日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - セレナ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドア 完全デッドニング その②

    パネル表面の少し柔らかい部分に制振材を貼り付けます。 この時、必ずヘラかローラーで密着させます♪♪ 運転席側の完成\(^o^)/ 一枚当たり、3時間ちょっとかかりますm(__)m 助手席側も同様に施工します♪ 逆手順で元に戻したら・・・ 重低音がすごい事になりました((((;゚Д゚))))ガ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2013年7月14日 14:47 じゅんchan@さん
  • 天井のデッドニング♪

    ようやく重い腰をあげ、天井のデッドニングに着手しました。ってか、以前大量買いしたレジェトレックスを早く消費するためでもあるんですが。 まずは、天井を落とすために必要なことをしましょう。 外さなくてはならないものは… マップランプ サンバイザー 各ピラー 取っ手 以上(笑) で、まずはマップランプ。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2010年3月22日 00:14 にしやん@KB1さん
  • リアハッチのデッドニング(遮音メイン)

    リアハッチを開けて、マイナスドライバー等で赤○のクリップと赤枠の取っ手をはずします。 後は力業でバキバキはずしていくとはずれます。 制震材(レアルシルト)を内張りの裏に貼っていきます。 貼る面積はもう少し少なめでも大丈夫と思います。 たくさん貼るとその分車重が重たくなりますし・・・。 吸音材(エプ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2013年10月22日 17:32 かぺりんさん
  • スライドドアデッドニング その②

    残ったブチルはガムテープで簡単に剥がれます。 もちろん、ブチルはがし剤を使用しても問題ないです。 一番外側のボディに制振シート(レアルシルト)を手が届く限り貼っていきます。 その上から拡散剤(レアルシルト ディフュージョン)を貼っていきます。 スピーカー裏も・・・ 内側の鉄板にも制振シート(レアル ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2013年11月8日 22:26 かぺりんさん
  • フロアデットニングその2

    運転席側はこんな感じです。発砲スチロールは助手席同様ですので剥がします。 レジェトレックスを貼り付け。こちらもタイヤハウスを重点的に。 ニードルフェルトを敷き詰めて完成。 レジェトレックスが余ったのでリヤのタイヤハウスにも少し貼り付け。 ここのカバーは爪で嵌っているだけなので3rdシートを跳ね上げ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2014年9月9日 18:26 ぽふぽふさん
  • 効き目あり!!

    助手席側ですが、キックプレート!?をめくり、デッドニングしました。 実は、インナーバッフルをJBL用に作るために、ガラスとのクリアランスの確認にいじりだしたんですが、クリアランスはすぐにわかるんで何もしないのも面白くないんで、キックプレートめくりだしました。 めくって、なんじゃこりゃ(T_T)   ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2013年10月7日 21:51 ideyanさん
  • フロントドア デッドニング 音質向上!!

    以前、フロントスピーカー 交換時にSP周りのみ 簡易デッドニング施工でしたが 今回、全面施工を実施 内張り外しは割愛しました。 用意する工具は ・10mmラチェット ・+ドライバー ・トルクス(T-20)ドライバー ・内張りはずし ・ハサミ ・手袋 使用材料 ・制振シート ・吸音材(2種類) ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年5月1日 16:14 トムジジさん
  • 天井デットニング

    超大判デットニングシートがまだ余っていたので、天井に貼ることに。 といっても1列目だけです。 まずサンバイザーを外します。 これは90度回転させると外れます。 グリップも外します。 あとルームランプとAピラーを外してモールを外せば1列目までは天井が覗けます。 こんな感じで、1列目の天井部分に貼りつ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 5
    2014年8月23日 17:28 ぽふぽふさん
  • フロントドア 内張デッドニング

    フロントドアの完全デッドニング後・・・ 予想通り、内張のビビりがひどくなってしまい、前もってパーツを買って置いた内張のデッドニングを行いました♪ まずは、内張を外します\(^o^)/ 内張りデッドニングキットの中に入っている制振材を貼り付けます♪ ドア側のデッドニング同様、ヘラかローラーで密着さ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2013年7月22日 16:15 じゅんchan@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)