• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月01日

滋賀県探訪記

滋賀県探訪記 皆様お久しぶりです。

とうとう滋賀県にも緊急事態宣言が発令されてしまいました。
感染者の人数は少ないものの、病床使用率が高いのでやむ無しという事でしょう。

そんな中ですが、というか実際には宣言発令前に滋賀県内だけでどこまでドライブを楽しめるか、ギリギリを攻めてみた滋賀県探訪記です。

滋賀県内でのドライブコースとして有名なのは琵琶湖一周なのですが、湖岸道路は交通量も多いので楽しいドライブとはいきませんよね。

山に登る有料道路もありますが、伊吹山ドライブウェイなどは3,000円以上も料金が掛かりますし、登って降りるだけは勿体ないです。
伊吹山に登る時は山頂の散策も含めて1日観光する時の利用がおススメで、花のシーズンや紅葉の時期が最もおススメです。(混みますが…)
後はオフ会利用も受け付けてくれるので、敢えて空いている時期に車好きで集まるのも良いですね。

さて、話が逸れましたが、そういう有名なドライブコースではなく、滋賀県の隅々まで(というか敢えて隅の方を)ドライブしようというのが今回の趣旨です(笑)

そして今回のドライブコースは南東部。

滋賀県は9割が琵琶湖というのが他県の方々のイメージだと思いますが、実は琵琶湖は1/6だけなんですよね。

南東部は平野が多く、三重との県境には鈴鹿山脈があります。
この辺りは琵琶湖からも遠く、ドライブに適した道も多いのです。

という前振りから漸く本題です。
今回は写真が少ない代わりに文章が多いのです。
暇つぶしにお付き合いください。

滋賀県内で完結するドライブなので急ぐ必要がありません。
昼前に悠々と出発して道の駅あいの土山を目指します。

道の駅 あいの土山
〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山2900
TEL:0748-66-1244 営業時間 9:00~17:30 火曜定休
大型車P9台 普通車P29台 EV車充電器1台
レストランあり 地元野菜販売あり

1号線沿いにあり三重県方面へ向かう場合、鈴鹿峠への登坂路の前にあるので利用しやすい道の駅です。
駐車場は少なめですが、綺麗なトイレもあるので私も良く利用します。

そして、この道の駅の向かいにあるのは田村神社です。

田村神社
滋賀県甲賀市土山町北土山469
TEL:0748-66-0018
普通車P800台

初代征夷大将軍として有名な坂上田村麻呂と倭姫命(やまとひめのみこと)をご祭神としている神社です。
私も何度も大きな鳥居の前を通ったことはあったのですが、参拝するのは初めて。

境内も少し変わった造りで、本殿前の参道はS字になっています。
そして本殿を囲むように池があり、右手には本来御手洗として使われていたと思われる、田村川へ下りる階段がありました。(現在は立入禁止)

さて、神社へ参拝した後は昼食を摂るべく車を走らせますが、東へ行くと三重県なので県境ギリギリを南へ。

油日駅を越えて辿り着いたのは、手打ちそば いしばしさんです。

手打ちそば いしばし
滋賀県甲賀市甲南町上馬杉1392-3
TEL:090-3263-2599 営業時間 11:00~14:00 月~金曜定休 
Pなし

民家にしか見えませんが、営業日はのぼりも立っているので分かると思います。
駐車場はありませんが、道路脇にスペースがあるので5台程度は停められます。
店の中は座敷とカウンターがあり、私はカウンターへ案内されました。

メニューは撮り忘れたのですが、一般的な蕎麦と定食があります。
蕎麦には地元産のこだわりの蕎麦を手打ちしているという説明書きがありました。

私はおろしそばを注文。
蕎麦の表現として正しいかはわかりませんが、プチプチとした食感の細麺で美味しゅうございました♪
これは滋賀の隠れた名店発見か?!
google mapにお気に入り登録確定!

この後の予定は信楽にあるMIHO MUSEUMに行こうと決めていたのですが、どうやら事前予約が必要とのこと。
しかし予約システムがややこしく、カードの事前決済のみ対応で、カードのパスワードが必要。(普段使わないのに覚えているわけないですね…)
当日券も少数あると書いていたので、ダメもとで行ってみました。

MIHO MUSEUM
〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
TEL:0748823411 営業時間 10:00~16:00 入館は15:00まで 月曜定休
現在は休館中で次回開催期間:9月18日(土)~12月12日(日)

事前予約の件や、休館日の変更、当日券のない日もあるようなので確認が必要です。

私が行った日は蒔絵の特別展覧会が開催されており、是非とも見たかったのですが、当日券を求めて受付へ行ってみると…。
あっさり当日券を販売してくれました(笑)

受付から入口までは上り坂で少し距離があるのですが、歩きたくない人のためにバスも用意されていました。

乗りたかったですが、定員が少ないのと、時間が合わなかったのでパスしました。

このトンネルはMIHO MUSEUMの有名なトンネルで、四季によって様々な写真を撮れるスポットです。

夏は緑一色ですが、秋になると紅葉が綺麗なようですよ。
トンネル内で写真を撮っている人もたくさんいらっしゃいました。

美術館なので館内は撮影禁止ですが、元々蒔絵が好きな私は堪能できました。(エクリプス時代にもBピラーに蒔絵シール貼ってましたから…)

特別展示がメインの美術館のようで、常設展示は世界各地の美術品をほどほどに展示しているという感じです。
展示品の入れ替え中は休館になるので、気になる展示のある時に訪れると良いのでしょうね。
次の開催期は9/18~12/12「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」で、紅葉の時期を迎えるので興味のある方にはおススメします。

結局、閉館間近まで蒔絵を堪能していたので、この後はお気に入りのお茶の洞之園へ行こうと思っていたのはキャンセルし、家路につきました。


昼前からの半日の滋賀県探訪でしたが、行ったことのない場所を旅するのは面白いです。
暫くは県外への遠征は難しいので、この機会に自分の住んでいる都道府県を隅々まで探索してみるのも面白いですよね。

今回のドライブの位置関係です。
ブログ一覧 | 休日ブラブラ | 日記
Posted at 2021/09/01 17:27:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5でドライブ(千葉県我孫子市エ ...
BNR32とBMWな人さん

パイクスピーク2日目
orangeEP@ahirukantaiさん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

イベント:蕎麦を食べにいくツーリング
らんさまさん

さて、夏の到来まじか!レーシングス ...
TG craftさん

こんにちは😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2021年9月2日 13:11
琵琶湖が1/6?1/2くらいな印象です
(^_^;)

滋賀で蕎麦を食べる時は東近江の藤村がお気に入りですがこれは耳寄り情報!
甲賀のいしばし覚えておきます☆
コメントへの返答
2021年9月2日 15:56
最近になって最も理解しやすい例が見つかりました(笑)
https://biwako-otsu.keizai.biz/photoflash/3427/

藤村は行ったことはありませんが、よく聞く名前ですね。
私もφ(..)メモメモ…

プロフィール

「ミラフィオーリ2024に参加してきました! http://cvw.jp/b/182778/47760980/
何シテル?   06/03 23:58
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 22:23:43

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation