• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun_pa_paのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

サブウーハーの実力は?

サブウーハーの実力は?シート下のサブウーファー交換が完了したので、テストを兼ねドライブへ^^
夕方まで作業していたため、遅い出発でしたが、ライトアップされたガンダムに会えました
TVを食い入るように見ていた頃が、懐かしく思い出されました








試聴が終わっての結論から言えば、後付けアンプで鳴らすのでしたら、シート下ウーファーの交換は正解だといえます

素人なので簡単に言いますと、純正のユニットでは
パワーがかけられない
下の再生域が無い
レスポンスが悪い
解像度が弱い

同じ事が中高域でも言えると思いますが、これらのすべてが向上しました
また、助手席側はキャンセルして運転席側に1発としましたが、これでも音圧は十分で、バランスは取れています

個人的に低音強めが大好きなので、これは大変満足のDIYとなりました

オーディオ類はある程度固まったので、このシステムのままで、あとは細かいところを詰めて行けたらと思っています
Posted at 2013/01/20 23:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月15日 イイね!

sub woofer under seat E60 DIY

sub woofer under seat E60 DIY今年初ブログからDIY関連ですが、みなさまよろしくお願いします

昨日の雪は大変でしたね
無謀にも外出し、都内大渋滞、首都高閉鎖、ハマってきました
冬タイヤなので、無事に帰宅できましたが、道中、路肩に置いて帰ったBMWが目立ったのは気のせい?冷や汗

さて、オーディオを入れ替後、シート下スピーカーがそのまま手つかずになっていましたが、ぼちぼちと正月休みから着手し始めました


変なこだわりで、純正の位置での交換としたかったので、パワードサブウーファー導入やボックスを作成してトランクへという選択肢はナシです
結果、純正のスピーカーBOXをそのまま使用するために、交換するスピーカーユニットは、直径8インチ、バッフルの厚みと取付面から上の寸法も考慮し、取付面から深さ60ミリ目安という厳しい条件でないと入りません

さて、この条件でのサブウーファーユニットはあるのか?
早々にHELIXのE8WまたはE200というのが候補に挙がっていたのですが、みんカラのお友達と情報交換しながらも、なかなか即決出来ないでいました
エンクロージャーの容積があまり取れないためです

a-tackや他、海外製品のトレードインも考えてみましたが、値段的に…
奥行きでクリアーできるミッドバスの方が選択肢が増えるけど、せっかくならサブを入れたい…
サイズを6.5インチに下げて候補を増やしてみるか…
また悩みに悩む日々…

初心に戻り、実際に取付している記事のほうが参考になるかと、ブログのタイトルで検索してみたところ、PioneerのTS-SW841Dを取り付けているツワモノを発見しました!
(日本ではTS-W2010で販売されていますね)

え~? このサイズで入るのか!?

それじゃぁ、コレも入るな!!! ヤッテみるか!
        ↓

バレバレですが…

整備手帳へ続く
Posted at 2013/01/15 18:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #XT5クロスオーバー XT5 テールランプのターンシグナルLED打ち替え https://minkara.carview.co.jp/userid/1180011/car/3061203/6273538/note.aspx
何シテル?   03/19 22:38
こんにちは shun_pa_paです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

キャデラック XT5クロスオーバー キャデラック XT5クロスオーバー
前車で縁ができたディーラーでよく見る機会があり,身近な車だったこと、日本の道路状況でもサ ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
ノーマルでもカッコイイ車で、 楽しいカーライフを過ごしました またチャンスが有れば乗って ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
購入から早3年、残念ですが降りることにしました クリーンディーゼルエンジンの素晴らしさ、 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6年間、駆け抜ける喜びとDIYで堪能しましたが、残念ながら泣く泣くお別れしました

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation