• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルヌーのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

無鄰菴に行ってきました!

遅ればせながら…
明けましておめでとうございます!

皆さん、お正月はどうお過ごしになったでしょうか?
様々なお正月を迎えたと思いますが、私は一昨年の生死の境をさまよった大怪我での予後が芳しくない部分もあり、まあ、かといっていつも通りなのですが、今年も比較的のんびりと過ごしました。

恒例となっている伊勢神宮参拝を2日の日に行きましたが、今年はまあまあ人が多かったように思いました。とは言っても、近年は何十年か前の昔に比べたら車の混みよう・渋滞が全然大したことがないので非常に楽です。

駐車場は川沿いに沢山停められるようにようにはなりましたが、多分それだけではないでしょうね。やはり参拝客が減っているのだと思います。実際昔と比べ参拝者の数は少ないです。
もちろん、それでも凄い人数ではあるのですが、昔は混み様もさらに半端ではなかったです。当然、車の渋滞も全く違うことになります。
若い方々があまり来なくなったのでしょうか? 豊かになって出掛けるところもあらゆる選択肢があり、休日の過ごし方も多様となりましたから…





伊勢神宮参拝から数日後に、京都岡崎にある「無鄰菴(むりんあん)」に行ってきました。


無鄰菴は明治・大正時代の政治家、山縣有朋の別荘です。
庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されており、庭園は国の名勝に指定されています。



また、洋館は、元老・山縣有朋、政友会総裁・伊藤博文、総理大臣・桂太郎、外務大臣・小村寿太の4人によって、日露戦争前の対ロシア外交方針を決める「無鄰菴会議」がここで開かれています。





また、この京都の岡崎エリアには、「平安神宮」や「南禅寺」、「京都市京セラ美術館」他、様々な京都文化を堪能出来ます。

午前中に無鄰菴を堪能し、この日はその後予約をしたお店で食事をした後、「南禅寺三門」や「南禅寺大方丈庭園」を訪れ、南禅寺に向かう途中にある、方丈・茶室八窓席・襖絵・東照宮の重要文化財のある「金地院」にも行ってきました。
ちょうど「長谷川等伯」の襖絵(重要文化財)なども展示されていて、別途で料金が発生しますが、ガイドの方が同行してくれて細かく説明してくれながら鑑賞することができ、とても楽しむことができました。

※なお、南禅寺や金地院等の写真はスマホのバッテリーが切れたので撮れませんでした…残念。(妻に代わりに撮ってもらっています)

まだ、肺が完治しておらず呼吸が苦しいので歩くのが多少疲れますが、妻にも様々な事で気遣ってもらい(感謝!)ゆっくりとl移動しながらとても有意義で楽しめたお正月を過ごすことができました。
Posted at 2024/01/13 20:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月27日 イイね!

泥棒が捕まりました!!

以前のブログで身内のお店に泥棒に入られた話しの続報です。
期待はまったくしていませんでしたが、なんと、泥棒が捕まり逮捕されました!
(ブログにわざわざ書こうかどうか暫く思案していたので、このブログを書く大分前にすでに捕まっています)

犯人は若い外国人(国籍は知らされていますが、あえてここでは述べません)でした。
近隣のあちこちで犯行を重ね過ぎたために、ついに尾っぽを掴まれてしまったようですね。
また、動機が「お金がなくてお腹が空いていた」というのが一番の理由だったそうで、いうなればプロの泥棒やプロの窃盗団のような人物ではなく、行き当たりばったりの犯行を数を重ねたので警察も捕まえることができたのでしょうね。

現金のみならず、菓子類やジュース類などが沢山盗まれていたのもうなずけます。


身内が憤慨しているのが、犯人に付いた国選弁護人である弁護士の対応です。
捕まってからもう結構経っているのに、被害者である身内に通知の一枚すら送ってきません。
被害者側は被害に遭っただけでなく、何度も警察署等に足を運んで刑事や検事にも被害に遭ったお店の状況(どこら辺に何を置いていたのか、お金の金額の詳細、置いていた物の数量等々、その他諸々の細かな内容…)を説明したりして労力を使っているのです。

国選弁護人は、当たり前ですが犯人の「代理人」である訳です。

犯人の素性と動機から分かるように無い袖は振れないのでお金など戻ってこないのは分かっています。それでも謝罪等はまだしも、すでに起訴されているので、今後の裁判等の行方等を含め何かしらの通知が被害に遭った側にあって然るべきです。

身内が刑事に強く言ってそこら辺の日時等を聞きださなければ、被害者は何もしらされないまますべてが終わって、事は何もなかったかのように時は経過して行くだけだったのです。つまり被害者側はまったくの蚊帳の外であり無視し続けるつもりというか気にも留めないつもりだったという事です。
事件の経過を何ひとつ知らされない被害者たち…
事件の大きさの問題ではないです。こんなことがまかり通っていい訳がない。

なお、刑事・警察からは弁護士が誰なのかは教えられないそうです。

身内は元々が法曹界で働いてきた経歴のある者なので、裁判の日には裁判所に行って国選弁護人にひと言文句を言ってくるそうです(笑)
まあ多分、性格からしてひと言ではとても終わらないでしょうけどね(笑)

なお、身内によると、地元の(旧知の)他の弁護士の方々は、ちゃんと通知はしているらしいですよ。最近の弁護士はこんなにもやる気がないのかと憤慨していました。国選なのでよけいにやる気がないのでしょうかねー

いずれにしても捕まってよかったです。沢山の方々が被害に遭っていたでしょうし、捕まっていなかったらさらに被害は増えたでしょうから…
Posted at 2022/05/27 16:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

泥棒に入られました!!

泥棒に入られました!!

以前、ハイゼットカーゴの整備手帳に番外編として、身内のお店のカウンターを制作したことをUPしたのですが、そのお店に泥棒が入りました。

裏の勝手口のドアのガラスの部分を割り、割った穴から鍵を開けて侵入したようです。

被害は、現金が入ったレジの線をお店に置いてあった包丁で切り、そのままレジごと持って行かれたのと、お菓子類やジュース類を持って行かれました。それと勝手口ドアの損害です。

ビルの上の階(2階と3階)にも上がった形跡がありましたが、2.3階には現金類は置いていなかったので、現金の被害は最小限でしたし、それ以外は壊されたり荒らされたりはされていなかったので、最小限の被害で済んだかなとも思います。

それでも1階レジの現金とレジの機械本体、勝手口ドア(別の仕様に交換します)、これらだけでも結構な損害です。用心のため現金はなるべく多くは置いて行かないようにしていたようですが、それでも翌日の営業のために多少は置いていたようです… 
ちなみに包丁の刃は欠けていました。



オーナーである身内はすぐに警察に連絡し、最初は制服警官の方が2名来られました。
その30分後くらいに、刑事の方々が3名、鑑識?であろう方々が数名次々に来られました。
刑事ドラマさながらの特殊な器具・その他のものを使って調べていましたが、お店の中を調べる時はシャッターを閉めて外から一般人が見られないようにしていましたね。
(掲載している外で撮った写真も特殊なものを用いて調べている写真ですので一応ボカシました)

以前、別の事件で刑事の方々が来た時も今回もそうでしたが、刑事の方々は必ず私服で来ますね。制服でないのは当然ですが、一部の刑事ドラマのように背広なども着ていません。カジュアルな極普通の服装で一般人と見分けがつかないようにしています。

ちなみに上記で言った別の事件の時は、いわゆる「マル暴」の刑事の方々でしたが、その刑事さんたちこそが暴力団かと思えるような見た目が強面の人達でしたし、身体つき自体もゴツくて屈強な身体つきの方々が多く、今回来た刑事さんたちとは雰囲気が全く違いました。


それにしても、オープンしてそれほど経っていないお店でまさかこんなことが起きるとは思っていませんでした。オーナーの身内も憤慨していますが、考えようによっては誰も怪我せずに済んでよかった、不幸中の幸いだったとも捉えられます。
店を閉めた後の夜中の犯行だと思いますが、運が悪ければ何か忘れ物をしたと店に戻った時に犯人と遭遇して危険な目に遭うということもあり得ないわけではありません。
まだ良かったんだと考えようよと、そういう話もしました。

オープンして間もないので、これから防犯カメラ等の設置を考えていた矢先の事件でした。
オープン前か、あるいは早めに設置すべきだったのでしょうが、できる限り抑えたとはいえ、改装費用等その他に相当なお金を使っていますから、何でもかんでも直ぐにすべてを整えるというわけにはいきません。
潤沢な資金がある人なら別でしょうが、少しずつ・少しずつ整えて行くしかないです。私が随分前に独立して商売を始めた時もそうでした。徐々に徐々にやっていってある程度のレベルまで到達するまでが一番大変な時期であり、且つ、多くの方々が安定を捨て独立を躊躇する部分でもあります。


まず犯人は見つからない・捕まらないでしょう。警察がこの程度の事件で本気になるとは思えませんし、実際に身内から警察とのやり取りの内容を聞いていても、とてもやる気があるとは思えないものですね……

お酒類は手を付けず、ジュースやお菓子類は盗み、そしてここでは内容を省きますが、あるものを盗って行かなかったこと等から若者の犯行かなとも推測していますが、いずれにしても捕まらないでしょうね…


Posted at 2022/04/17 22:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日 イイね!

行ってきました。若冲!

行ってきました。若冲!
京都の細見美術館に「細見コレクション 琳派と若冲」を観に行ってきました。

タイトル通り、俵屋宗達・尾形光琳・酒井抱一・鈴木其一等の琳派の絵師たちの作品と伊藤若冲の作品をメインとした展覧会です。若冲の素晴らしい屏風は必見ですよ。

その他に桃山時代の志野や織部等の古陶器も展示されていて見応えがありました。
桃山時代の陶器が展示されていることは知らなかったので嬉しい驚きでした。
中でも見事な織部黒沓茶碗に惹かれました。一緒に行った妻も同じ意見でした。

まだ開催は12月の20日まであるので、ご興味のある方は是非観に行ってみて下さい。



細見美術館のすぐそばには平安神宮があるので、当然の如く?行ってきました。
神社仏閣巡りは美術品の展覧会共々大好きな趣味ですので、この立地は有難いです。



平安神宮の後方をぐるりと周る「平安神宮神苑」という庭園も拝観してきました。
写真はその中にある回廊の橋で、白無垢を着た新婦さんと新郎さんが歩いている姿が見えたので撮ったものです。結婚式も行われているようで、丁度たまたま回廊での写真撮影?が行われている場面に遭遇したのです。
(回廊の橋は神苑巡りの最後のほうで、その先(新宮に入った位置から観たとすれば、入って右側)に結婚式の会場にも使われる建物があります)

回廊は庭園の順路でもあったので、真近で通って行きました。
新婦さんか新郎さんかどちらか分かりませんが、たぶんどちらかの御両親の方であろう御二人の方に「おめでとうございます」と声を掛けたら、にこやかに品よく返答をしてくれました。
素晴らしい想い出の結婚式になったと思います!お二人とも末永くお幸せに!!

とても有意義で、且つ、思わぬ微笑ましい場面に遭遇した気持ちの良い一日でした。
Posted at 2020/11/03 20:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術鑑賞 | 趣味
2020年09月20日 イイね!

ブレーキの効きがおもちゃレベル

けっこう気に入ってはいるのですが、肝心のブレーキがこれでは、総合的な評価も下げざるを得ないです。あと、ボディーの塗装…
Posted at 2020/09/20 21:53:20 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「無鄰菴に行ってきました! http://cvw.jp/b/1751623/47470145/
何シテル?   01/13 20:41
アルヌーです。よろしくお願いします。 車に乗り始めてウン十年。自分の車だけでも何十台も乗ってきました。 友人知人の車、トラック系等を含めたら数え切れない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
昔乗っていた車の写真を引っ張り出してきました。 「330(さんさんまる)セド」の「にっ ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
乗りやすくてとってもいい車です。 3.5リッターのエンジンの加速とトルクは中々のもの。 ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307 (ハッチバック)等、その他に乗っています。 ※この車も現在は過去所 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
昨年末(2012年12月末)に納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation