マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

ワイパー - 整備手帳 - CX-5

トップ 外装 ワイパー その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    [洗車の王国] リアワイパーのコーティング編 (2012/8/10分)

    今回の施工日記は、『リアワイパーのコーティング』をご紹介していきたいと思います。 先週の施工日記では、リアワイパーのクリーニングをご紹介しました! とてもきれいになったので『モールクリスタル』でコーティングしましょう(^ー゜)ノ

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月10日 09:21 洗車の王国さん
  • リアワイパーレスの蓋

    CX5用が探してもなかったのでオートバックスでリアワイパーレス用のあったので購入! で、パイ数が違うのでサンダー削ってシリコンでペタ! cx5用のだしてくれー頼むよー

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月29日 17:16 おにchanさん
  • リアワイパー 撤去

    使わないし洗車の時邪魔なんで取っ払いましたw あとで適当に蓋しておこうと思います\(*`∀´*)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月29日 15:41 おにchanさん
  • 懲りずに塗装

    先日のタッチアップペンの塗料がまだ残ってるので こいつを塗装しました。 白色のプラサフ噴いて シャバシャバにした塗料をエアブラシで何度塗り重ねていきます。 ざっとこんなもんですかね。 シャバシャバ塗料なので直ぐに乾きます。 乾いたらクリアーを吹いてまた乾かしますよ。 クリアー塗装は3回位か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月31日 21:30 Suginさん
  • リアワイパーの隙間埋め

    tajiroさんより頂いたゴム。 リアワイパーの隙間を埋めるアイテムです。 確かに隙間が空いています。 何でだろう? 指摘されるととたんに気になり始めます(笑) リアワイパーの根本のカバーを外して、ナットを外せば簡単に・・・ 外れるはずだったんですが、固着してたのか、単に固いのかわかりませんが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月3日 23:08 はっせ@side-Rさん
  • リアワイパー付け根の隙間埋め

    諸先輩の書き込みを見ていたら気になってしょうがない。まねするしかないでしょう。 ワイパーの外し方は、きつかったのですが、付け根を手で上下左右にちょっと動かせば簡単に外れました。 グリスでスぺってゴムがはまりにくかったですが、マイナスドライバーで開いて押し込んだらOK。 10分かからず終了。 使 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月15日 12:47 単身親父さん
  • リアワイパーレス化

    今までマスコットを付けていましたが、窓の拭き取り時に邪魔なので、モーター本体も撤去しました。 リアゲートの内装を外し、モーターを取り外していたら雨が降ってきたので、とりあえずガラス側にキタコクロメットを装着しました。 前車で加工して使用していましたが、そのまま流用しました。 内側は後日、施工します ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月31日 18:49 BNR32→KF2Pさん
  • リアワイパーの隙間チューン?

     またまた、師匠eCoぱわ~様のアイデアを頂きました。私もeCoぱわ~様の整備手帳を見てから、ワイパー軸とリアウィンドウの隙間が気になって仕方ないのです。まだレビューしてませんが、家内のデミオをコーティングしたとき、デミオにはしっかりゴムが入ってます。  そこで私も取り付けに着手しました。まず、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年8月24日 17:48 HIROWORKSさん
  • リヤワイパー付け根の小細工

    先日作業していたのですが。 実は冬にリヤワイパーを上げておこうとしたら、付け根に氷が着いて上げきることが出来ず、ということが二回ほどあったんです。 そんな時、先人の方々も作業しているのを見つけて、いつかはと思っていました。 ゴムのグロメットをホームセンターで発見。 既に数が少なくなっていますが、シ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月5日 13:11 ぷるえれ12さん
  • リアワイパー グロメット取り付け

    リアワイパー根元の雨侵入防止にグロメット取り付けが流行っているので、私も札幌のホームセンターで外径18ミリ、内径15ミリのこれを見つけて試してみました。まず、内部の膜をナイフで切り取ります。 ワイパー根元のカバーを外すとボルトが露出します。レンチサイズはたしか10mm。軽く外れます。 その次が外れ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2012年10月24日 16:05 nishi HARRIER ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)