トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - ノア

トップ 足廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • シャーシクリアーと充電

    ジャッキアップがめんどくさい ネジ交換 これでじゃんじゃん行きまーす

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月28日 08:35 BIDEさん
  • スタビライザーブッシュ交換、再トライ

    この前、スタビライザーブッシュを交換しようとしたときは、ブッシュを固定している金具のボルトを取り外してもスタビライザーからブッシュを取り外すことができなかったのです。スタビライザーがびくとも動かないのです、理由がわかりました。前回は先ずは左側から作業しようと、左側だけ金具を外してブッシュを取ろうと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月23日 21:33 AONOAさん
  • タイロッドエンドブーツ交換

    グリス漏れが見つかったので、ブーツ交換。 古い車だとよくある整備になるので、タイロッドエンドプーラーを購入しておいた。 (以前金槌で外したらねじ山が曲がるというトラブルあり) 外して グリスを塗ってはめる 取り付けて終了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月20日 19:23 spring-tourさん
  • ロアアームボールジョイントブーツ交換、再トライ…

    結果から申しますと、できませんでした…😭リムーバーは入らないのでナックルをダブルハンマーでぶっ叩くのですが、左右ともびくともしませんでした😭 ここはやはりプロに任せます。 上げたついでにスタビライザーブッシュを交換しようと潜ってブッシュ固定のホルトを外したのですが、スタビライザーからブッシュが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年3月18日 23:30 AONOAさん
  • タイヤ取付面 防錆 20230312

    95,007km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月13日 07:21 gotothe3rd@gma ...さん
  • タイロットエンドブーツと、ロアアームボールジョイントブーツの交換の予定だった…動画あり

    車検見積り時に、今回は大丈夫そうだけど、交換推奨されたのがタイロットエンドブーツとロアアームボールジョイントブーツでした。 で、その見積もりが高価に感じたのでDIYをと勉強して臨みました。 先ずはタイロットエンドブーツです。 錆にはお約束の556を浸透させて、 すんなり緩まりました、で、プーラで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月4日 21:38 AONOAさん
  • ステアリングラッ【ガタ】

    前回ステアリングラック交換してから、早9万km超…。 とうとうブッシュガタきちゃいました… (TдT) ステアリングラック自体はまだ壊れてないので…今回は。応急処置でワッシャーはめはめすることにしました。 ヤフオク仕入れのワッシャーだけど🤔 普通のワッシャーで良いみたいだな…コレ。 とりあえず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月4日 16:23 SHINyさん
  • オイル交換

    04/4/21オイル交換 98510km 04/11/13オイル交換 103715km 5/3/31オイル、エレメント交換、107298km 2023/12/14オイル交換、110446km 2024/1/16オイル交換、オルタネーターブラシ交換113200km 2024/3/16オイル交換、オル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月13日 14:22 putitemuさん
  • タイヤハウスの静電気除電追加工しました👍

    先日作製したダイソーアルミ板ベースのディスチャージャーを今回はタイヤハウスカバーに追加工してみました。 先ずは手裏剣型ディスチャージャーをフロントタイヤハウスの後ろ側の地面からの風を巻き上げ始めるポイントのタッピングスクリューに噛まして付けます。 これは助手席側。 ほとんどわかりません(笑) こち ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 5
    2022年9月11日 19:10 コッペパパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)