• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月24日

到着


最寄りの営業所にMCR40Wの後ろ脚アッセンが届いたようです。本日中に何時もの自動車屋に到着するでしょう。しかし私にとってこのドラムインディスクはHZJ73ZX小型貨物枠以来の機構で、やっぱりめんどくさいですね。Y60はセンターブレーキなのでこれに慣れてしまうとリアのローターの脱着や整備も簡単で気にもしてませんでしたが、今回は久しぶりのこの感覚であります。話はそれますが、このセンターブレーキで特にお気に入りなのが冬場のサイドの凍結がない事です。陸船時代はサイドのワイヤーが凍結してサイドが引けなかったのですが、Y60になってからはその心配は皆無です。
 話を戻します。今回アッセン交換を考えた理由がコストの問題もありますが、サイドを引きずり暫く走行していた感じなのでハブベアリング等への加熱によりグリス、オイルシール等の異常加熱による劣化も気になるのです。スキーに行った際の凍結防止剤による錆もリフトで上げると結構あったので今回は綺麗に塗装してから取り付けて頂こうと考えております。やはり車は適度に定期的に動かさないと一気に傷みますね。
ブログ一覧 | 日々の徒然 | 日記
Posted at 2015/02/24 08:21:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼ご飯✨
sa-msさん

今週の晩酌 〜 新政(新政酒造・秋 ...
pikamatsuさん

ランドクルーザー70系 チェックパ ...
YOURSさん

今度は消化器内科へ
chishiruさん

「セロー225用のブツが届いた」 ...
エイジングさん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2015年2月24日 9:31
拙宅のサファリにもセンターブレーキを増設したいと思いながら幾年月(笑)
構想ん年は多数あれど先立つものがないこともあって構想ごとはすべて延期になっております。

そろそろひび割れ&磨り減りタイヤばかりなのでせめて1セットは更新しようと考えていますが、5月に自動車税がくることを思い出し、これの支払い後でないと駄目だと気づきました。自転車操業ですね(爆)

ちゃくちゃくと諸々の計画・構想を進められるGQDTさんの続報を楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年2月24日 9:45
教授 おはようございます
あ!確かに最終型の駐車ブレーキは機械式後二輪制動でした。すっかり忘れていた(苦笑
これもコストダウンの一環でしょうか?

そうでした税金の季節がやって来ますね。当方は小さいのと4トン区分の車両なので2.6諭吉であります。やはり乗用ナンバーは私の甲斐性では無理でございます。

これからは私も更に妄想先行が一段と激しくなるでしょう。
2015年2月24日 10:04
TB48DE車のパーキングブレーキを機械式後二輪制動にしたのは、メインブレーキが利かないときの補助ブレーキとしてのブレーキ容量増大を考えたからだろうと推測しています。
 ブレーキ(運動エネルギー→熱エネルギー変換器)としての容量はホイールインドラムブレーキのほうがセンターブレーキよりもありそうです。
 また、ホイールインドラムならば片輪が滑るようなところでももう片方がグリップしていればとりあえず停まっています。センターブレーキだとデフギヤが差動するので左右両輪がグリップしていないと車が動いてしまうという事例があります。どうもこの事例による事故が多数あったようで、最近はセンターブレーキを採用していない車が増えましたね。

ただ、拘束力は格段にセンターブレーキのほうが優れています。
ということで、拙宅ではセンターブレーキ増設構想が10年前の納車時からあるのですが、未だに。。。(爆)
コメントへの返答
2015年2月24日 11:07
ありがとうございます
成程その線もありますね。TB48DEになってリアのディスク径も大きくなりそれもあってこの形式が可能になった気もします。それ故にホーシングも違うので最終型のブレーキを簡単にスワップできない理由ですね。

駐車時の拘束力に関してはHZJの経験では良い記憶あありません。拘束力が弱くギアを入れないと怖かったです。勿論ディスクローター径の違いもあるのでこの構造の優劣をこれだけで語る事はナンセンスだと思いますが、片輪のトラクションの違いによる駐車の安定性はその通りだと思います。今現在Y60で作業するときはフロントのハブをロックして4Hにしてギアを入れて作業ないと車が動きますのでこれは構造上仕方ないですね。






プロフィール

「JB64を吊るしでトコトコ走ってます。マイルドな乗り味と動力性能がこれはこれでいい感じ。その後で紺色さんに乗るとスポーツカーに感じてしまう(笑)」
何シテル?   03/21 07:59
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
その他 漁船 その他 漁船
bon bon bon ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation