200)
また大型バイクにリターンしたくなり旧車仲間から15年放置車を購入。キャブ、油圧系のOHを ...
スズキ GSX-R400 息子の不動SP (スズキ GSX-R400)
息子が買った22年間不動のGSX-R 400 SP この車体は書類が無いので書類つきフレ ...
スズキ バーディー50 バーディー・ベース車 (スズキ バーディー50)
次男用のDioが不調のため代わりに見つけたマシン。 たまたま出品が近所だったので見に行っ ...
ホンダ モンキー 中華製パクリモンキー (ホンダ モンキー)
数年放置の中華モンキー125です。 走行200km、エンジン不動で3万円で購入。 噂通り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation