• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくいち大佐のブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

スペーシア『能力向上計画』

平成26年の11月に妻の車となったスペーシア・・・

現行のスペーシアのMC前の型であるためエマージェンシーブレーキは“単眼式カメラ”であるものの、前席両側シートヒーター、後席両側パワースライドドア、ドアロック連動自動格納ドアミラー、オートエアコン等々・・・一昔前なら高級車にしか装備されないアイテムが全て揃っていると言っても過言ではないくらい、軽自動車とは思えない“豪華装備”のお買い得車「X-Limited」ですが・・・

“あったらいいな装備”として挙げるとしたら・・・

オートクルーズ(^_^;)

僕の愛車であるNC-26セレナには標準で付いていて、初めて使った時には『なんて便利なんだ!』と思い、長距離ドライブの際には最早無くてはならないものとなりましたΣ(´∀`;)

人間ってのは一度便利なものに慣れてしまうと、それがない状態にはなかなか戻れないわけでして・・・^^;

妻のスペーシアも最初は僕のセレナにもないような豪華装備に驚愕したものの、その性能の良さに購入時には想定していなかった長距離運転に使ってみて思ったのは・・・

『オートクルーズが欲しい・・・(-_-;)』

高速走行ともなるとノンターボのわが家のスペーシアではパワーに余裕がなく、セレナよりも頻繁なアクセル操作が必要になるため、疲労度はどうしてもセレナよりも大きくなる・・・

そこで!

今回スペーシアの『能力向上計画』としてオートクルーズを装備することにしました(^^)

現行のターボモデルにはオートクルーズが標準装備となりましたが、妻のスペーシアの時にはターボモデルにすらなかった・・・(-_-;)

なので今回社外品のオートクルーズを付けることにしました(^_^)

今回選んだのは「PIVOT/ピボット 3-drive・α」

車種別のハーネスを使用することにより簡単に取り付けができる優れもの(*´ω`*)

取付の状態を整備手帳に公開すべく準備中ですが・・・

今はまだ寒いんで気力がなく、手元に届いたパーツを只眺めるのみの日々です(^_^;)

気力が湧いたら実際に取り付けて、整備手帳に公開していきます(^_^;)
Posted at 2016/01/14 22:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年11月18日 イイね!

全て揃いました

本日、カミさんの新しい車に取り付けるための装備品が全て揃いました。

メインはカーナビとそのオプション品。



わが家のカーナビはずっとcarrozzeria(^_^;)
本体以外のオプションは今までずっとcarrozzeriaの純正品を使用してきましたが・・・
今回は“チャレンジ”としてETC車載器とそのケーブルを、三菱電機製のものにしました(^_^;)



carrozzeria純正のETC車載器は三菱電機のOEMである・・・と言うのは、昔から結構知られていることで、今までもcarrozzeria純正でなくても“三菱電機製の”車載器でもナビと連動できている・・・というのも知っていましたが・・・

なにせ『買ったはいいが、本当に連動しなかったらどうしよう・・・(・_・;)』

なんて“チキン野郎”だったので、今までは高いお金を払ってcarrozzeria純正のETC車載器を買ってましたが・・・

今回のカミさんの車買い替えに際しては、「サイバーまでは必要ないものの、楽ナビの上位機種を選定。但し、費用で削れる部分は可能な限り削ってゆく。」というコンセプトのもと、ETC車載器はこのみんカラを含めたネットでの情報を吟味した結果、三菱電機オリジナルの車載器とその接続ケーブルできちんと連動できる・・・という確証を得たので、今回は“三菱ブランド”でいくことにしました(^_^;)
車の純正位置に取り付けたら、カード挿入口しか見えないしね(;´∀`)

その他、万が一の事故対策として、ECLIPSEのドラレコを取り付ける予定です。



これも色々悩んだんですが、画質とGPSと値段の折り合いをつけたところ、このECLIPSE製のドラレコを選定しました。

因みに・・・

最後までネットで購入しようか迷った、車両側コネクタとの配線キットは・・・

ネットで送料込みで購入した時の金額と大差なかったため、最近市内に出来た“黄色い帽子のお店”で購入しました(^_^;)

あとは、23日の“納車”を待つのみ・・・

今から“いじり”が楽しみです(*´ω`*)
Posted at 2014/11/18 22:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年11月12日 イイね!

計画変更を余儀なくされる(-_-;)

前回、妻の新しい車としてスズキの「スペーシア」を契約して、出来るだけ支払いを安くするためにナビ等の類はネットで購入して自分で付ける・・・

というお話をしました。

それ自体は変更ないんですが・・・

問題は取付を予定していたナビのお話(-_-;)


うちの車には代々carrozzeriaのサイバーナビを付けてきました。

我が“先代セレナ”PNC-24にはAVIC-D9900Vを新車購入時に自分で付け、その後“先代セレナ”のナビをAVIC-VH009に換装した際には、D9900Vは妻のGD-1フィットに“お下がり”(^_^;)

その後、我が愛車を今のNC-26セレナに買い替えた際、ナビはAVIC-ZH09CSを工賃サービスで付けてもらったので、“先代セレナ”に付けていたVH009は妻のフィットに再度“お下がり”し、D9900Vは再び“先代セレナ”に戻って共に我が家から旅立ちました(T_T)

今回妻の車を変えるにあたってまず考えたのが、以前と同様セレナに新しいサイバーナビを搭載し、妻の新しい車に今のセレナのサイバーナビを搭載する・・・という案。
しかしそれだと、ネットでナビを始めとしたセットを揃えたとしても、どう頑張っても20万ははるかに超えてしまう・・・(-_-;)
他にドラレコとかも揃えにゃならんのに、ナビだけで20万オーバーは痛い(>_<)

それに・・・

新たな「スペーシア」ではそんなに遠くまで行くような事にはならないだろうから、サイバーナビでは“オーバー・スペック”になってしまう・・・

ならば、同じcarrozzeriaでも「楽ナビ」にしよう!(^^ゞ

ということで・・・

狙いを発売されたばかりのAVIC-RL09にすることにしました。
これとて楽ナビでは最上位機種になるので、価格は10万近くになりますが・・・(^_^;)
それでも、自分が欲しいと思うサイバーナビよりは6万以上は安いし、何よりこれから年令を重ねて目も悪くなっていくであろう妻には、パイオニア・ナビ初の8インチの大画面を用意してやりたい・・・
そう思ってました。

ところが!

AVIC-RL09は8インチサイズなので、スペーシアのオーディオ・レス車に付いてくる“ナビ・パネル”では当然サイズが合わず、専用のキットが必要になります。
幸いにもスペーシア用のキットが12月発売予定となってたし、ネットでの予約販売もしていたので今月末の納車には間に合わないものの、しばらくはオーディオ・レスで我慢してその間に値段の下がったナビとともに取り付ければいい(^_^)

そう考えてた所に、予約注文をしたネット・ショップから衝撃のメールが!

「ご注文頂いた商品につきまして、商品は12月発売を予定しておりましたが、先ほどメーカーより連絡があり、開発の遅れにより発売が延期になってしまいました。

発売時期につきましては、2015年春発売予定となります。
商品を楽しみにお待ち頂いている中、ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

ご注文につきましては、このままお待ち頂く事も可能ですが、
納期が大幅に遅れる為、ご注文のキャンセルもお受け致しております。」
(ほぼ原文のまま)

来年春だと!?
4~5ヶ月もナビはおろかオーディオも無しというのは、それはちょっと我慢の限度を超える(・_・;)

考えた結果・・・

性能は同じで画面サイズをダウンしたAVIC-RZ09に変更しました(^_^;)
少しでも画面を大きく・・・というのなら同じ7インチでもワイドのAVIC-RW09という選択肢もあったのですが、ただ横に長くなるだけだしパネルはやっぱり別で必要になるから、RL09と費用はあまり変わらなくなるからメリットは少ない・・・(・_・;)

ならば今回は7インチ通常サイズにして値段を安く上げ、その分を他の装備品に回そう・・・

メールを貰った時は最初こそショックでしたが今は気持ちを切り替え、当初の計画より概ね4万安くなった分、何をスペーシアに取り付けようか考え中です(*^_^*)
Posted at 2014/11/12 22:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年05月14日 イイね!

カーナビ選定の結果は・・・?(^。^;)

来月には納車されるであろう‘新セレナ’用のカーナビについては、色々なサイトやブログを参考にしながら、検討に検討を重ねてまいりました(~_~;)

その結果は・・・

パイオニア株式会社のカロッツェリア AVIC-ZH09CSに決定致しました(^。^;)

このナビ・・・
巷では相当に悪評が高いナビなんですよね(;^ω^)

‘起動が遅い!’
‘ルート探索、リルートに時間がかかる!’
‘地デジの感度が悪い!’
‘動作がモッサリしていて反応が悪い!’

2台続けてのサイバーナビ・ユーザーであり『3台目もサイバーで』と思っていた僕も、実際に購入して使用したユーザー様方の口コミやレビューで上記の様な事を異口同音に言っているのを見るに及び、『サイバーは諦めて、他のナビを』と思うようになってしまいました(;´Д`)

そんな僕が何故‘悪評紛紛’の現サイバーナビを購入することにしたか?
それは、以下の理由からです(^。^;)

1.使用できるメディア、音楽、動画のフォーマットが多い
 僕は普段、PV等の動画をメインにしています。動画ファイルは一つ一つが重いので、DVDだとあまりたくさんのファイルを詰め込めません(-_-;)
 苦肉の策として、iPodの64GBモデルに動画を入れiPod用のケーブルを今のAVIC-VH009に接続して使っていましたが、ナビからはiPodをコントロールできないため、操作がいちいち面倒でした。
 でもZH09CSはSDカードに保存した動画ファイルを再生できるので、それがZH09CSを選定した理由の一つです。

2.動作の遅さ等はあまり気にならない
 上でも記したように、僕は普段動画や音楽をメインとし、ナビゲーションの機能はあまり使っていません(~_~;)
 また、サイバー以外のナビを選ぶためにカー用品店等に行って、他のメーカーのナビも触ってみましたが・・・
 どれも一長一短であまり大差はなく、物によってはサイバーと同等かそれ以上の‘モッサリ感’だったし、サイバーに慣れてるせいか他のメーカーのナビの画面がどうしてもしっくりこなかったので・・・(´ε`;)

3.価格がこなれている
 先日、パイオニアから‘新サイバーナビ’が発表されたこともあり、‘旧モデル’となったZH09CSはだいぶ値が下がってきました(^。^)
 ‘悪評’の原因となった部分を(恐らくハードウェアの変更で)改良した‘新サイバーナビ’を選ぶのも一つの手段ではありましたが・・・
 ‘新セレナ’の納車が来月初旬から半ばに予定されていて、それまでに‘新サイバーナビ’を手にするのが困難か、または手に入れようと思っても値段が高い(ネットの直販でも恐らくは20万円台中盤から後半)だろうから、‘新サイバーナビ’は断念致しました(^。^;)

因みに・・・

もうZH09CSは手元にあり、‘地デジの感度が悪い!’事に対しての感度アップの対策を施して、ディーラーへの納入準備中です(^.^)

あとは、後席用フリップダウンモニター・・・アルパインのTMX-R2100とマッハワンの取付キットが届き次第、ディーラーに納入して‘新セレナ’に取り付けてもらうことになります(#^.^#)

‘新セレナ’とナビや後席モニター・・・

今から楽しみです(´∀`*)
Posted at 2012/05/14 22:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #リード125 スマートキー化事前準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/1505100/car/2609892/6905355/note.aspx
何シテル?   05/28 17:34
とくいち大佐です(^。^) アウトドア…キャンプや釣り、スキーを趣味としていますが、子供達が大きくなった最近では、キャンプはすっかりご無沙汰しています_(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 17:59:32
デイトナ ウインドシールドHC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 12:49:34
スマートキー換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 17:53:20

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
はじめまして。同じセレナに乗る方々と情報交換をしたいと思って登録しました。 昭和62年 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2023年5月13日に納車された新たな足です。 以前は2BJ-JF45のリードに乗って ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2018年8月3日に納車された新たな通勤・買い物の足です。 2018年6月初めまでは、 ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
息子の通勤用として2016年8月に中古で購入しました。 形式番号から2004年製とわか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation