• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイライクルマのブログ一覧

2006年01月28日 イイね!

通好みのセダン、いいかもしれない。

通好みのセダン、いいかもしれない。VWジェッタ。

ボーラやらヴェントやら
名前がコロコロ変わっていましたが
ようやく世界共通のネーミングに。

「トランクを買ったらゴルフがついてきた」
なんて冗談を言われる地味なクルマでしたが
今度の新型は、なかなか気合い入ってます。
もちろん、バカ広いトランクスペースも健在(笑

先代ボーラには
「V6 4モーション」という
6MT&クワトロシステム搭載の
雪国ご用達通好み仕様がありましたが
今度の新型には、ゴルフGTIで大評判の
2.0FSIターボ&6速DSGの組み合わせが。
価格もGTIとはほとんど変わりなし。
GTIのガキっぽいホットハッチ的演出もなく
(50にもなるとあのGTIのキャラクターは少しこっ恥ずかしい)
極めて落ち着いた上品な雰囲気、
けど踏めば応える納得の動力性能。
「羊皮狼」的なキャラクターをもつ
私好みの1台(笑

惜しまれるのは、フロントマスク。
せっかくボディはゴルフと共通部分がないという
こだわりを発揮してくれたのに
ヘッドライトだけが、ゴルフ共用。
これだけで、一気に「ゴルフにトランクひっつけたクルマ」的印象が強くなって
スタイリングの洗練度を大幅に落としてしまっているのが残念。
あと、ワッペングリル、そろそろお止めになっては…?(苦笑
サイドビューやリアスタイルが非常に
プレーンで好印象なだけに、惜しい…

ゴルフはどうしても、あの昆虫系の顔が好きになれず
このジェッタには期待していたのですが…
結局は中途半端な存在から抜け出せないままのような気がします。
やはり日本のゴルフ神話は、偉大なのか…。

セダン党の私としましては、
サイズもキャラクターもパワートレインも
ほぼ完璧に満たしているクルマなのですが
顔がゴルフのままだと、なんだかなぁ~な気分です。
Posted at 2006/01/28 11:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月28日 イイね!

風邪にやられてボ~ロボロ…

久々の更新です。

流行の風邪に、やられてしまいました(汗
水曜日頃から雲行きが怪しくなり
木曜日になるともう完全にノックアウト。
39度に迫る高熱にうなされながら
こりゃインフルエンザか!?と焦りましたが
何とか昨日より回復の兆しが現れ
今はかなり正常な状態に戻っています。

ほぼ3日間、ずっと寝込んでいたので
世間のニュースからも仕事からもブログからも
随分置いてけぼりをくらいました(汗

週明けからは、穴埋め挽回に苦労しそうです(苦笑
Posted at 2006/01/28 10:23:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月23日 イイね!

今年3度目の雪。

朝起きると
一面真っ白!

…また積もりました。
雪の量はさほどでもなかったのですが
路面はツルッツルのアイスバーン。

幹線道路はどこも大渋滞。
ぶつけられたらシャレにならないので
毎朝と同じように、駅までチャリンコ。
もちろん細心の注意を払いながら。

クルマの通らない、自転車でしか行けない道を
ソロ~リソロ~リ…
ブレーキは手動人間ABS、坂道もドリドリ(?)させながらクリアし、無事駅に到着!

…かと思ったのですが、
その直前の角でフロントが流れ、
地味にコケました(苦笑

皆様、雪道の運転は最後まで気を抜かずに!(爆
Posted at 2006/01/23 23:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月22日 イイね!

まさに脱税的な魅力~i~

まさに脱税的な魅力~i~ちょっとぶっ飛んだタイトルですが
決して悪い意味じゃありませんので、
あしからず(苦笑

室内に乗り込みます。
ドアには「キーレスオペレーションシステム」という、いわゆるスマートキー用の閉錠ボタンが。
軽もハイテクだなぁ~なんて思いましたが
よくよく考えると、これを世界初で付けたのはダイハツのネイキッドでしたけどね(笑

まず気になったのが
お友達のprinceあゆさんも気になったという
ドアの異常ともいえる薄さ。
まぁ側面衝突も恐らく大丈夫なように造られているのでしょう
が、この頼りなさは開閉のフィーリング面でちょっと安っぽさを感じるところ。
軽枠で出来るだけ室内幅を確保したいということなのでしょう…実際、大人2人並んで座っても十分以上の広さを実現してます。
インテリアの質感は期待以上。
最近ではムーヴなんかもとても良くなってますが
このアイもスイッチ関係やエアコン吹き出し口、
小物入れやシフトノブなどの質感も上々。
そして何より素晴らしかったのがステアリング。
最上級のGにしか装備されない「本革」巻き仕様ですが
この革の材質といい、4ピースながら繋ぎ目を感じさせないパリッと感といい、
ちょっとこれは最新白ナンバーコンパクトでさえもなかなか感じられいほどの上質な仕上がり。
ベースとウレタンハンドルはシルバーですが
この本革巻きだとブラック+チタン装飾付きで、さらに精悍な印象です。

シフトノブは「超」ショートタイプで、ゲート式。
CVTの搭載を期待していましたが、通常の4ATでした。
メーターは中央にデジタル式のスピードメーター、
そのまわりにタコメーターを配置するという
昔のシビックを思い出させるユニークなものです。
ただ、フロントには基本何も載っていないはずなのに
足元のクリアランスは狭め。シートも軽にしてはサイズがたっぷりとしていましたが
エコテック規格100をクリアしたという自慢のシートは
少し安っぽい印象。しかし、フロントシートの高さ調節が
ラチェット式というのは大変操作性が良く○。
リアシートはもうとにかく余裕たっぷり。
身長177cmの私が適度なポジションを取っている状態でも
ひざ元には拳が縦に2個ラクラク入る広さです。
ただ、ワンモーションスタイルなので、リクライニングさせると
頭がルーフに触れる人もいるかもしれません。

この状態でもラゲッジスペースは十分ですが
いかんせんMRゆえにフロアはかなり高め。まぁこれは仕方ないですね。
そのかわりシートは室内側からでもラゲッジからでも
ワンアクションで完全フラットになります。
バックドアは流行の電磁式オープナー。

もう1つ残念なのが、何ともまぁショボイマフラー。
これもMRでリアオーバーハングが限りなく少ないので
タイコが変な場所に追いやられた形ですが…
完成度が高いデザインだけに、間抜けなマフラーが余計に目立ちます。

とまぁ色々ダラダラと書きましたが
実車を見て期待が裏切られる事はありませんでした。
軽とは思えない完成度、先進度、
三菱の気合いをヒシヒシと感じさせてくれる1台です。

あとアイでもう1つ魅力となるのが「走り」でしょうね。
新開発オールアルミのMIVECターボをミッドに搭載し
超ロングホイールベースに15インチを履いた軽の醸し出す走りの雰囲気、
果たしてそれはどのようなものなのでしょうか?全く想像もつきません。
この点こそが、他メーカーの軽と比べた場合の1番の優位点となるのでしょう。

気になる「価格」のほうですが
車重が900kgと比較的重いので、全車ターボエンジン搭載。
ベースの「S」で約128万円、売れ筋となるであろう中間グレードの「M」で約139万円、
アルミやHIDなどの充実装備の「G」が約149万円という少しお高めの価格設定。
いや、むしろ新開発だらけの完全ブランニューモデルと考えると
同クラスのターボエンジン搭載車と比較すれば
むしろかなり優位性のあるものかも?
ともあれ、この「価格」が、今後アイが売れていくための
重要なキーポイントになっていくかと思います。

何といっても軽というのは、ランニングコストの安さが魅力。
販売価格や燃費などでは、白ナンバーとの「逆転現象」が頻繁に発生してますが
税制面でのメリットはやはり大きいものです。
そこへ軽の革新児であるこの「i」の登場。
限られた中でのスペース効率の良さや
スタイルなどの先進性・革新性は文句のつけようがありません。

まさに「脱税」的な魅力に満ち溢れている、
そんな1台だと言えるでしょう。
ぜひとも、これは売れて欲しい…いや、絶対に売れる!
Posted at 2006/01/22 19:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月22日 イイね!

これが売れなきゃどうなる三菱~i~

これが売れなきゃどうなる三菱~i~まだ正式発表前ですが
実車が置いてあったので見てきました。
個人的には、かなり期待してる1台です。

以前モーターショウで見たのはシルバーだったので、
ブラックのボディカラーで見ると非常に精悍な印象。
女性的なイメージを抱いていましたが、これなら男性でも違和感なく乗れそうです。

今までの「軽自動車」という印象はまったく感じません。塗装の質も結構良く(傷が目立っていたので薄いものでしょうが、艶はナカナカ)、やはり何よりインパクト大です。

右側に何だかヘンテコなブラックの円状のものが…ちょうど反対右側には給油口のフタ。
何だろコレ…と思っていたのですが、そういえばこのクルマはミッドシップ。
なるほどこれは通風口だったわけですね。

タイアはMRらしく前後異形で
フロントは145-65-15、リアは175-55-15。
この展示車はダンロップを履いていました。
かなり珍しいタイアサイズだけに、スタッドレス選びには少し苦労しそうです。

しかしまぁ、これだけのホイールベースだと
サイドからのどっしり感は相当なもの。
それだけに、軽自動車枠の全幅1475mmというのが
異常に幅狭く感じるのも事実です。
これベースで、普通車造ったらおもしろい…と思うのは私だけではないはず。
とりあえずは、軽の評価基準を考えコレを出したのでしょうが…
新型コルトあたりには、期待できるかも?
次期パジェロミニはこれベースで5ドアだそうなので
これも相当楽しみです。

では、ドアを開けてみましょう。
そこには、デザイン以上のさらなる驚きが広がっています…

続く。
Posted at 2006/01/22 18:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

カービューに出会って5年目突入! 軽自動車からスーパーカーまで、 クルマが好きで好きでたまらない! ちょっと濃い目なブログを目指して 日々独断と偏見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 2 3 456 7
8 910 11 12 1314
1516 1718 192021
22 2324252627 28
2930 31    

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
ZEROという名の変革… 「王冠」の名残は残念ながら残るものの 走ればすぐに分かる、本 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
自身初!のベストセラーカー(笑) 今まで新車で購入した車ではトップ10に入ることさえあり ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
リトラクタブルの前期型ではなく、 後期型の固定式角目ヘッドライトの4ドア。 実は、過去 ...
フォード テルスター (セダン) フォード テルスター (セダン)
そのロータリーから次に選んだのは、なんとディーゼル。笑 なかなかロータリーからディーゼ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation