• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーるさんはちまるのブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

ニスモのパーツ諸々再販のようだ。

長らく、再生産がなかった、あるいは生産廃止となったかに思えたニスモのパーツ。どうやら再販の模様。ただマフラーだけは無理なようで。

特にS-tuneサスはありがたい。
Posted at 2013/04/06 23:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2012年06月27日 イイね!

「NAVI CARS」を読んでみた。そしてちょっと考えた。

「NAVI CARS」を読んでみた。そしてちょっと考えた。このNAVI CARS、ちょうど今日で発売から1ヶ月。
ちょこちょこ読み進めていきました。

表紙に「もういちど、クルマと暮らそう。」と。

いろんな方のカーライフをみて、そこでちょっと考えました。
「この後、何台の“愛車”と暮らすことができるのか。」

ずーっとこの先も今のER34に乗り続けるのもアリ、とも思う反面、機会があるならば、他のクルマも乗ってみるのもアリだと思ったり(輸入車に興味あり…かな)。それで「やっぱり、スカイライン」になるかもしれない。(ただ、今のER34を降りたら同じクルマには会えないけれど…)

あと、今のうちにMT車に乗っておいたほうが良いかなとか…。
(MTの免許は持っているが現在ペーパー状態ゆえ)

とりとめも無いのですが。

まぁ、基本的には、スカイラインありきでしょうが。

あえてマネーに関しては、それをいうと話がすぐ終わってしまうので触れてません。
悪しからずw

ほぼ、妄想だなこれは。

駄文失礼m(_ _)m
Posted at 2012/06/27 00:17:13 | コメント(0) | クルマ雑記 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

カレスト幕張 日産ヒストリックカー展示(1月の展示)

カレスト幕張 日産ヒストリックカー展示(1月の展示)今日は、極寒ともいえるなか、カレスト幕張にヒストリックカーの展示を見に行ってきました。

ラインナップは、R380、R381、R382、R383、R390、R391の合計6台。
どの車両も見たことが何度もありまししたが、人も多くなく、それなりに近くで見られるのでこの企画毎月楽しみです。以外と近い距離で各車両が並ぶというのはちょっと珍しいかもしれません。R390の1997年型を見たのも久しぶりの様な気がします。




Posted at 2012/01/30 00:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2012年01月06日 イイね!

『週刊 NISSAN GT-R collection』2012年1月10日創刊!

これはマズいよ。散財しちゃうよ…。

『週刊 NISSAN R35 GT-R』公式サイト http://www.gtr-collection.jp/
『週刊 NISSAN R35 GT-R』公式Facebookページ http://ja-jp.facebook.com/GTRcollection

完成まで2年くらいかかるようです。
1/8モデルで、完成すると10kgにもなるとのこと。何処に置くんだ?

1年前に、アシェットの『日産名車コレクション』全60台が終わったんですけどね。
(この60台もどのように収納するべきか悩んでおります。「家」という空間は有限なので。)
Posted at 2012/01/06 00:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2011年11月25日 イイね!

ATの話。『「ATのマニュアルモードは積極的に使います」派です。』

ATの話。『「ATのマニュアルモードは積極的に使います」派です。』この記事は、どう使ってる? ATのマニュアルモード(?o?) <オーテック・るび夫の疑問>について書いています。

この話については、11年前までに乗っていたHCR32のことに少し触れねばなりません。

R32の時はマニュアルモードがありませんでしたが、基本はDレンジでODスイッチはOFF。発進してからODが使えそうな速度域や状況になったら、ODスイッチを押して4速へ。そして減速時は、エンジンブレーキを使うために、4速→ODをOFF(3速)→2レンジ→停止。とこの繰り返し。

早い話、OD(4速)に入った時のMTと異なる空走感があまり好きではなかったということです。
R32の時は『SNOWモード』で2速固定発進ができたり、『POWERモード』でシフトアップのタイミングが遅くできたりしたので、結構便利でした。
ER34になって、R32時代のように、モード選択が無いので、『SNOWモードで2速固定発進』等ができなくなったのは残念でした。渋滞時に2速固定にしてギクシャクしないので便利だったのですが。

で、本題に戻りますが、今のER34では8割ぐらいはマニュアルモードを使用してます。Dレンジで走行中はどんどん上のギヤにステップしていく傾向があり、すぐにODに入ってしまい、これが残念ながらあまり気持ちが良くない。キックダウンも自分の意志と違う所でシフトダウンしたりするので、こちらもあまり使いません。
なので、加減速関係なく、マニュアルモードを使います。高速では、ステアリングスイッチもONで使うときもあります。特に減速に関しては、3レンジや2レンジを使うことは稀です。

だったら、そもそもなんでATなのかというと、それは周辺の交通事情を考えた結果というところです。

本題とは外れますが、今の時代4段ATは何とも歯がゆいです。V36のように7速とは言いません。せめて5段は欲しいです。「バージョンアップ」という仕組みでもあればいいのですが。

何とかなりませんか?オーテックジャパンさんのお力で…w

さらに蛇足ですが、シフトゲートの+と-は、マツダ車&ラフェスタハイウェイスターのように引いて+、押して-のほうがいいですね。
Posted at 2011/11/25 12:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ

プロフィール

「勝った〜!」
何シテル?   10/05 21:05
旧プリンス自動車と日産とルノーと千葉ロッテが大好き。 最近バイクに乗り始めました。 スカイライン 25GT-t セダン、KTM 250DUKEに乗ってます、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ER34 スーパーターボマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 22:56:40
Clioのミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 09:04:40
ルーテシアのオンボードコンピュータ!(^^)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 21:02:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン(ER34・栃木工場製)です。(2001年3月~) 17年目に突入。 ...
KTM 390アドベンチャー KTM 390アドベンチャー
250DUKEから390Adventureへ乗り換え
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
初自動二輪車 2019/6/27納車
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノー ルーテシアR.S. シャシーカップ(ディエップ工場製)です。 縁あって、ルノー車 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation