• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月28日

AT修復完了!

AT修復完了! かれこれ1ヶ月半ぶりのブログです。久々に10時前に帰ってきました。
完全に人手が足りないのが明らかですので、上司が色々と考えているようですが、事、人の話となるとすぐに対応するのが難しいのが会社と言うもの。もうしばらくは耐え忍ぶ日が続きそうです。

さて先週の水曜日にようやく愛車がATの修復がなって復帰しました。
結局、トータル的に各種強度の見直しを行った結果、修復に要した期間は2ヶ月に及びました。
破損の主因はトルクコンバータが膨大なトルクを受け止めきれずに開いてしまったというもの。つまりATのブローです。
トルクコンバータと共に変速のバンドにも負担がかかっており、コンバータのブローと共にこちらも断裂。聞くところによればローギアで走れただけでも儲け物だったようです。

弱点がこのトラブルにより明るみになりましたので、その部分を中心に徹底的に見直し。
①トルクコンバータの強度と負荷分散を図るATへの加工処置
②バンドの強化(Z32用 → ステージア用を加工してインストール)
③カラーなどをターボ用のものに変更
④ATFクーラー増設による熱対策とATFライン圧の変更

これらの処置を施しました。
ショップと下請けのAT屋だけでは解決しきれず、ATの修理&検査会社やパーツの適合ではどうやらジャトコ(日産車のATメーカー)まで巻き込んだようで、最終的にFF用ATとしてはこれ以上強化できないレベルまで、あらゆる手を尽くした強化ATとなりました。

バンドはAT用としては最も強度のあるステージア用を本来なら幅、長さとも全く合わない為、使えないところをATの修理&検査会社が使えるように幅・長さともカットするというワンオフ加工で流用。トルクコンバータへの負荷分散を図る各種処置も合わせて実施。色々こうした手を加えた結果、ATのフィーリングが大分変わりました。

「もうこれ以上強化できね~ぞ」と言われましたが、ゼロヨンやキックダウンのようないわゆる『急』とつくようなことをやらなければ強度的には問題なしとのこと。
熱もFFは元々筐体が小さいところにデフがATと一体になっている為、FRと比べて熱を持ちやすいので、もう一基ATFクーラーを増設することとなりました。
ほとんど組み直しになってしまったので現在、慣らし運転中です。

写真は修復と同時に右フロントグリルの後ろに熱対策として導入したSetrab製の13段ATFクーラー。一見、小さくて放熱量が足りないんじゃないかと思うかもしれませんが、国内メーカーが出している通常のATFクーラーと比べてコアの目が倍近い細かさになっている上に、厚みが2層か3層のラジエータ並であるため、1万キロカロリーオーバーの放熱量があります。レースなどでもよく使われているそうで、実際の実力は普通のATFクーラーの20段相当ぐらいはあるかと。

あまり大きくし過ぎると今度は冬場にオーバークールとなって、50度を下回るとオーバードライブに入らなくなってしまうなど、問題が発生してしまうので、バランスを考えるとこの辺りが丁度落としどころ。水冷式にできればもう少し大きくすることも可能ですが、物理的に水冷システムを導入できないため、近日中にこのコアの前に小型の冷却ファンを取付し、ある一定温度以上になった際、ラジエータのようにクーリングシステムが作動するようにします。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2008/11/28 22:54:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨カリフォルニア・コネクション✨
Team XC40 絆さん

トヨタ博物館 クラシックカーフェス ...
パパンダさん

梅雨入り前のドライブ🚗³₃ その1
badmintonさん

ボディチューニング見積もり-5
hirom1980さん

薔薇の会定例TRG 今月はトンテキ ...
RA272さん

昼休み~
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年11月28日 23:14
「ならし運手オフ」企画しましょうか?
コメントへの返答
2008年11月29日 9:13
大阪ぐらいまでなら何とかしますが、広島は勘弁してくださいね(笑)
共連れがいれば別ですが。
2008年11月29日 0:09
お久しです。
ついに修復完了ですね!

ブレーキバンド…えらいとこまで
行ってしまったのですね
なかなかバンドのワンオフ
は有りませんから(汗)
ステージア用という事は
260RSのものでしょうか?

ともあれ馴らし完了後が楽しみです!
コメントへの返答
2008年11月29日 9:16
バンドはいわゆるそっちの系統のものになります。これが一番頑丈らしく、FRの強化ATでは多用しているのだとか。

慣らしは今回、ちょっと時間がかかりそうです。エンジンなら高速に乗って一気にやれますが、ATは変速させて何ぼなので、高速はほとんど意味がありません。できるだけ変速の機会が多い一般道走行が重点になるので、時間かかりそうです。
2008年11月29日 4:28
退院おめでとうございます~!
僕は一足先に全開にしまくってます♪

このATFクーラーすごい効きますよ…
ちゃんと踏んであげないと、冬場はマジで温度上がらないかもです(爆)
(ノ∀`)タハー
コメントへの返答
2008年11月29日 9:19
さりげに私の方が重症だったりするからわからないですね(笑)

このATFクーラーは確かによく効きますが、渋滞に巻き込まれるとデフと一体になったFFのATは3桁まで温度が上がってしまうことが判明した為、小型の強制冷却ファン2基をコアの前に装着する予定です。これ以上大きくすると今度は高速でオーバークールになっちゃうもので。
2008年11月29日 7:57
モンスタープレ復活ですねっ!!!

アクセル踏んでみてぇーなぁー
(≧~≦))ププッ
コメントへの返答
2008年11月29日 9:22
キックダウンとかゼロヨンとかは無しですが、ある程度の流れに乗ってからの加速ならかなり楽しめますよ。

本格的に火が入るのは3,000回転以降ですかね。2,000~3,000までの間に爆発的なパワーを溜め込んでいるような予兆があるのが何とも言えなかったりします。

踏みすぎ注意!確実に免許無くなります(爆)
2008年11月29日 9:54
高速道路でのクルージングはオーバークールになりそうなくらい
強力なATFクーラーを積んじゃいましたね(*^。^*)
コメントへの返答
2008年11月29日 20:46
高速だと踏んでいない時は60℃台に落ちちゃいます(笑)
これ以上、デカイのを入れるとオーバークールになるので、この辺りで打ち止め。

水冷式が導入できれば安定した温度を保てるんですけどね。
2008年11月29日 10:17
毎回こっそり参考にさせて
いただいています。
しかし、資本が乏しいため
DIYになってしまいますが・・・
ATだけ手を入れていないので
メモメモ!
コメントへの返答
2008年11月29日 20:49
ATFは油温計をつけると結構温度が上がるのがよくわかりますよ。
FRだとATの筐体自体が大きく、その分ATFの量も増やせるので、FFほど負荷はかかっていないと思いますが、何もやっていないと簡単に100℃ぐらいは行くんじゃないでしょうか。

入れるならこのSetrabのコアをお勧めしますが、やりすぎには十分ご注意を。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation