• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月11日

1G締めの体感効果

1G締めの体感効果 師匠に1G締めをしてもらった効果の一つは、モノフレックスとパワーブレースの組み合わせで顕著になった、いわゆる内臓共振振動(注)でかなり不快だった乗り心地がソフトになり、市街地走行での段差や凸凹道が苦痛ではなくなったことだろう。

内臓共振振動)特定の振動数により内臓や腹部が共振する現象で体感上では一番不快に感じる振動数。

二つ目はEDFCによる減衰値変更が分かりやすくなった。
想像だがゴムブッシュの捻れにより固着状態だったサスペンションアームが本来の動きをするようになったのが理由だと思う。

この作業をする前は最弱(16段目)でもテイン推奨値(12段目)でも違いは無かったので常時最弱のままだったのだが、今回の作業後に高速道路を巡航していると往路では感じなかったフワフワ感があり、12段目にするとその感覚が消えた。
1G締めの効果とEDFCの利便性を強く感じた瞬間だった🎵


EDFC前方の網目板は下からの熱気抜きのためで、0.7ミリ厚のステンレス板を鉄板用ハサミにて加工し、両面テープで固定したもの。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/11 19:18:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/13 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🍜グルメモ-665- 喜楽々(埼 ...
桃乃木權士さん

どっちなんだい⁉️
SUN SUNさん

フランソワーズ・アルディさん🌈
avot-kunさん

父の日…ですねぇ〜(^_−)−☆
ジンズーさん

牡蠣🦪と筍の佃煮〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2014年8月14日 10:55
1G締め,変化あるものなんですねぇ。

アームにプリロードがかかったような状態になっていた・・・ということでしょうか。

師匠から聞いたかもしれませんが,師匠はアライメント調整のとき,アームの負荷が手に伝わるらしいです。
「あ,今負荷が抜けたから,トー0かな?」
と言った後,測定すると,本当にトー0になってるんです。

職人技だなぁ・・・と思いました。
コメントへの返答
2014年8月14日 17:04
手の感覚の件は初耳です。

一日中しゃべりっぱなしで大変勉強になりました。
毎回実践的な知識を教えて頂けるので嬉しいです。

どうやら相手の知識、経験値を見抜き、相手に合わせて解説しているように感じました。

いつも感心して感謝しています(^^)v

プロフィール

誕生日が10月26日なので登録名を1026にしてみました。猫を4匹飼っています。 2021.11.26猫が3匹になってしまいました(泣) よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL LED FOG BULB EX3000 2800K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 22:18:40
山菜取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 12:47:08
茂原サーキットタイムアタック振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 00:10:06

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2010年7月購入、同11月納車 我が家のメイン用 第一印象はエンジンがアイドリングスト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
当方のストレス解消専用!(唯一の趣味) 車高調、フルバケ他を装着。 サンルーフ、プライバ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation