• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月11日

軽トラの魅力

軽トラの魅力 【画像大量】軽トラに萌える人が続出 確かに可愛いかもしれない wwwwwwwwwwwwwwww
(ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2013年9月21日)





軽トラは良いですね。
小さくて、取り回しがしやすく、必要にして最小限。
機能も、無暗に電子制御に頼ることなく、至ってシンプル。
快適性も皆無とは言わないものの、巷に氾濫する車に比べれば雲泥の差。
ひたすら愚直なまでに、実用性と機能性に特化した車。究極の、プロ御用達車。それが軽自動車という限られた枠に一杯に凝縮されている。
そこには、機能性を追求したものだけが持つ、シンプルな美しさがあります。

視界も高く、余計な装飾や突起物がないので、車両感覚が掴みやすい。
変速機はローギアード設定となっており、低中速のトルクが有り余っており、クラッチペダルから足を離しただけで軽々と進む。


流石に高速走行には適さず、僕も滅多には軽トラで国道には出ません。
でも軽トラとは、市街地や農地や工事現場で重い荷物を積んで走り回ることに特化した車だから、それで良いのです。
積荷状態でバランスが取れる設計になっているため、フロントヘヴィーになっており、空荷状態ではバランスが悪い。しかし実際には空荷状態のほうが多い。
個人的には、シートが単なる座布団になっており座り心地が今一つで、長時間運転していると背中や腰が痛くなってくるのが、難点。



よく言われていることですが、軽トラは或る意味、スポーツカーの記号が満載でもあります。

スバル サンバー(六代目まで)は直列4気筒エンジンで、横置きで、RRで、四輪独立懸架で、前輪ディスクブレーキで、あまつさえスーパーチャージャー搭載。
アクティはMR。
更に、それら以外も含めた全ての車種に、今や絶滅危惧種のMTが、必ずラインナップされている。
そしてどれもが、2シーターで、ライトウェイトスポーツカーで、クロスカントリーSUV。

現在家には、父のパジェロミニと妹のコルトがありますが、正直そのどれよりも運転が楽しいです。




R06A型エンジンと5速MTを縦置き! スズキ、軽トラック「キャリイ」をフルモデルチェンジ!
(autoblog、2013年8月29日)

スズキ「キャリイ」 14年ぶりフルモデルチェンジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
(ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2013年8月30日)



この新型キャリイにも、早速座ってみました(試乗はしていない)。
小物入れが豊富になり、特に助手席側ダッシュボードに、アッパーボックスが大きく口を開け、蓋すらない。随分思い切りました。
インストゥルメントパネルには、通常ならラジオが装備されるところですが、この大きさはカーナビさえ入りそうです。
前輪を座面直下に持ってきたので、乗り降りは若干苦慮しますが、その分足元は広くなりました。それに伴いホイールベースも短くなったので、直進安定性は弱くなりましたが、その分小回りが利きそうです。

この新型キャリイは別の意味でも話題になりました。
復活に向けて動いているという二代目カプチーノのエンジンと、共有される可能性が高いということで。
他、スーパーセヴンの軽規格仕様にも、このエンジンが流用されるのではないかという、予測やら願望やらも飛び交っていました(結局F6Aエンジンになったようですが)。




しかしそんな働く男の道具も、もはや風前の灯火。
このキャリイと、ハイゼットと、アクティくらいしかなくなりました。それ以外は軒並みOEM。
各社、これからは軽規格をいかに縮小していくかに注力しているように見えます。TPPや軽税率上昇が控えているだけに。

そして機能を追求すればするほど、収斂進化の要領で、どれも代り映えしないものになっていく。
だからサンバーのような強烈な個性を持つ軽トラが待望されるのですが……現時点では望みは薄いです。




僕としては、そんな今こそ、鈴木自動車工業 マイティボーイの復活を希望します。
一般的な軽トラに比べれば積載量は劣りますが、セルボベースだっただけあり、背が低くノーズの長い乗用車然としたスタイルが個性的です。
ホールデン ユートマルー、コンセプトカーのみで終わったポンティアック G8STの面影を、個人的に見出しているというのも理由です。

積載時には荷台が重くなることを想定して、FRで。
勿論5MTで。
軽トラだけど回転計は付けて。
全輪ディスクブレーキで。
パワーステアリングとABSはなくても構わない。

もっともマイティボーイは、登録上こそ軽トラですが、実際にはピックアップトラックですよねw


アルトラパンをピックアップに改造したものも、K CAR SPECIALだかK-STYLEだかで見ました。
ああいう、軽トラとまで行かずとも、乗用車ベースのピックアップがあっても良いですね。今や普通乗用車でさえも、ピックアップは絶滅危惧種ですから。
ブログ一覧 | 軽自動車 | クルマ
Posted at 2013/10/11 23:27:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年10月12日 2:10
妹さん、まだコルトを乗り換えてないのですね。
( 食い付くトコ、そこ?ww )

消費税、上がっちゃいますよ?
コメントへの返答
2013年10月12日 22:53
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/ ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
  ̄
そっちですか!www

いやあ、今度は、フィアット パンダ、プジョー 208を勧めてみたんですが…。

ああ、次はアクセラだ…(by阿部さん)。


あ、そうそう、明日は宜しくお願いしますねw
2013年10月12日 17:42
軽トラックは大きめの家具やちょっとした資材なんかを運びたい時に便利なので、一家に一台は欲しいなと思っていました。

特に自分なんかはトラックが好きなんで、それこそ愛車を軽トラにしてそれをデコトラに仕上げようなんて考えた事もあるくらいです。

でも現状はやっぱり人が乗れないと駄目と言う事で乗用車に乗っている訳ですが、それでも家族共有のものとして軽トラは一台欲しいです。

自分のヴィッツも後席を倒してフラットにすれば軽トラとまではいきませんが、そこそこ大量の荷物は積めますし、大きめの家具等を買ったとしてもその場でトラックを無料で貸してくれる所も結構あるので、それほど不便さは感じていません。

ただ自分の場合祖父母が野菜を作っていて、できたやつをよくもらってきたりするんですが、畑から取れた野菜をそっくりもってくるので、かなり土だらけで車が毎回汚れたりします。

一応土が付いても大丈夫なようにシート等を下に敷くんですが、やはりそう言った汚れの付いた物を自分の車に積むのは多少なりとも抵抗があったりします。(過去にそれで後席のシートが汚れちゃってるので)

そんな理由もあって自分は軽トラが一台あればなぁと思っていますが、今現在駐車場がもう一杯なので仮に一台導入しても保管場所の確保が必要です。

とは言うもののもう家の近くに車を置いておける場所もほとんど残っていないので、導入は難しいと思われます。

軽トラって小さいわりには本当に使い勝手が良いので、家族の反対とかがなければ喜んで自分は乗っても良い車だと思っています。

ちなみに買うのは当然ハイゼットでなくピクシストラックの方ですよ。

昔から自分はトラックが好きだったので、なんとか人も乗れて荷物もたくさん積める車はないものかと考えて、過去にはダブルキャブのトラックに
本気で乗ろうと考えていたこともありました。

農家でもやってない限り、軽トラックは必要ないのでは?なんて言う声もたまに聞きますが、自分は決してそんな事ないと思いますので、一家に一台軽トラックがあっても邪魔な存在にはならないと思っています。

昔は平タイプの荷台だけでしたが、今はダンプや箱型だってありますし、クレーンの付いたタイプもあったりで、用途に合わせて荷台を選べるのも良いなと思ます。

軽トラックは素晴らしい乗り物ですよ。

(またまた長いコメントで申し訳ありません。)


コメントへの返答
2013年10月12日 22:52
元セリカドライバーさんも、軽トラに魅せられた一人ですか。
仲間だ!
しかもピクシスとは…。男の拘りですw

軽トラでデコトラといえば、痛車界隈には、割と見掛けるような気がします。
今年の「新潟痛車フェス05」にもいました。

我が家の場合、父が趣味の家庭菜園をやっており、新潟県にある母の実家が農家なので、それで昔から軽トラに慣れ親しんできました。

一般的なコンパクトカーは、後席を倒せば積載量が格段に増えますが、軽トラ的なヘヴューデューティーな使い道を想定してはいないですからねえ。
そんなときには、四人乗車可能で、荷台もある車が相応しいのでしょう。
ヴィッツの次の愛車は、是非、bB・オープンデッキを!

軽は日本と日本人に合った車だとすれば、軽トラは日本の農家や職人に合った車です。
山椒は小さいけれどぴりりと辛い。
2013年10月12日 23:03
こんばんは。

うちの親父の実家に、ミニキャブの660ccになったばかりの頃の物が有りますが、正直楽しいです。

スピード感も有るし、思いのほか思い通りに動いてくれて。

ただ、最近のハイゼットは、普通車みたいでつまらなかったですね。

普段からJA11ジムニーに乗っていると、最近の軽トラは非常に快適ですw
コメントへの返答
2013年10月15日 4:33
究極の実用車であり、また考えようによってはライトウェイトスポーツカーでもあるのが、軽トラですね。

小さくて軽い車体に馬力のあるエンジン、低中速のトルク、シンプルな扱いやすさ、そして体感速度の速さ。
日本の狭い道路で振り回すには(いや、振り回さなくとも)、何とも楽しい車です。

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation