ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - フィット

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ヘッドライト&グリル LEDイルミネーション取付け

    フィットRS(GK5)のポジションランプはヘッドライト部分ではなくFバンパー部分にあるので、暗くなってからポジションランプを点けるとヘッドライト周りが何となく寂しいのでエーモンのサイドビューテープLED(白)を取り付ける事にしました。 写真は取付け完了後。 配線はポジションランプに割り込ませるので ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年2月14日 22:59 トムにゃんさん
  • アイドリングストップキャンセラー

    イーカーパーツのアイストキャンセラーを取り付けました。アイスト車両は今回初めてで「特にどっちでもいいや派」でしてデフォルトのまま運転していましたが、昨今の猛暑、停車時にエアコンパワーが弱まってイラっとし始めてスイッチOFF!、となんと発進時のスムースさよ!この感覚をすっかり忘れておりました。即「ア ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年7月23日 00:51 ゼニガメ号さん
  • ドライブレコーダー取り付け

    取り付けたのはKENWOOD KNA-DR300。 ACC電源は電源取りオプションカプラー(ピカイチ)を運転席下のヒューズボックスにさしてとります。 付属の15Aのヒューズをあいている2番のソケットにさします。 ドライブレコーダーの電源コードに電源ソケット(エーモン 1548)を接続してオプション ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年11月8日 18:16 FIT03さん
  • リバース連動ドアミラー下降装置取付け

    まずは装置側の配線をチューブに通しギボシ端子取付け。 延長が必要な線に延長コードをハンダ付けし熱収縮チューブで絶縁。 黄色と青色にオス端子、 緑色と茶色にメス端子。 (後で、カプラーの線をカットしますが、 元に戻せるような端子の付け方です。) 延長線は後で、元の白色とオレンジ色の違いがわかるように ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2010年7月19日 18:17 銀羊 Silver Sheepさん
  • 八木澤式車速感応ドアロックユニット取付①

    最初にユニット側配線にオスギボシを取り付けました。私の場合はPシフトでアンロックに配線するので7本に取り付けです。(黄色と橙の線は1本づつ余りました) 又、黒のアース線にはクワ型端子を取り付けます。 配線コネクターにメスギボシ端子を取り付けます。 こちらも7個用意しておきます。 (下まで読めばわ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2009年12月23日 22:27 しましましま~さん
  • アイストキャンセラー

    アイドリングストップがどうも馴染めないのでアイストキャンセラー取り付けました。自分のフィットはMC後のフィットになります。 購入したキャンセラーはMC前まで対応の物です。 ※取り付けは自己責任でお願いします。 コンソールの取り外しは割愛します。 MC前だと配線が5本のようですが、自分のは4本しかあ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年1月9日 13:27 涼介@mini95さん
  • BOSS キャパシタ 2.0F CPRD2取付け。

    センタースピーカーから サーとノイズが出る バックカメラの映像にノイズが出る。 オーディオの総合定格出力が500Wを超えてるww 等の事情でヤフオクでポチりました。 オーディオはリアシートの ラゲッジ側に合板を入れて取付けてますので キャパシタ取り付けに伴い アースをアースブロックで1本化。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2015年3月30日 07:49 Fityさん
  • ドアミラー自動格納装置取り付け

    あらかじめ装置側の配線ギボシのオスかメスかを考えておき、その通り加工をしておきます。 初ギボシ加工なので、保護スリーブ入れる前にかしめちゃってうっかりすることあったり。 電源側をメス端子にするとかルールはあるようですが、今回は純正配線を元に戻せるように、切った純正配線の一方にオス、もう一方にメス ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年10月29日 23:41 ろぴ坊さん
  • 電源オプションカプラー取り付け

    ドライブレコーダー等を取り付ける為の準備としてまずは電源の確保を行います。 N-BOX同様、オプションカプラー取り付けます。 今回は差し込む場所が使用されていないので、通常のタイプを購入しました。(N-BOXの時はオートリトラミラーで使われていたため、分岐タイプを使用。) N-BOXでの取り付 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年9月5日 14:50 福小路 直也さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)