日産 マーチ

ユーザー評価: 3.89

日産

マーチ

マーチの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - マーチ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 電ファン 強制スイッチの配線直し

    数年前に防水タップで繋いだ部分が接触不良を起こしはじめたので、ちゃんと繋ぎ直します。 図にしてみました。 電ファンに繋がっている黄色の配線をカットし、その間に 三又の配線を作って繋ぎました。 配線は0.75sqを使用。 ギボシにしたのは、いつでも脱着できるようにするためです。 絶縁処理し、コルゲー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月1日 16:00 スマイリーささきさん
  • ドア開時の後方へのアピール②

    M68のコネクタから信号を取り出す線は黄丸の場所です。ピンクが助手席ドア。 写真では水色に見えますが配線表表記は"LG"(ライトグリーンかな?)が右後ドアに連動します 次にM69です。白が左後ドア、水色が運転席ドア、ピンクがリアハッチドア(バックドア)です。配線し始めたときは、バックドアの連動は考 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月8日 22:52 ヲヤジ@SERENAさん
  • クラッチスタート解除恒久配線&フォグランプリレー転用

    リレーボックスのカバーを開けます。 約2年間、クラッチスタートリレーを取り外した暫定処置のままになってしまいました。。。 応急的に差し込んでいる配線を外し、リレーのコネクタをリレーボックスより外します。 リレーボックス下側のカバーも外します。 ピンク … IGN時に+12V 紫…クラッチペダル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月9日 23:41 ダイヅさん
  • ルームランプ改良

    LED化してあるルームランプ。スイッチも、ランプも1つのマーチ用 レンズ部を外したところ。 12LEDは左へ移動。セレナで使ってたT10タイプか余ってたので、コードは半田で取り付け、ランプはホットボンドで固定。 夜間撮影ですが、2つのランプが確認できる。LEDの色温度が異なるけど~手持ちの部品で改 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月10日 22:25 チョコレイトさん
  • 3連増設

    あえて車体のソケットからではなく別のとこから電源をとってソケットを増設してみました(^^) 市販の車体ソケットから増設するタイプのやつのソケット部を切ってプラス線をギボシにしてヒューズ電源と繋いでマイナス線は車体に接してる適当なボルトと共締めしました。 ヒューズ電源はACCでつくようにブロアから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年11月7日 22:23 satoshi-k13さん
  • クラッチスタート キャンセル化動画あり

    クラッチを踏まないとセルが回らない安全機能ですが、接触不良を起こしやすいパーツでもあり、 ある日突然、エンジンを掛けられない というトラブルに見舞われ、スイッチの交換も考えましたが、 比較的 新しい車種でも、すぐ壊れるという事例を見たので、キャンセル化する事にしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月10日 19:07 スマイリーささきさん
  • インテリキーの加工

    YouTubeに日産のインテリキー感度アップ方法と言うのが有ったので、やってみました。 マーチのインテリキー、最初の頃は10m位の距離からロックの操作が出来て居ましたが、最近では30〜50cmまで近づかないと操作出来なくなっていました。これは、インテリキー自体の劣化も有るのでしょうけど、近くにス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月10日 19:23 =masa=さん
  • 電圧計取付

    アイドリングストップ付きエンジンのため、バッテリー電圧を確認したいので、電圧計を取り付けました。(ヤフオクにて¥358) 取付場所は、以前キルスイイチ風ETC用電源板に穴を開けました。(右下の四角い穴です) 右下に取付完成です。 スターターボタンの下に取付けしました。電源等を接続して完成です。電源 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月25日 14:37 なおかずさん
  • ドラレコの電波干渉②

    ドラレコの電波干渉を避けるために、手元でON−OFFスイッチをつけていましたが、近い将来、デイライトのON−OFFスイッチをつけるため、引っ越しました。これもふかすけさんの整備手帳を見て、(こんなところにスイッチをつけれるぞ)と嬉しくなり、オートバックスで買ってきました。 端子が3つもあり、チーフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月10日 18:08 Team-DAC自動車部さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)