トヨタ MR-S

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

MR-S

MR-Sの車買取相場を調べる

エアロパーツ - 整備手帳 - MR-S

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    トヨタ レクサスIS トランクエンブレム部穴埋め&スムージング加工、持ち込み品トランクスポイラー塗装

    こちらのお車は、神奈川県よりご来店のトヨタ レクサスIS。 トランクエンブレム部の穴埋め&スムージング加工作業と、持ち込み品トランクスポイラーの塗装・取りつけ作業をご依頼いただきました。

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月12日 13:50 ガレージローライドさん
  • ③エアロパーツウレタン塗装(素人なりに解説)

    皆さまいかがお過ごしでしょうか? りーだー職場で 上司「最近ジーノで来てるんやな」 りーだー「今エアロの塗装してるんですよー」 上司「○○くんオタクやなw」 オタク?…?! では前回に続いて今回はウイングを塗っていきます! 前回のサイドステップ塗装↓ https://minkara.carv ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月8日 16:08 ゆき@りーだーさん
  • ②エアロパーツウレタン塗装(素人なりに解説)

    皆さまいかがお過ごしでしょうか? 偏頭痛持ちのりーだーバファリンで覚醒中です さて、前回の続き… https://minkara.carview.co.jp/userid/2991580/car/2603764/5894542/note.aspx 今回はサイドステップを再塗装していきます! ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月6日 17:38 ゆき@りーだーさん
  • リアバンパーに風抜き穴を加工

    オイルクーラーを取り付けましたが、風の抜ける場所がエンジンルームしかないので、積極的に排熱すべく、リアバンパーに穴開けをします。 まずはマスキングとマジックでカットラインを決定。 ホールソーで四角に穴を開けて、エアソーでカットし、ベルトサンダーで仕上げて、カッターでバリを取ります。 金網を裏側か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月1日 21:51 麒麟 by Ktecさん
  • MR-Sのナンバープレート台座自作

    皆さまいかがお過ごしでしょうか? 最近クソ暑いですね… さて、今日はとある事情から MR-Sのバンパーを純正に戻すんですが… コレ…ナンバープレートの台座 これ無くしちゃいました笑 なので ホームセンターでL字のアルミを買ってきてつくりました! 切って、ボルトで止めます こんな感じ 可愛 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月23日 15:03 ゆき@りーだーさん
  • アンダーパネル 取り付け

    GTウィングと同じ要領で大きめのステーをカーボンで作成。 こちらも4プライ+コア材で強度は十分。 フレームとアンパネのアングルに固定 前方は車体側ホースメントとアンパネのアングル+角パイプと固定。 センター部分はホースメントとアンパネの角パイプをコネクティングロッドで吊ります。 サイド部分はインナ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月4日 23:57 きょんMR-Sさん
  • アンダーパネル作成 その2

    上面は薄くていいので2プライのみ 下面型抜き完成 上面も完成 仮合わせしてみる。 チリはまぁまぁ カップリング まず、0.5mm厚のアルミ板を合わせ面に貼ってのりしろにします。 こんな感じでクリコで止めて接着 接着剤は車両モノコックに使用するレベルのDENATITEって2液性の構造用接着剤を使いま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月4日 23:44 きょんMR-Sさん
  • アンダーパネル作成 その1

    カーボンは2プライ コア材は5mmのものを使用しました。 樹脂が浸透しないので5cm間隔で穴あけしてあります。 コア材の継ぎ目、擦れる可能性の高い先端部分やステー取り付け予定場所には多めにカーボンを貼ります。 そのあとさらに全体に2プライ ピールプライ フュージョンメッシュ ビニールバック 真空引き

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月4日 23:31 きょんMR-Sさん
  • アンダーパネル型作成

    加工しやすいのでアルミ複合板でベースを作成 スタイロフォームを貼って厚みを出して整形。 発泡スチロール用の樹脂で固めます。 ホイールハウス側は跳ね上げます。 先端部分は脱落防止に少し上げておきます。 あとはパテ盛ってスムージングして、マスターは完成。 写真はありませんがリムを作成して下面側から型作 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月4日 23:12 きょんMR-Sさん
  • 当面修理はやめてステッカーチューン

    オフ会解散後、縁石にぶつけたサイドスカートの傷痕 来年ゆっくり修理するとしてとりあえず、ステッカーで 来年は修理しまーす。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月4日 14:04 MR@ヒフミさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)