• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月21日

昨日はデッキへ

昨日はデッキさんへ行ってきました。
みん友のお か めさんと密会(笑)です。






IS FはちょうどマークXを買った頃に憧れていた車の1台でした。
良いなぁ、でも高くてこれは手が出ないなぁ・・・でマークXを選んだという背景があり、近所にはIS F乗りが誰も居ないため、ピカピカのIS Fは眼福でした。

しかもドライブさせて頂いたりもして、充実の体験でした。



お か めさんが帰路につかれた後、
RCFのチューニングの進め方についてデッキ社長と相談。




まずは"重すぎるばね下重量"と、"効きが甘いリヤブレーキ"を改善すべく
ブレーキから行こうかという方向性になっています。

ばね下を軽くしたうえで必要なサスペンションスペックを決めるという流れです。


ブレーキはマークXからCP5555を移植することも可能は可能なんですが、
リヤのCP5147は許容ローターサイズがRCFとしては足らず使うことが出来ません。

CP5147は今マークXで使っている336mmが一杯で、RCFは純正でもリヤ345mmなんです。
2019年にオーバーホールしてそれほど走っていないので流用で行けたら何て思っていましたが・・・サイズダウンになってしまいます。


色々考えて、マークXで使用しているAPレーシングキットはそのままマークXについたまま売却し、
前後ともPRO5000Rにするのが良いのではないかという話に。



https://deck-japan.co.jp/products/?DOC_NO=20200417092443&ACTION=DETAIL



https://deck-japan.co.jp/products/?DOC_NO=20200417131747&ACTION=DETAIL


これならフロント380mm/リヤ365mmというスペックにすることが可能です。
もしくはワールドラディカルのRr.用4POTで、リヤも380mmにするか。


(後期型RCFパフォーマンスパッケージはリヤも380mmなんですよね。
まぁ、あれは固定式のリヤウイングがついているので、それでリヤの接地荷重が高いことを見越したセッティングなのかもしれませんが。)


ちなみに前後にPRO5000Rキットを入れようと思うと、
税抜きで約120万円必要です。(爆)

マークXがそれなりの値で売却できることが前提になってきます。


ちなみに妻は僕がRCFの"チューニング"にコストを投じる気満々であることを知っているので「ブレーキはいくらかかるの?」と訊かれ、
「秘密。120万円。(小声)」と答えたら「おい秘密にできてないぞww」と突っ込まれました。(笑)


ある程度容認してもらえていればなおのこと、
家計を圧迫することは出来ないですから、
マークXに、「最後の仕事、頼むよ」という状態です。(笑)


ちなみに脚はマークXから別タンクだけ外して移植し、メインダンパーだけ作り直そうかと思ったのですが、
マークXは「別タンク付ダンパーがドライバビリティの目玉」なので別タンク付のまま、
つまりホットバージョンに出演させたパッケージングのままで売ったほうが自分も買い手も良いんじゃないか?
とデッキ社長からコメントを頂き、
それもそうかなぁなんて考え始めました。


別タンクを取り外そうと思ったのは別タンクが新品で40万円ほどするからなのですが、
別タンクを外す費用とシングルダンパーに戻す費用など考えると回収できる差額は20~25万円くらい。


その差額を僕が回収したいばかりに別タンクを外すというのは確かにちょっと微妙か。。。
ブログ一覧 | RCF | 日記
Posted at 2021/11/21 09:39:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

近所の老舗でうなぎを食べました✨6 ...
とも ucf31さん

Yahooフリマで……
takeshi.oさん

昨日のモーニングは 三橋の森さん♪
kuta55さん

6/10 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

キイロビン ゴールドでとれあじ実感 ...
Eevee NEOさん

この記事へのコメント

2021年11月21日 11:38
こんにちは。
ホットバージョン時の
パッケージのまま売却に賛成^ ^
コメントへの返答
2021年11月21日 12:37
こんにちは。
もちろん大前提として買い手の方のご納得とご予算があればの話にはなりますけどね(^^;

中途半端な状態では僕も次期オーナーさん(※未定)もお互いに後悔してしまう気がしてきました。
2021年11月22日 11:17
先日はお世話になりました!
マークXの素直なハンドリングも素晴らしかったですが、ブレーキのコントロールの良さにも感動しました(≧∀≦)
自分もAP入れたくなってしまいました、、(笑)
コメントへの返答
2021年11月22日 21:12
遠方からありがとうございました!
ブレーキは強く踏み込むとさらに感動しますよ(笑)

APのブレーキは低踏力から高踏力までリニアに効くのが特徴で非常にコントローラブルです。
一度使うと病みつきです。(笑)
2021年11月22日 14:52
腰が引ける費用だけどその車格には必要だと思うし、妥協したら絶対後悔するだろうから最初から最高のブレーキシステムが良いですね。
コメントへの返答
2021年11月22日 21:19
チューニングは要らないところには徹底的に手出しせず、
必要なところに全力投資!が僕のポリシーです。

ブレーキはパッドやローターを頻繁に変えることを考えれば、
高耐久なレーシングブレーキは意外と初期投資だけでランニングコストは案外かわいい感じですよ。

プロフィール

「しばらくなにも投稿していませんが、DECKさんで現在RCFの脚周りのリフレッシュをしています。今週末に仕上がり。楽しみです。」
何シテル?   03/29 00:28
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
唯一無二と考えていた愛機マークXから一大決心での乗り換えです。 コンセプトは「鋭く、優 ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation