• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月14日

鹿島鉄道跡巡りツーリング その1 鉾田~借宿前

青春18きっぷのシーズンとなりましたが、コロナが猛威を奮っているこの時期に電車内で“密”になるのはリスクが大きいと考え、バイクで行ける“鉄”の旅として廃線となった茨城県の鹿島鉄道が今はどうなっているのかを巡るツーリングに行ってきました。

鹿島鉄道は茨城県の石岡から鉾田を結んでいた27.7キロの単線非電化路線で、17駅があったそうですが2007年に廃線となりました。廃線になる前に乗ったことはありませんが、廃線から14年が経ち、当時の鉄道設備はどのくらい残っているのでしょうか・・・

最初に行ったのは鉾田駅跡です。ここから石岡駅に向かって進みます。現在はバスのターミナルになっていますが、かつてのホーム跡が残っていました。




ホーム跡のコンクリートは東日本震災で半壊してしまったそうです・・・。

次の坂戸駅跡に向かう途中、かつての線路の上にあった跨線橋がありました。

線路の上にあたる部分には転落防止のフェンスが残っていました。




かつての線路跡は草に埋もれて、その場所に線路があったことを教えてくれます。

次に行ったのは坂戸駅跡ですが、ここは民家の横の細い道を抜けていくようでわかりずらかったです。線路跡を見つけましたが、

今は猫の通り道になっているようです。

駅があった方に歩いていくと、

線路は残ってませんがバラストは残ってました。

更に進むと坂戸駅跡発見!



ホームと待合室は残ってました。

次の巴川駅跡に向かいましたが、

その途中でかつての鉄橋跡を発見!写真を見るとわかりますが、近づくには砂利道を進まなくてはなりませんが、これ以上行くとUターンできなくなりそうで近くまでは行きませんでした。

余談ですが、今回はナビにかつての駅の場所を打ち込んでいったのですが、最短距離で行こうとすると砂利道を行くことになるので、バイクで行くときはオフ車で行くことをお勧めします。

田んぼの中の道を進んでついて巴川駅跡は草に埋もれたホーム跡が残っていました。


次の借宿前駅に向かう線路跡は道路に生まれかわろうとしてました。


次の借宿前駅跡ですが(こちらは3月10日に訪問)、こちらもホームと待合室が残っていました。


駅の直ぐ脇の踏切跡にはちょっとだけ線路も残っていました。


つづく
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2021/03/27 18:57:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会♡篠ツーリングはおしゃべり ...
chishiruさん

カフェでカレーランチ🍛
T19さん

夜勤明けのランチ🍜
brown3さん

久しぶりの大きなお買い物♪ ランチ ...
hiro 1001さん

💖今日の夜ご飯💕豚バラキムチ💖
ひでっち555さん

お誕生月 @ジョナサン
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation