フォード GT40

ユーザー評価: 5

フォード

GT40

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - GT40

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • リアアクスル1

    リアアクスルの構造です。 パンテーラ、M1、コルベット等のパーツを流用しています。 今回組み上げるにあたり、先づは洗浄 グリスガンを用意し ニップルからガンガン注入すると、劣化変色した古いグリスが押し出されて来ます。 余分を拭き取って今日は終わり。 こんなに沢山グリスを使ったのは生まれて初めてです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月5日 21:07 mr.hmvさん
  • エンジンプレートのお化粧

    ガタガタつまらないことを繰り返しているうちに、プレートの姿がボロけてきましたのでお化粧しました。 私が購入する以前に、ベルハウジングをトランスアクスルに締結するボルトが脱落しベルハウジング内でクラッチに引っ掻き回され内部がガチャガチャになっていましたのでキズ取りも兼ねての作業です。 塗装もして完了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月24日 10:54 mr.hmvさん
  • クランクケース端精度3

    いまだにクランクケース端精度が本当に良くないのかを疑っています。 という事で、プレートを外した素の状態にして端部を直接観察してみましたが、今度はフライホイール面が出ていない事実に直面し対策を検討中です。 今回は従前のようにクランクを回して測定する方法に還る事にしました。以前の結果からスラスト方 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月24日 08:07 mr.hmvさん
  • クランクケース端精度2

    フライホイールの面精度、摩耗状況を観察しました。 まずは目視 ストレッチを当てます。 リングギアの見える外周と比較してクラッチが当たる内周側が低いことがわかります。 0.06mmt のシクネスゲージが入りました。 所々焼けらしき痕跡があります。 以前鉄筆で引っ掻きましたが周囲との硬度差は実感で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年5月19日 09:22 mr.hmvさん
  • クランクケース端精度1

    ふと思い付きクランクケース端部の精度を測定する事にしました。 取付位置を忘れないようにクランクシャフト端部にポンチを打っておきます。 フライホイールを外します。 プレートも外します。 締結面です。 塗料や汚れがこびりついています。 先程のプレート両面の塗膜厚とこの汚れがベルハウジング不陸の原因 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月19日 08:08 mr.hmvさん
  • ベルハウジングレベル測定装着編

    ベルハウジングをクランクケースに実装しての測定です。 先ずは一切の補正をせずクランクも回さずにダイヤルゲージの位置を変えての測定です。 単位 1/100mm 12時 ±0 1時半 +3 3時 +12 4時半 +17 6時 +25 7時半 +29 9時 +23 1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月13日 20:34 mr.hmvさん
  • ベルハウジングレベル測定2

    定盤を購入し準備が整ったので、過日近所の工場の爺が仕上げてくれたベルハウジングを計測します。 全周を当たっても高低差は±2/100mm以内で定盤の誤差か加工誤差かが判別できません。 エンジンにマウントして測定した<a href='https://minkara.carview.co.jp/sma ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年5月11日 21:14 mr.hmvさん
  • トランスアクスルインプットシャフトの突出量

    題記の測定です。 ここのところ続くデリケートな設定と比較してかなりラフな確認作業です。 まずはベルハウジング端からブッシュ端までの距離測定です。 97mmです。 次にトランスアクスル端からインプットシャフトの位置関係 その詳細 97mmの位置にブッシュ端が来ます。 最終的なインプットシャフトとブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月9日 21:36 mr.hmvさん
  • ベルハウジングレベル測定

    定盤モドキが頼りにならないので、とりあえずベルハウジングを取り付けハイトレベル測定です。 まずは12時方向を基準位置•レベルとします。 1時半位置 +5/100mm 3時位置 +10/100mm 4時半位置 +15/100mm 6時位置 +20/100mm 7時半位置 +25/100mm 9時位 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年5月8日 22:08 mr.hmvさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)