スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - スイフト

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • ステアリングスイッチ配線

    ナビのオーディオ操作にステアリングスイッチをそろそろ使いたいと思い行動開始。 まずはナビ(Panasonic CN-H500D)の配線図を確認。 「詳しくは、お買い上げの販売店にご相談ください。」 ん~、販売店もディーラーも当てにならないよなぁ、ということでWEBを色々と調べたら先人の知恵が! ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2012年6月16日 23:55 さとぴさん
  • 走行中にTVを観れるようにしました。

    ナビ裏の5Pコネクターの一番左側が、パーキング信号なので外します。ちなみに隣はバック信号、真ん中が車速センサーです。 外した配線(緑線)はアースに落として終了です。 ※作業に関しては、自己責任でお願いします。

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2013年9月1日 19:18 にゃわんさん
  • ナビの操作制限解除 その1

    ナビの操作制限解除する為に、 配線加工します。 まずは、化粧パネルの取り外しから。 ナビ上の化粧パネルを外します。 個体差はあると思いますが、 うちのは、強固でした。 作業時間の半分以上、 これを取り外すのに費やしました。 特に気温が低かったので、なおさらですね。 前写真のように下側から、空 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年12月17日 16:53 tana-zoneさん
  • 走行中ナビ操作無効『無効化』

    分かりにくいタイトルですが要は、 なんだぁ?走行中にナビ操作できねぇぞ!(゚Д゚#)ゴルァ!! という状態をキャンセルする方法です。 パーキングブレーキを引いた状態でないとナビを操作できない方に簡単に安くキャンセルする方法を書きます。 パーキングブレーキ信号を常にアースに繋ぎ、常にパーキン ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2009年7月5日 23:02 がすやんさん
  • カーナビオープニング画面を変更

    他の方がオープニング画面を変更しているのを見て、やってみたくなってしまったので挑戦(笑) カーナビはカロッツェリアの楽ナビAVIC-RZ09です。 元のオープニング画面はこんな感じです。 シンプルで無駄の無い画面ですね。 PictBearやエクセルを使いながら、オープニング画面を早速作っていきます ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年9月21日 20:48 紺色スタイルさん
  • ステアリングリモコンを使えるように!

    上のカバー?蓋を開けて手前に引けば外れます。ハザードのコネクタも外します。 上からネジ2本見えるので、外してあとはナビを手前に引けば出てきます。 作業中の写真ないですが、ナビが出てきたらこの20Pコネクタに繋ぎ替えて車両側と接続 購入した20Pコネクタにはステアリングリモコンの配線があるので、そ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年9月30日 17:32 けんけんむしさん
  • ナビの操作制限解除

    買った直後は、走行中にはナビは操作できません。助手席から操作できないなんてあり得ませんわ。 なので、「走行中にTVが見れるキット」を、アマゾンで買いました。 慎重にナビの上の化粧パネルを外します。取り外しは助手席の端から。ナビの右上付近はプラの内装ハガシでは入らなかったので、鉄製の工具を使いました ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年12月24日 22:36 outbackkさん
  • バックカメラ取り付け DBA-ZC72S 1.3L XS

    カロッツェリアのバックカメラND-BC5を取り付けた。バックドアガーニッシュに組み込む。取付け穴が大きいためプラ板を加工して組み付けた。元のガーニッシュを加工したほうがいいかも。皆さんの参考になれば幸いです。板は3mm厚のABS樹脂製。 上写真は加工途中の写真。赤×部分をネジ留めして金具とプラ板を ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年7月1日 21:37 トムイグさん
  • ナビのパーキングブレーキ信号を常時有効にしてみた。

    ナビは、SANYO NVA-MS3511です。 パーキングブレーキ信号の配線の色は・・・ 若草色っと・・・φ(`д´)メモメモ... まずは、ナビ裏の配線を確認するためにナビ上部のパネルをひっこ抜きます。 その奥にある、ナビを固定しているプラスネジを2本取り外します。 ネジが落っこちるので、プラ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年2月20日 21:34 きっく23Sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)