• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルヌーのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

高速道路料金所 渋滞回避裏ワザ?

高速道路料金所 渋滞回避裏ワザ?平日朝、伊勢湾岸道路で「豊田南」の出口で渋滞回避というか、少し得をするお話し。

私はたまに愛知県方面に行くので、この豊田南の出口もたまに通る所です。

ここは料金所が、ETCと一般の2ヶ所だけです。
左側に設置されているここのETCレーンは出口の先に大通り?の信号があり、そこから「豊田南の出口」の降り口の大分手前から長い列の渋滞が発生していたりします。
時間帯によりますが、ピーク時は酷いです。



さて、そこで裏ワザです(笑)

実は裏ワザというほどの大袈裟なものでは全然ないのですが、私がどうしているかというと、ETCレーンではなく、右側の一般のレーンを使って渋滞を回避というか、かなり渋滞の追い抜きをしています。

現在はほとんどの方がETCを使っているようで、右側のレーンを使っている方は極わずかですのでスイスイなのです。

皆さん左側にきちんと寄ってくれているので、右側から怒涛の追い抜きです(笑)

私は出た後の二つ目の信号で左折することが多いので、出口は本来は左側に寄っていた方がいいのかもしれませんが、一つ目の信号さえ越えれば、少し空きますので一つ目の信号を越えた後、左に寄るようにしています。
つまり一つ目の信号まではひたすら右側を走る訳です。



添付した写真のように一般通行券とETCカードを料金所の係員の方に渡します。
財布からお金を出しての現金ではないので、料金所自体の通過も比較的スムーズなのもミソです。

つまり、最初に高速道路に乗る時に、ETC車載器は切っておくか、カードを車載器に差し込まずに入ります。
一般のレーンに入り、通行券をわしづかみする訳です。
そして、支払いは「ETCカードでする」訳です。

面倒くさいと思いますか?
最初に高速に入る時のETCレーンのストレスフリーの爽快感は確かに損なわれますが、出口の渋滞を考えたら絶対お得な方法だと個人的には思っています。

この出口のように、ETCと一般の二つだけのレーンで、且つ、ETCレーンの渋滞が酷いような所では有効ですが、他の場所では無駄な方法ではあります。
場所が限定されますが、一考の価値はあるのではないでしょうか?


なお、深夜割引、通勤割引きなど、ETCカード利用による各種割引を受けるためには「ETC無線走行」が条件になっています。
ETC車載器が搭載された車がETC専用ゲートを通過した場合に限り適用されるそうですから、そういうのは関係ない時間帯や、「急ぐので割り切っている」という方(場合)にだけお薦めします。


※追記
このインターチェンジは少し前からETCレーンと一般のレーンの位置が変わってしまって左右逆になったようで、上記をすることは事実上できなくなってしまいました…

※さらに追記
少し前に久しぶりに通ったらまた位置が変更されて元の位置に戻っていました。
道路公団側も全体的に少しでもスムーズな流れが出来るように色々と模索・実験をしているのでしょうか?
(料金所を出た後は右に行く車が圧倒的に多いですし、出口の大通りは交通量が多く渋滞しているので、料金所の位置も合流のスムーズさに影響・関係してくるでしょうから)
実際の理由は分からないですが、今後も若しかしたらまた変更があるかもしれませんね…
Posted at 2016/04/16 20:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2016年04月10日 イイね!

欠点の少ない素晴らしい車

欠点の少ない素晴らしい車総合的に申し分のない最高の車です。

欠点があまり見当たらない。

初期型ティアナですからもう随分古くなってしまいましたが、本当にいい車ですよ。

新型もちょっと興味があります。ひとつ前の型など凄くかっこいいですね。ティアナはどの時代の型もすべて好きです。


あとは燃費だけ・燃費だけ・燃費だけ(笑)

Posted at 2016/04/10 20:16:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年04月09日 イイね!

長所・利点も色々ありますが、残念な車

総合的な評価としては、ダメ車です。良いところももちろんありますが、運転ポジションが酷いのが全てを台無しにしています。

直進安定性のなさとブレーキペダルの小ささもかなりのマイナス要因。開発担当者にこの点を色々聞いてみたい。

でも、以前ビートの開発担当者の一人が、「オープンカーがこんなに夏場に暑いとは思わなかった」と言っていたことを思い出しました。
そんな至極当たり前のことを理解していない人が開発に携わっているのですから、こういう変な?車造りは十分あり得るのでしょうね。

乗り心地はいいのに残念。

それと不満な点で書きましたが、内側のタイヤ・ホイールが攻めた時に浮いてしまうのは本当に危険です。
まあ、このような車でせめるのが馬鹿なんですが、90度くらいのコーナーを本気でせめると、おもいっきり浮きますので本当にやばいです。
スタントマンの片輪走行のように浮いたこともありました!
たしかに飛ばすほうが馬鹿ではありますが、このような特性では、走行中に横からぶつけられるような事故が起きた場合を仮定したら他の車より横転しやすいのではと思いましたので、参考までに記載しました。



※追記
タイヤ・ホイールがシャバ過ぎるので、直進安定性の悪さの原因のひとつでもあると思い、また、鉄チンだったのでカッコいいアルミも履きたくなり、2ランクくらい大きなサイズのものに変えました。

直進安定性はかなり良くなり、しっかり感が出てきました。
別のエブリィはそれよりも更にタイヤが1サイズ大きいということも少しは関係しているのか、非常に安定しています。

いい足回りなのに、直進安定性があまりよくなかったのは、細く小さすぎたホイール・タイヤもやはり要因のひとつではあったようですね。
Posted at 2016/04/09 23:33:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年04月01日 イイね!

とてもいいトラック

総合的にとてもいい車。スタイルも好きでした。

古い車のレビューで申し訳ございません。
Posted at 2016/04/01 20:46:33 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「無鄰菴に行ってきました! http://cvw.jp/b/1751623/47470145/
何シテル?   01/13 20:41
アルヌーです。よろしくお願いします。 車に乗り始めてウン十年。自分の車だけでも何十台も乗ってきました。 友人知人の車、トラック系等を含めたら数え切れない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
昔乗っていた車の写真を引っ張り出してきました。 「330(さんさんまる)セド」の「にっ ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
乗りやすくてとってもいい車です。 3.5リッターのエンジンの加速とトルクは中々のもの。 ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307 (ハッチバック)等、その他に乗っています。 ※この車も現在は過去所 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
昨年末(2012年12月末)に納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation