• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INSPIRE2211の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2005年7月9日

アーシング(汎用アーシングキット取付+ターミナル交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前々から気になっていた『アーシング』をついに実行!
ケーブル、端子をバラバラに購入すると結構高いので、今回は汎用セット品を使用。

Remix製『極太アースキット』をチョイス。(ホームセンターで格安にて購入・・・)
【セット内容】
・50cm×1、60cm×1、80cm×1、120cm×1
・ターミナル×1
・固定用ナット、ボルト、ケーブルタイ一式

追加で以下の品も購入
・バッテリーターミナル(エーモン製)
 理由は、標準ターミナルだとボンネットへの干渉が心配でしたし、
 純正ターミナルにアースキット付属ターミナルを延長して使用すると
 連結部分への電気的負担が掛かるのとの判断で、思いきって純正を取り外すことに・・・

 (←)が『極太アースキット』(\1980)
 (→)が『バッテリーターミナル Bタイプ用』(\417)※マイナス端子しか使いません
 
※バッテリーのショートにはご注意下さい。(お約束ですね)
※端子を接続前にバッテリーのマイナス端子と電位差が0であることを確認して下さい~
2
開封するとこの様になってます。端子は金メッキ・・・
3
エンジン左側のアップ
純正アースが接続されているところに、120cmケーブルを接続。
ボディーからエンジンへアースが接続されている箇所ですが、
この接続によりアース線(マイナス端子)がダイレクトに接続されます。

本当はエンジンへ直接接続したかったのですが、強烈に熱くなる事が予想され、
このケーブル被覆の耐熱性が心配でしたので今回はエンジンへ直接接続することは避けました。
※取説にも「エンジンヘッドの付近で熱にさらされる場所」を避けるように明記されてます・・・念のため、キャップを外しました・・・
4
エンジンルーム上部中央付近での接続を探していたのですが、
上記理由によりワイパーモーター下のボディーへ接続。
※もっといい場所が見つかれば移動予定・・・出来たらエンジンへ繋ぎたい・・・

・80cmケーブルを使用
5
ラジエターを固定しているネジへ接続。
写真ではホーンリレーも一緒に接続しているのが映ってます。
※ここも場所移動の可能性有り・・・パンパーを外して中に付けたいな・・・

・60cmケーブルを使用
6
ここは、オイルゲージ付近。エアークリーナーのネジ2本を外して
エアークリーナーを少し移動させその下にある純正アースポイントと接続。
これでエンジン下部とダイレクトに接続されます。
純正ポイントなので悪影響もなく、ダイレクトなので期待大・・・
キノコが届いたら、この付近を全て外す予定なので再度いいスポットを探します~

・50cmケーブルを使用
7
バッテリーのマイナス端子は何と!この様にボディーへ接続されている・・・
ん~~この様にマイナスアースが接続されているとは・・・
ココも強化しなくては!(写真は施工前)
8
施工後の写真。
純正マイナス端子を切り取り、ケーブル先端を10mm剥いてエーモンの端子を取り付ける。
見た目だけかもしれないですが、しっかり接続されているような・・・気のせいかな(笑)
エーモンの端子のネジを利用して4本のアースケーブルを固定して完成!

作業後、当然ながらラジオの設定がリセットされているので再設定。
運転席側オートパワーウインドウの動作がおかしくなりますが、
開け閉めして再度エンジンを掛けると治ります(汗)
あと、燃費計もリセットされてしまいます。なぜかトリップはそのままでした・・・

※肝心のインプレッション・・・・
 コンピューターがリセットされているのか!?
アクセルに対するレスポンスがどうもいいです・・・
 明日乗った際に再度レポートします。
 
 オーディオの音質ですが、今日は雨のためハッキリとは分かりません・・・
良くなって欲しいのですが・・・
 
 ホーン、ライト、エンジンの振動等についても明日以降レポートしますのでお待ち下さい。
 合計2500円程のDIYですが、施工する楽しみ&ドレスアップ、
取り付け後の期待感が何とも言えません~~楽しかった・・・(自己満足の世界♪)

※全体の写真は、パーツレビューをどうぞ↓↓
※翌日、インプレッションを下記(ブログ)に記載しました。(05/07/10)
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=372792

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックカメラ取り付けステー補修

難易度:

ヘッドライトバルブLED化

難易度:

備忘録 スロットルコントローラー取付

難易度:

サイドミラーのシーケンシャルウィンカー化

難易度:

ホーン交換

難易度:

LEDルームランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年7月11日 1:14
どもぉ!

随分と楽しそうに作業していますね。ボディと同色のコードで良かったですね。おまけに『お手頃価格』! しかも効果大のようすで、おめでとう!
コメントへの返答
2005年7月11日 9:10
コメントありがとうございます♪

これまたボディー同色なのでとても嬉しいです。
(青しか無いようですが・・・。また青は「-」のカラーですしね)

この製品はかなりお手頃価格で、しかも取付も楽ちん!
性能ですが、ただのアース線ですからこの価格でも大丈夫だと思いますよ~
またまた、見えないところのDIYですが満足度大!
たろー@パパさんも如何ですか!?

プロフィール

「ここ最近エンジンの起動が弱々しいので今テスターで電圧測定したら11.96Vだった、急いでバッテリーを注文しないと・・・」
何シテル?   01/11 12:54
18才で免許取得後、ホンダばかり乗ってます。 88年式アコードEXL、97年式インスパイア25S、04年式フィット1.3Wと乗り換えてきました。 (原付もホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XV GT3 シフトパネル交換&ブーツ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 08:46:40
STI ドアハンドルプロテクター 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 13:14:16
STIドアハンドルプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 13:13:18

愛車一覧

スバル XV スバル XV
1.6i-L EyeSight E型 2020年11月契約、12月納車 14年乗ったレ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ Today 軽自動車と同じ名前の原付、2002年低価格原付でヒットし現在へ。 ...
スバル レガシィB4 B4 (スバル レガシィB4)
前車Fitとさようならしたのは2006年9月・・・ 事情により手放したのですが、かなり寂 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
88年式アコードEXL、97年式インスパイア25S、04年式フィットと乗り換えてきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation