• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月07日

いつの間にかフルサイズ Ⅱ 【実験】

いつの間にかフルサイズ Ⅱ 【実験】
すっかりご無沙汰をしてしまいました(*゚ー゚)>

フォト蔵があまりに重いのと、
加えて、みんカラの"リニューアル"と称した見にくさに面食らいまして、
書く気分が一切失せてしまっておりました。

おかげで、その時間に皆様のブログを徘徊でき、
とても有意義でありました。
多くのカメラファンの作品を具に見ることができましたし、
同時に、みんカラにこれだけのカメラファンがいることに
改めて驚かされました。

カメラ歴が短い私にとってとても参考になるものばかり。
ある意味、フォト蔵とみんカラに感謝ですね(笑)



さて、問題です。
この中に、フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズの3つのカメラで撮った写真が
混ざっております。
どれがどれだかお判りになるでしょうか?

EXIF見るとわかってしまいますが(笑)
画像の識別に自信のある識者の方は
がんばってみてください。


※答えは一番最後の画像の下にあります。


e-m5-4

e-m5-2-2

e-m5-5

7d-1


d800-1



e-m5-3


1005-5

正解は、

夜の画像はすべてマイクロフォーサーズ機 E-M5
サルビアの画像がAPS-C機 EOS7D
コスモスのが画像がフルサイズ機 D800

です。
撮り方が下手でわからなかった方には、申し訳ありません。

しかも、E-M5はISO1600まで感度をあげてますし、手持ちでの撮影、さらにすべて開放(F/1.8)です。
高感度はノイズが多いですし、夜間の手持ちはぶれる。
開放の画像は甘いというのが一般的ですが、どうしてE-M5は結構がんばっています。
すべて画像が同一条件ではないので単純な比較はできませんけどね。

前回書きましたように、フルサイズ=解像感があって絵がキレイというのが、
フルサイズを購入したい方の印象として大きなものがあると思います。
ただ、その差は「通常の撮影」ではわずかというのが私の印象です。
APS-Cもマイクロフォーサーズも、センサーおよびレンズの改良が重ねられて相当レベルが上がりましたので、
単にセンサーサイズの大きさによる写真の解像感に与える影響は
かなり少なったのではないかと思います。

ただ、条件が悪い時の撮影、たとえば明暗が激しい日の出や日の入り、
風景の細かい描写など、そのようなところではしっかり差がつきます。
私の撮影の聖地、見沼のサンセットは、正直初期のマイクロフォーサーズではちょっと悲惨なものがありました。
(でも写真家の岩合さんの写真見ると、そうも言えないんですよね。
フォーサーズ(zuikoレンズは素晴らしいですが!)であれだけ素晴らしい写真撮れるんですもん。)


が、E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(上記E-M5写真のレンズ)はその差すら縮めています。
実はこのレンズ、巷での評価もかなり高いし、田中希美男氏も絶賛する解像力抜群のレンズ。
マイクロフォーサーズにしては実売8万円台とかなり高価で重いです。

じゃ、こういうレンズをフルサイズで作ったらどうなるか。
画角は違いますが、評判のニコン85mm F/1.4。実売15万円です。
同じ画角でと150mm単焦点などといったらめちゃくちゃ高く、でかく重いでしょう。
ちなみにサードパーティですと、sigmaの150mmはマクロで F/2.8ですが10万円弱。
純正なら15万円は下らないでしょうね。



nikon D800 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G


さて、D600や6D。
軽く、小さくなりました。絶対的には小さくありませんし、軽くないですがかなりがんばってます。
問題はレンズ。
ニコンの24-85mmは小型・軽量になりました。これはエライと思います。VRもついてますし。
キヤノンは24-105mm F/4。私も持ってますがF4通しとはいえ重い。
せっかくボディをあれだけ軽くしたのですから、フルサイズ標準の軽いレンズを同時につくるべきでした。

前回、フルサイズにもデメリットな部分があると書きましたが、
その第一は重さ・大きさかと思います。
すでに店頭等で触れてご案内かと思いますが、ちょいと触ってみるのと、長時間持ち歩くのではやはりかなり違いがあります。
D300や7Dにフルサイズのレンズを装着して撮ってきた方はいけるでしょうか、
ミラーレスや最近の軽量系APS-Cからですと、
短時間はクリアできても、長時間持ち歩いたあとに、あ~つかれた、、となる方は多いと思います。
私もその一人です(笑) 肩こりますよ~。

さらにそこに拍車をかけることがあります。
レンズ沼です(笑)

フルサイズボディを手に入れて、キットレンズのみで満足できるのなら良いのですが、
きっと明るいレンズが欲しくなります。
だって、とろけるようなボケを狙ってみたいと思うじゃないですか(笑)

まずは50mm単焦点を買ってみる。sigmaなら開放1.4dで実売4万円ほど。
さらにポートレンズなら85mmが欲しくなった~、それも開放1.4がいい、
なんて思い出すと、サードパーティのsigma製ですら実売7万円。
この2本をそろえるだけでも10万円越えです。
フルサイズのキットレンズと含め、35万円コース。

私の経験でいいますと、1年半前、フルサイズ機が欲しくて
手持ちのニコン機D300ほか、Fフォーマットのレンズをすべて売り払いました。
カメラ一台とレンズ7本くらい売って、5D2のレンズキット(24-105mm)、
100ミリマクロ、タムロンの70-300mm/F4-5.6とトレードオフです。
しかしお金は全然足りませんでした(泣)

他にも画像の周辺が流れやすいとか(等倍で見るとよくわかります。
開放付近ならおおよそマイクロフォーサーズの方が解像します。単焦点レンズが欲しくなりますw)、
画素数が大きくなるゆえ微妙なブレが増える(三脚の使用が増えます)とかフルサイズのデメリットといえる部分はいくつかあります。
これ、私が通ってきた経験です。
その場ではいい写真が撮れたと思ったのに、家でモニターと向かい合ったとき、こんなはずじゃ、、ってなります。
要は高いお金を投入したのちに、後悔していただきたくないな~ということなので。
とにかく、フルサイズ機を購入して何がしたいか。そこをしっかり見極めましょう。

もしボケを撮りたいなら、何もキットレンズはなくてもいいかもしれません。
その分、単焦点レンズに投資するという方法もあります。
キットレンズ領域は、手持ちにAPS-C機を残して任せるという選択肢もありでしょう。

と、偉そうなことを書いている私ですが、フルサイズの動機は単に使ってみたかった。
この一点でした(笑)
そしてニコンからキヤノンに乗り換えた理由は、5D2>D700と考えたことと、
何よりEF100macro F/2.8ISや後々EF70-200mm F/2.8Ⅱを使ってみたかったことが大きな理由です。
特に70-200mmをショップで初めて触った時の感動はすごいものでした。
なんじゃ~~、この爆速のAF、ファインダー越しに見える明るい風景は!ってな感じで。
D800を買い足したのは、36MPに興味があったというのもありますが、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを使ってみたかったというのがあります。

長々と書きましたが、まぁ一度欲しいという気持ちになるとそれを抑えるのは、なかなか難しいと思います。
後悔しても構わん、それより精神的に我慢する方がよろしくないという方には、強く購入をおすすめします(笑)
また、撮影現場で人より目立ちたい!
フルサイズ機+(白い)大砲を持っていきたい!!
とにかく一番いいカメラがいい。まずは形から入りたい!
こんな方にもです(笑)

D600なのか6D(もちろんD800、5D3、α99でも!)なのかは、それぞれいいところがありますので、
今お持ちの機器をどう生かすのか、将来どういうレンズを増やしていくのかなど、
見据えて選択するといいと思います。単にスペックだけで判断しない方がいいでしょう。

では、よいフルサイズライフを!




olympus E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
ブログ一覧 | Olympus E-M5 | 日記
Posted at 2012/10/07 22:44:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ー友人と三浦半島へドライブー
comotoropapaさん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

ローソン盛り過ぎチャレンジ😭
ゆう@愛媛さん

ワンコインでラーメンと餃子の巻
怪さんさん

今日のまゆげ😺脱走したら疲れたニ ...
BNR32@須坂さん

マリーナマリオエスプレッソ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年10月7日 22:58
フルサイズ細かすぎる、、、、。
変えないのでAPS-Cで我慢します、、、。(涙)
マイクロフォーサーズも全然綺麗です。
間違えました、、、、。
コスモスってこの辺であまりないので撮ってみたいです。(願)
コメントへの返答
2012年10月8日 6:19
おはようございます♪
フルサイズの繊細さって、パッと見で判断するの難しいかなぁって思います。
APS-Cでもフォーサーズでも、レンズにお金をかければかなり改善しますよ(笑)
ある意味、あれだけ色々なところにいって、撮影するバイタリティは、画質より素晴らしいものがあると感心しています。

コスモスはこれからあちこちで咲き始めますよ。ただ、紅葉時期と重なるのがねぇ。紅葉に飽きたら撮りに行きます(笑)
2012年10月7日 23:57
やっぱり分からないもんですね^^;
綺麗にとれた写真は私に判別不能かも

でも欲しいですねフルサイズやF2.8通し♪
最近は重さもかなり堪える体になり
気持ちか体かで選択を迫られます^^;
コメントへの返答
2012年10月8日 6:25
おはようございます♪
わかる方にはきっとわかるのでしょうが、私なんかフラシーボ効果で、「フルサイズで撮ったんだからいいに決まっている」と言い聞かせることにしています(笑)

ただボケ味はフルサイズ(+それなりのレンズ)じゃないと出ません。これはすぐにわかります。

私も慣れてはきましたが、先日5D2とD800持って歩いていたら、その日の夜に強力な肩こりに襲われました(笑) やはり私にはマイクロフォーサーズが手放せませんw
2012年10月8日 11:56
こんにちは。
まず、長い文章お疲れ様です(笑)

私は形から入るタイプですので・・・・
それがモチベーションアップにつながります。
で、撮影の回数、枚数が増える。
回数が増えれば、その経験が積み重なり
やがては自分の力量アップ、撮影の幅へと。

写真は見る側、撮る側といますが、その両方に
訴えるものが大切だと思っています。
出来上がった写真を見比べただけだと、
違いは僅差かも知れません。
どんなカメラでも上手い人は上手い。
これは見る側です。

一方、撮る側ですが、「いつかはフルサイズ」と
思っている方も多いし、フルサイズに買い換えた人で
失敗したと思う人は少ないでしょう。
カメラを買うか、レンズを買うかとか、フルサイズなら
もっと上手く撮れるはずとか、悩みもゴマカシも
きかなくなる。そしてより撮影に集中出来る。
なんて、これらは私個人の考え方ですが(笑)

コメントへの返答
2012年10月8日 19:13
こんばんは♪
駄文を長々とお読みいただきありがとうございます。

形から入る。大いに共感できます。ただ、私は大物を購入して一点に集中するというタイプではなく、いろいろなものを使ってみたいと気が散ってしまうタイプです。それが災いし、短い期間にとっかえひっかえして、いつの間にか全マウントを1台ずつ経験してしまいました。

こんな性格は写真にも表れるようで、とにかく粘って撮れない、なのでカット数も少なく、どうも納得する写真が撮れないなどの失敗を繰り返しております。
そんな私もここ一年くらいは、やっと落ち着いて撮ることを学んだようで、三脚を据えて撮ることが苦にならなくなってきました(笑) とはいえ、昨日の巾着田などは、雨を理由に三脚を車中においてしまい、結果的には後悔する写真を連発してしまいました。
まだまだですね。

Impactさんは御経験も豊富で、それこそImpactさんのコメントをお借りすれば、どんなカメラで撮っても上手いんだろうなぁと見てしまいます。
私も機材だけは豊富になってきましたので、いいわけのできないレベルではありますが、どうも努力・集中力がまだまだのようです。

カメラっていい趣味ですよね。いい写真を撮りたいと思うと出かけるようになりますし、行動範囲が広がります。今まで気に止めなかったことにも注意を払うようになりました。何より車より徒歩を選択するようになりました!
自分でもいい趣味をもったな、と最近は強く感じています。

今後、撮影会等でお会いした際にはいろいろと教えてください。
よろしくお願いします。

2012年10月8日 11:57
こんにちは!

いや~見分けがつきません。
3種類のカメラをお持ちだからこそ、「変わらないよ!」って言える!
確かに良いレンズに投資する方が、素人の腕をカバーしてくれるかもしれませんね!!

F2.8のレンズを購入して使ってみると、簡単に大きなボケを手に入れることができ感動しました。
F2.0以下の短焦点レンズだと。。。、と思うとワクワクしますね~(笑

暫くはAPS-Cライフで、楽しく写真を撮っていこうと思います。(^ ^)
貴重な経験談をありがとうございました。
コメントへの返答
2012年10月8日 19:23
こんばんは♪

私も偉そうに語れるレベルではまだないのですが、いろいろな掲示板を拝見しますと、フルサイズ最強論のような書き込みを散見しましたので、それこそAPS-Cやフォーサーズでも性能がそんなに劣るわけではないですよ、ということを書こうと思いましたが、支離滅裂な駄文になりました。お読みいただき恐縮です。

おじさん5MTさんはレンズラインナップも素晴らしく、ブログから拝見するに撮影に向かい合うエネルギーが私より数倍あるようにお見受けしております。
お近くですので、今後お会いした際には色々と教えてください。
おじさん5MTさんへのお友達等の書き込みを拝見し、見沼ファンが結構、みんカラに多いことに驚きました。
2012年10月8日 17:33
はじめまして

所詮は、趣味ですからね。
ご本人が楽しければ、どういったカメラと
レンズを使おうが自由だと思ってます。
道具を集めたり磨いたりするのが趣味と
言う方もおられますからね。

僕は、カメラっていうのは写真を撮る道具
だと思っていますので、どんなカメラを
持っているかより、どんな写真を撮っている
かの方が気になります。

「いい写真」と「綺麗な写真」の違いって
あるんじゃないかって思っています。

まあ、何をもって「いい写真」というかは
個人差が大きいと思いますが・・・・(^_^;)

とはいうものの、さすがに最近は性能の
低さに悩みがないわけじゃありません。
クールピクス8700もそろそろ潮時かな
と思うこともちょくちょくあります。
コメントへの返答
2012年10月8日 19:46
こんばんは♪

ふぁむろっくさんのポートレート、毎回楽しく拝見させていただいております。かなりの数のポートレートを撮られているようで、羨ましい限りです。
今年のCP+で初めてモデルさんにカメラを向けた際には、どう相対していいか困惑してしまった私です。機会がありましたらポートレートの極意を教えてくださいませ。

私もみなさんがどんな写真を撮っているかが気になります。次に何のレンズを使っているかに目が行きます。そうすると、このレンズを買えばこういう写真が撮れるのかぁと、道具へ走ってしまいそうになります(笑)
でも、道具をあれこれ考えたりする時間も楽しいですよね。

私が思ういい写真(っていいますか好きな写真)は、ピントがあっているとか、色が綺麗に出ているかというよりも(もちろんそれも大事な要素なんですが)、写した方の気持ちが伝わっていくる作品でしょうか。
そんな共感する写真に出会えると、とてもいい気分になれます♪

COOLPIXは私の2台目のデジカメでした。カメラ素人ながらニコンというメーカーへの憧れがなんとなくありまして、コンデジではありましたが、ニコン機を買った!という満足感があったのを今でも覚えています(笑)

2012年10月8日 22:24
こんにちは☆
最近のマイクロ機は高感度も強くなりましたよねー

自分が5DⅡを導入したのは、4/3にないもの、どーせなら対極にあるような世界を見てみたいと思ったからです。
お恥ずかしいですがまだまだカメラに撮らされてる段階で、自分でもビックリする画が撮れてることもたびたび…

いろんな被写体を撮って、精進せねばですね!
あと一つ、やはりZDの竹レンズ群は使い勝手良くてコスパ高いと思います♪
コメントへの返答
2012年10月8日 23:21
こんばんは♪

マイクロフォーサーズはE-M5になって飛躍的にセンサーが良くなりましたよね。さすがソニー(笑)

私も4/3から5D2に行きました。系譜が似てますね。あの頃、フォーサーズにPana-LEICAの14-150mmをほぼつけっぱなしにして撮ってました。懐かしいです。
つい1年半前ですが・・・。

5D2って発売されて4年くらい経つのでしょうが、わたしには十分なカメラです。初めはAFポイントの狭さに驚きました(APS-CのD300から見ると、とても狭く見えます)が、連写するわけでもありませんし、中央一点でほぼ撮ってますので、問題もありません。
キットレンズ24-105mmともジャスピンなので、これがとても有り難かったりします。当分、5D3への乗り換えはなさそうです。

先日竹の12-60mmを落札しそうになりました(笑) 欲しいなぁ。
2012年10月10日 20:56
こんばんは

やっぱりコスモスの解像度が抜きんでていますねー・・・

5D3が高すぎるので連写の必要がない景色など撮るときの為に5D2欲しいですねー♪
コメントへの返答
2012年10月10日 22:13
こんばんは♪

じゅんさん、いい目をしてらっしゃいますね!やはりセンサーサイズのアドバンテージは大きいようですね。
実はD800に組み合わせているのは、タムロンのA09、一昔前のレンズです。ただ、レンズは調整に出しておりますので、かなりいい状態ではあります。
5D2は現在お買い得ですね。5D3は使用したことがありませんが、今の価格差ほどの差はないと思います♪

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation