トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - ノア

トップ エンジン廻り エンジン

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RB26DETTオーバーホール バルブ清掃編動画あり

    プロのバルブの清掃方法を公開しちゃいます。

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月21日 13:47 ラッシュモータースポーツさん
  • シリンダーブロックに渦電流式器具取付実験

    ようやく乗り換えたノアに慣れて来たので、前車でも使用していた「渦電流式除電器具」をシリンダーブロックに取り付けました。 初めてご覧になる方もいらっしゃる?思いますので、もう一度説明させて頂きます。 御存知だと思いますがエンジンのシリンダーブロックの中にはピストンが数千回転という速さで動いてます。 ...

    難易度

    • クリップ 65
    • コメント 11
    2020年3月22日 15:29 コッペパパさん
  • シリンダーブロックの静電気放電治具 最終形態完成👍

    これまでエンジンのピストン運動により激しく起きる静電気を放電させるために、放電ディスチャージャー(渦電流式放電治具)を取り付けて、対策していましたが、都合4回のバージョンアップをしてまいりました。 最近、この出っ張りがどうも見た目も良くないないのが気になり、これで終わりさ〜🎵的な物を完成させま ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 11
    2022年6月11日 20:16 コッペパパさん
  • vvt-iコントロールバルブを滑らかにしました 最終章

    以前にvvt-i(ブイブイティーアイ Variable Valve Timing-intelligent system)は、トヨタ自動車の可変バルブタイミング・リフト機構の呼称)のコントロールバルブのアーシングとシールドを施工し、エンジンの吹け上がりのレスポンス等を改善出来ました。 https: ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2022年1月8日 17:27 コッペパパさん
  • シリンダーブロックの静電気放電治具取付け グレードアップ作戦!

    以前にエンジンのシリンダーブロックにネオジム磁石+スタティックディスチャージャーを取り付けた静電気放電器具を付けて、エンジンの静電気放電策を完結させておりました。 しかしながら、エンジンの静電気放電、電流の改善策をその後も追加することによりポテンシャルアップして、それに合わせる意味でこの器具をグ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 5
    2021年2月27日 18:13 コッペパパさん
  • VVt-iのオイルコントロールバルブを滑らかにしました その1

    うちのノアはvvt-i(可変バルブコントロールシステム)内蔵のエンジンを搭載しております。 先日みん友のvvt-iさんから、オイルコントロールバルブをアーシングすると快適になると情報を頂き、早速第一段階で先ずは得意の静電気放電策を施してみました。 画像は、このOCVバルブを強化したクワンタムバル ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 6
    2021年2月20日 20:35 コッペパパさん
  • エンジンオイル&エレメント交換!

    今回は下抜きしますよ! 用意したのはこれら! トヨタ純正オイル0W-20 PIAA製オイルエレメント&取り付け専用工具 ドレインボルトワッシャー トルクレンチ ウマ&スロープ オイルタンク 廃油処理箱 手袋&ウエス その他諸々… PIAA製のTwin power high performance ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年10月16日 13:09 北の田舎育ちさん
  • VVt-iのオイルコントロールバルブを滑らかにしました その2

    昨日vvt-iのオイルコントロールバルブの静電気放電、ノイズをカットしてアクセルフィーリングの改善が出来ました。 今回はコントロール信号の適正電圧を確保するためにアーシングケーブル追加となります。 画像は完成後です。 今回使用するアーシングケーブルは、2.5sqのケーブルにオリジナル銅ラグ端子を付 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年2月21日 11:06 コッペパパさん
  • シリンダーブロックの静電気放電治具取付け 完結編

    これまでネオジム磁石とアルミ缶放電柵を組み合わせた渦電流式静電気放電治具を取り付けていました。 最近巷で流行っているエレクトロンディスチャージャーから、ヒントを貰い更なる放電効率を求めて改良することにしました。 画像は完成後です。 このように改良を加えました。 先ず、オリジナルスタティックディス ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2020年12月13日 21:21 コッペパパさん
  • クランクプーリーから静電気を飛ばしました🤗

    先日、みん友のトムイグさんがクランクプーリーの軸部にアルミテープを貼り付け静電気除電をされていました。 確かに普段、隠れて見えない部分だけに見落としてました。 この部分はオルタネーター、ウォーターポンプとクランクプーリーがベルトで繋がっており、エンジンの高回転によりベルトも含め帯電しているところで ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2021年1月31日 19:02 コッペパパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)